更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ4月18日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。 【申し込み事項記入例】
|
目次
◇お知らせ
◇健康・福祉
税の納期限の確認を
急病診療所・休日急病等歯科診療所ゴールデンウイーク開設状況
ゴールデンウイークごみ収集カレンダー
予防接種のお知らせ
こども館「児童福祉週間の行事」
5月の市民相談
排水側溝清掃[4月18日~5月24日]
市民の広場
お知らせ
固定資産税の特例措置について
耐震改修工事やバリアフリー改修工事、省エネルギー改修工事をした場合には、特例措置により固定資産税が軽減されることがあります。いずれの場合も工事完了から3カ月以内に申告が必要です。またセットバックなどにより、所有している土地の全部または一部を道路として利用している場合は、分筆していなくても、特例として申請された翌年度から道路部分の固定資産税が免除される場合があります。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-712-8668(土地)・TEL047-712-8672(家屋)固定資産税課
5月・6月は赤十字運動月間です
日本赤十字社は、「人のいのちと健康、尊厳を守る」ことを使命として、災害時の医療救護活動や、被災者への救援物資の配布、命を救う救急法の普及、赤十字ボランティアの育成などの国内外におけるさまざまな人道的活動を行っています。これらの人道的活動は、赤十字の活動に賛同したみなさんから寄せられる活動資金によって支えられています。支援と協力をお願いします。
日時=5月1日(金曜)~6月30日(火曜)
問い合わせ=TEL047-383-9568生活支援課
令和元年台風第15号などで被災した住宅の修繕費用補助の申請受付は5月29日まで
令和元年台風第15号、第19号及び同年10月25日の大雨により被災した住宅を所有しお住まいの方へ、修繕工事に要する費用を支援しています。申請受付は5月29日(金曜)までです。申請には、り災証明書が必要です。詳しくは、市公式Webサイトを確認してください。
対象・人数=自らの資力では修繕工事を行うことが困難な方で、屋根または外壁などの修繕工事(対象工事費10万円以上)、その他の要件あり
問い合わせ=TEL047-712-6327街づくり推進課
地域猫活動団体の登録
市では、飼い主のいない猫を増やさないために適正な管理をしている活動団体の登録申請を受け付けています。団体登録には、同一の世帯に属さない構成員3人以上で構成されていること、土地の所有者の承諾を得た場所に猫の給餌場・排泄(はいせつ)場などを設置していること、給餌場などの周辺の住民に活動の周知を行っていることなどの要件があります。詳しくはお問い合わせください。
申請書配布窓口=生活環境保全課(市川南仮設庁舎)・仮本庁舎総合市民相談課・行徳支所総務課・南行徳市民センター・大柏出張所、市公式Webサイトからダウンロード可
申請書受付窓口=生活環境保全課に申請書を持参
問い合わせ=TEL047-712-6309同課
飼い主のいない猫の不妊等手術費などの一部助成申請受け付け
[1]飼い主のいない猫を増やさないよう、地域猫活動を行っている団体に対し、地域猫の不妊等手術費などの一部を助成します。なお、申請には、事前に市への団体登録が必要です。[2]団体が管理している地域猫を譲り受けた市民の方に対して、その猫の検査費用などの一部費用を助成します。詳しくはお問い合わせください。
申請期間=令和3年3月31日(水曜)。先着順で受け付け。予算枠に達した時点で受付終了
対象・人数=[1]地域猫活動登録団体[2]団体が管理している地域猫を譲り受けた市民の方
申請書配布窓口=生活環境保全課(市川南仮設庁舎)・仮本庁舎総合市民相談課・行徳支所総務課・南行徳市民センター・大柏出張所。市公式Webサイトからもダウンロード可
受付窓口=生活環境保全課
問い合わせ=TEL047-712-6309同課
市川都市計画下水道事業計画の変更
江戸川左岸処理区の都市計画下水道事業計画を変更しました。関係図書の縦覧は河川・下水道建設課(市川南仮設庁舎)まで。
問い合わせ=TEL047-712-6362同課
防犯カメラの運用状況を公表
