更新日: 2025年7月19日
広報いちかわ7月19日号 特集
特集:自転車に乗るみなさんへ 安全に運転するための準備
[特集]目次
自転車に乗るみなさんへ 安全に運転するための準備

市内の交通事故のうち、自転車が関係する事故は約34パーセント(千葉県内は約24パーセント)を占めています。
事故から身を守るために備えておきましょう。
問い合わせ=TEL047-712-6341交通計画課
命を守るヘルメット
千葉県はヘルメット着用率が全国でワースト2位(6.5パーセント)

自転車事故で亡くなった方の5割以上が、頭部の損傷が原因です。
本市では、ヘルメット購入費の一部(2,000円)を補助しています(予算がなくなり次第終了)。自身と大切な人の命を守るために、ヘルメットをまだ購入していない方は補助金を活用できるこの機会に購入し、着用しましょう。申請方法など詳しくは右記2次元コードで確認してください。
〈自転車乗車用ヘルメット購入補助金〉
申請期間=令和8年2月6日(金)まで
- 条件
- 市内在住の方
4月1日~令和8年2月6日(金曜)に購入
SGマークなどの安全基準を満たしている
2,000円以上の新品
過去に本補助金を受けていない方


必ず入ろう 自転車保険への加入は義務です
自転車が加害者となる事故で、1億円近い損害賠償請求をされる事例も発生しています。事故を起こしてしまった時に備えて、必ず自転車保険に加入しましょう。
企業・自治会向け教室 安全利用講習会
市内の企業や自治会などを対象に、出張講習会を平日の午後に実施しています。講習会を希望の方は交通計画課に連絡してください。
【車に乗る人も要チェック】
[ゼ][ブ][ラ]・ストップを実践しよう
運転者が、横断歩道を渡る歩行者などを保護する活動です。
横断歩道手前で「ストップ(一時停止)」し、交通事故を「ストップ」しましょう。
[ゼ]「前方」
- 前方をよく見て安全運転
- 横断歩道では十分注意しよう
[ブ]「ブレーキ」
- 横断歩道手前ではいつでも停(と)まれる速度で進む
- ブレーキ操作で安全確認
[ラ]「ライト」

横断歩道で3(サン)ライトの心がけ(右記2次元コード参照)
[1]早めのライト点灯
[2]反射材で目立つ(ライトアップ)
[3]右(ライト)からの横断に注意
横断歩道などを知るヒント〈ダイヤマーク〉

道路上に「ダイヤマーク」を見かけたらその先に横断歩道または自転車横断帯があります。「横断者がいるかも」と注意し、歩行者などが横断中または横断しようとしている時は、手前で一時停止しましょう。
運転免許証の自主返納【ICHICO対象】

近年、高齢ドライバーなどによる交通事故が増えています。運転に少しでも不安を感じている方は、運転免許証の「自主返納」をご検討ください。
自主返納した方への特典として10,000
ICHICOポイントを付与しています(予算に達し次第終了)。申請方法など詳しくは右記2次元コードで確認してください。
〈ICHICOポイント付与〉
対象・人数=4月1日~令和8年2月27日(金曜)に運転免許を自主返納した方
持ち物=[1]運転経歴証明書または[2]申請による運転免許の取消通知書と顔写真付き本人確認書類
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764