更新日: 2020年12月8日

広報いちかわ5月4日号 特集2

特集2: カラスのことをもっと知ろう カラスのトリ扱い説明書

 
 

[特集]目次

カラスのことをもっと知ろう
カラスのトリ扱い説明書

 「カラス」と聞くと、うるさい・ごみを散らかす・襲うなど、いい印象を持つ人は少ないと思います。
 特に春先からはカラスが繁殖期を迎え、ヒナを守るために親カラスが敏感になる時期ですが、カラスのことを知れば、怖くありません。
 また、燃やすごみの出し方に気を付ければ、ごみが荒らされる被害を軽減することも期待できます。
 私たちができる対策をし、カラスと共存していきましょう。

問い合わせ=TEL047-712-6307生活環境整備課

僕はハシブトガラス/僕はハシボソガラス[1]カラスの特徴
 市内ではハシブトガラスとハシボソガラスが見られますが、その多くがハシブトガラスです。ハシブトガラスの大きさは、成鳥になると平均値で体長56cm、平均体重は550~750g程度になります。
 カラスは視覚が優れていて、人が見えない紫外線を見ることができるほどだといわれています。また、とても賢く学習能力が高いともいわれています。

[2]カラスの1年
<繁殖個体の場合>
1~2月=非繁殖期/日中なわばりで過ごし夜は集団ねぐらで過ごす
3~7月=繁殖期/巣作り、産卵・雛の成育、雛の巣立ち準備・巣立ち
8~12月=非繁殖期/日中なわばりで過ごし夜は集団ねぐらで過ごす(ねぐらとは主に夜を過ごす場所です)
※参考:「自治体担当者のためのカラス対策マニュアル」(環境省自然環境局)

[3]カラスについてのQ&A
Q.カラスはどんなものを食べるの?Q.カラスはどんなものを食べるの?
A.カラスは生ごみを食べるという印象が強いかもしれませんが、カラスは雑食性でネズミや虫、動物の死がいなど、いろいろなものを食べます。

Q.カラスはどんなものを食べるの?Q.カラスを増やさないために、日々の生活で気を付けることは?
A.カラスが生きていくうえで必要な餌を断つことが効果的です。生ごみはカラスにとって大切な餌の供給源になるため、生ごみの減量を意識し、ルールを守って適正に排出するようにしましょう。

Q.カラスはどんなものを食べるの?Q.カラスはどんなときに人を襲うの?
A.カラスから見たら人の大きさは、人が象を見たときとほぼ同じです。そのため、通常はカラスから人を襲うことはありません。ただし、繁殖期は別です。親鳥が卵や雛を守るために、巣に近づいてくる人を威嚇(いかく)したり、後ろから足で蹴ってしまうことがあります。
 次のような行動をしていたら、それは威嚇行動なので、なるべく近づかないようにしましょう。
1)敵が来るとまずは注意して見ている
2)自分の存在を知らせるために大きな声で鳴く
3)鳴きながら旋回して威嚇する
4)止まり木にくちばしをこすりつける
5)止まり木の小枝を折る
6)枝や葉を落とす
7)ガッガッと濁った声をだす
8)後ろから足で蹴る
※やむを得ず巣の近くを通らなければならないときは、帽子や傘で防ぎましょう。

 

被害を受けないために ごみ出し時の対策

生ごみを中心に カラスは雑食です。そのため、私たちが出すごみの中からも餌を探します。
 カラスは目が良いので、燃やすごみ用の指定袋の表面から見えるごみを見て、くちばしで指定袋を破って生ごみを引っ張り出します。ごみ出し時に、カラスによる被害に遭わないようにするために、次のことを心がけましょう。

▽生ごみを減らす
 餌となる生ごみを出す量を少なくすることは、カラスに荒らされないために有効です。食材を計画的に買い、使い切る「使い切り」と、使い切った食材を食べ切る「食べ切り」を実践してみましょう。

生ごみを中心に▽生ごみを出すときは
 生ごみを出すときは、生ごみに含まれる水分を少なくするための「水切り」をし、いらない紙などに包んでから、燃やすごみ用の指定袋の中心に近いところに入れて、外から生ごみが見えないように出しましょう。

▽カラス対策ネットの活用
 カラス対策ネットと金網式ごみ箱は清掃事業課で貸し出しをしています(貸し出しには要件があります。なおアパートやマンションなどの集合住宅には貸し出しを行っていません)。
 カラス対策ネットは、指定袋を完全に覆うようにして使用してください。
 おもりを足して隙間を塞ぎ、カラスが指定袋を引き出せないようにすることも有効です。

良い例/悪い例

 

市川市カラス被害防止条例

 平成31年1月1日に「市川市民が安全で安心して快適に生活することができる環境の向上のためのカラス被害の防止等に関する条例(通称:市川市カラス被害防止条例)」が施行されました。
 これは、市民、事業者、市がそれぞれカラス被害対策に関する役割を分担し、相互に協力及び連携をして対策を行うために定めたものです。詳しくは市公式Webサイトなどで確認してください。

 

相談について

内容 担当部署 電話番号
ごみの散乱 清掃事業課 TEL047-712-6301
威嚇・攻撃・騒音等
巣の撤去
まちの相談直行便 江戸川放水路以北はTEL047-712-8530
江戸川放水路以南はTEL047-359-1743
餌やり防止の啓発 生活環境整備課 TEL047-712-6307
公園施設内での対応 公園緑地課 TEL047-712-6367

ぼくたちのこと、わかってくれましたカァー。/私たちを見てもカァーッとならずに見守ってほしいです。

 

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764