防犯カメラの適正な設置及び利用に関する条例第10条の規定に基づき、防犯カメラの運用状況(令和元年12月31日現在)について公表します。
[1]防犯カメラ設置利用基準の届け出の状況(第3条の規定による届け出の状況)
防犯カメラ設置者 | 防犯カメラ設置台数 |
市 | 859
(街頭防犯カメラ 280) (駐輪場カメラ 326) (施設内カメラ 253) |
市から事務または
事業の委託を受けた者 及び指定管理者 |
57 |
自治会など | 29 |
商店会 | 21 |
その他規則で定めるもの | 92 |
計 | 1,058台 |
[2]違反者に対する指導、勧告の状況(第6条の規定による指導または勧告の状況) =無
[3]違反事実の公表に伴う質問、報告の状況(第8条の規定による質問または報告の徴収の状況) =無
[4]苦情の申し出の状況(第9条の第1項の規定による苦情の申し出の状況) =1件
問い合わせ=TEL047-334-1129市民安全課
スマートハウス関連設備補助金申請の受け付けを開始します
太陽光発電設備やエネファームなどのスマートハウス関連設備を設置した方に補助金を交付しています。補助対象設備の条件などについてはお問い合せください。
対象・人数=令和2年4月1日以降に設備を設置した方
申請期限=令和3年2月26日(金曜)(事後申請)
補助対象設備 | 補助金額 |
住宅用太陽光発電設備〔既存の住宅に設置する場合で、蓄電池またはHEMSが設置されていること〕 | 1kWあたり2万円 上限9万円
〈市内業者施工の場合〉 1kWあたり2.5万円 上限112,500円 |
家庭用燃料電池システム(エネファーム) | 上限5万円 |
定置用リチウムイオン蓄電システム | 上限10万円 |
太陽熱利用システム(強制循環型のみ) | 上限5万円 |
問い合わせ=TEL047-712-6317生活環境整備課
行政サービス端末・コンビニ交付サービスの休止
コンビニ交付サービスの全国規模でのメンテナンスのため、以下の日程で休止致します。ご不便をお掛けし申し訳ありません。ご不明な点につきましてはお問い合わせください。
日時=5月2日(土曜)から5月6日(休)の終日
問い合わせ=TEL047-393-6521情報システム課
募集
成人式実行委員
令和3年1月10日(日曜)に国府台市民体育館で開催する成人式の実行委員を募集します。成人式の企画内容の検討、式典当日の運営などを行います。新成人はもちろん、翌年度成人を迎える方も委員として参加できます。一生に一度の成人式を自分たちの手で作り上げてみませんか。詳しくは、市公式Webサイト、イベントポータルサイトを確認してください。
活動期間=6月末~令和3年2月末まで(会議は月1回、午後6時~8時開催予定)
活動場所=南八幡仮設庁舎
対象・人数=20歳(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれ)、19歳(平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれ)
申し込み・応募=5月18日(月曜)までにTEL047-320-3343またはFAX047-320-3344、【WEB申込】で社会教育課(市川市南八幡1-17-15)
7~9月の広報いちかわに掲載する広告
1枠を1回掲載した場合の掲載料=1号広告(第1週号/4色)50,000円、2号広告(第3週号/2色)30,000円
申し込み・応募=4月20日(月曜)~30日(木曜)に申込書、広告案、事業説明資料を仮本庁舎広報広聴課へ提出。複数枠、複数回の掲載申し込みも可
問い合わせ=TEL047-712-8632同課
健康・福祉
愛の献血【エコボポイント対象:20ポイント】
日時=4月22日(水曜)午前10時~11時45分、午後1時~4時
場所・会場=仮本庁舎
問い合わせ=TEL043-241-8332千葉県赤十字血液センター
(保健医療課)
[1]市川キッズアクアスロン大会[2]市川アクアスロン教室
スイミングとランニングを組み合わせた大会・教室です。詳しくは市川トライアスロン協会のWebサイトで確認してください。
日時=7月11日(土曜)[1]午前8時~11時30分[2]午前8時~正午
場所・会場=市民プール、北方多目的広場
対象・人数=[1]市内在住・在学の小学生、低・中・高学年、先着各50人[2]中学生の部/先着10人、高校生・一般の部/先着100人([1][2]ともに高校生以下は保護者の同意が必要)
費用=[1]2,500円[2]3,500円
申し込み・応募=6月30日(火曜)までに同協会Webサイトから申し込み
問い合わせ=TEL090-3200-0840同協会(安田)
(スポーツ課)
はり・きゅう・マッサージ相談窓口
はり・きゅう・マッサージ師による相談会が行われます。施術は行われません。
日時=5月29日(金曜)午後1時~4時
場所・会場=中央公民館
問い合わせ=TEL047-357-3393市川浦安鍼灸マッサージ師会(冨森)
(介護福祉課)
子ども・教育
幼稚園子育て相談
今年度より下記の幼稚園で新たに教育・子育てに関する相談を受け付けます。経験豊かな相談員がお話を伺います。気軽に相談してください。
日時=4月30日(木曜)、5月13日(水曜)・27日(水曜)、いずれも午前9時30分~午後4時
場所・会場=南行徳幼稚園(欠真間1-6-15。車での来園不可)
対象・人数=0歳~未就学児童の保護者
申し込み・応募=相談日の午前9時~午後4時にTEL080-7275-3365幼児教育相談員
問い合わせ=TEL047-383-9338指導課
公立保育園で実習してみませんか
保育資格はあるが保育現場で働いたことがない方、ブランクがあり自信がない方、実際に公立保育園で実習を兼ね現場で働き、かわいい子どもたちと触れ合ってみませんか。実習を経て会計年度任用職員として就労している方もいます。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
内容=1日6時間、実習期間10日。時給1,200円
問い合わせ=TEL047-711-1792こども施設運営課
税の納期限の確認を
4月30日(木曜)は、固定・都計税(償却資産)第1期の納期限です。インターネットやコンビニエンスストアでも納められます。
(納税・債権管理課)
急病診療所・休日急病等歯科診療所ゴールデンウイーク開設状況
急病診療所と休日急病等歯科診療所は、4月29日(祝)、5月3日(祝)~5月6日(休)も診療を行います(日曜日・祝日扱い)。なお、4月30日(木曜)~5月2日(土曜)は通常どおりの診療となります。
問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
診療日/診療時間 | 内科 | 小児科 | 外科 | 歯科 |
4月29日、5月3日~5月6日午前10時~午後5時 | ○ | ○ | ○ | ○ |
4月29日、5月3日~5月6日午後8時~11時 | ○ | ○ | ○ | × |
4月30日、5月1日午後8時~11時 | ○ | ○ | × | × |
5月2日午後8時~11時 | ○ | ○ | ○ | × |
※せきや発熱症状のある方は、マスクの着用にご協力ください。
◆急病診療所(応急処置) TEL047-377-1222
◆休日急病等歯科診療所(応急処置) TEL047-377-8888
◆あんしんホットダイヤル(市民専用) 【24時間・無休】
TEL0120-241-596 FAX0120-637-119(言語、聴覚が不自由な方用)
急病対応の医療機関の案内、健康や子育ての相談など。
通話料無料。非通知設定では利用できません。
ゴールデンウイークごみ収集カレンダー
家庭ごみ・資源物の収集は平常通りごみ収集カレンダーに従って行います。
●:平常通り ×:休業
クリーンセンターへの持ち込み
(有料・午後1時~4時) 問い合わせ=TEL047-328-2326クリーンセンター |
大型ごみ収集申し込み(有料)
問い合わせ=TEL047-712-6300大型ごみ専用電話 |
|||
4月 | 29
(水) |
祝 | × | × |
30
(木) |
● | ● | ||
5月 | 1
(金) |
● | ● | |
2
(土) |
● | ● | ||
3
(日) |
祝 | × | × | |
4
(月) |
祝 | × | × | |
5
(火) |
祝 | × | × | |
6
(水) |
休 | × | × | |
注意事項 |
※1 | ※2 |
※1 土曜日、連休前後は大変混み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。
※2 休業日もインターネット、LINEからの申し込みはできます。
予防接種のお知らせ
市では、下記予防接種を実施しています。不明な点はお問い合わせください。
種類 | 接種対象年齢(令和2年4月現在) |
ヒブ | 生後2カ月~5歳誕生日前日 |
小児用肺炎球菌 | 生後2カ月~5歳誕生日前日 |
B型肝炎 | 1歳誕生日前日まで |
4種混合 | 生後3カ月~7歳6カ月未満 |
BCG | 1歳誕生日前日まで |
麻しん風しん混合
(MR) |
1期 1歳~2歳誕生日前日
2期 平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの方 |
水痘
(みずぼうそう) |
1歳~3歳誕生日前日 |
日本脳炎 | 1期 生後6カ月~7歳6カ月未満(標準接種期間は3歳から)
2期 9歳~13歳誕生日前日 ▽特例対象 [1]平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方は、1期、2期の未接種分が接種できます。 [2]平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方は、2期の年齢内で1期不足分も接種できます。 |
二種混合
(ジフテリア・破傷風) |
11歳~13歳誕生日前日 |
子宮頸(けい)がん | 小学6年生~高校1年生相当の女性
平成16年4月2日~平成21年4月1日生まれの方 |
おたふくかぜ | 1歳~7歳6カ月未満
自己負担金1,400円(生活保護、世帯全員が市民税非課税の方は負担が免除されます) |
高齢者肺炎球菌
(23価肺炎球菌ワクチン) |
昭和31年4月1日以前に生まれた方
過去に接種したことがある方を除く 自己負担金2,500円(生活保護、世帯全員が市民税非課税の方は負担が免除されます) 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれの方には、7月末に予診票を発送します。 |
問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
こども館「児童福祉週間の行事」【子どもにおすすめ】
5月5日からの1週間は、みんなで子どもの健やかな成長を考える「児童福祉週間」です。
各こども館では楽しい行事を企画していますので、是非遊びに来てください。
詳細は各こども館にお問い合わせください。
こども館名 | 行事名 | 日時・対象 |
中央こども館
TEL047-320-3337 |
工作
「元気サプリづくり」 |
5月27日(水曜)・28日(木曜)午後2時~3時30分
幼児と保護者 各日先着20組 |
5月27日(水曜)・28日(木曜)午後3時30分~4時30分
小学生以上 各日先着20人 |
||
南八幡こども館
TEL047-376-1118 |
工作
「ポンポンキャッチ」 |
5月30日(土曜)午前11時~11時30分
幼児と保護者 先着10人 |
5月27日(水曜)・29日(金曜)・30日(土曜)午後3時~4時 受付
小学生以上 各日先着15人 |
||
相之川こども館
|
工作
「おさんぽかたつむり」 |
5月26日(火曜)午前10時30分~11時
幼児と保護者 先着12組 |
工作
「ブーメラン」 |
5月27(水)・30日(土曜)午後3時~4時
小学生以上 各日先着15人 |
|
中国分こども館
TEL047-375-6547 |
工作
「紙皿サンバイザー」 |
5月29日(金曜)・30日(土曜)午後2時~3時
幼児と保護者 各日先着10組 |
5月29日(金曜)・30日(土曜)午後3時~4時
小学生以上 各日先着10人 |
||
市川こども館
TEL047-322-1404 |
空調工事のため、休館。 |
問い合わせ=TEL047-320-3337中央こども館
5月の市民相談
※弁護士法律相談(平日)の予約は毎週金曜日(閉庁日の場合は前日)午前10時から翌週分を直通電話で受け付けます。民事一般 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎・行徳支所】毎週月~金曜日 |
相談時間 | 午前10時~正午・午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 | 市民生活や民事に関する一般的な相談、市政案内
〈市民相談員〉 |
出張市民相談 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【大柏出張所】15(金) |
相談時間 | 午前10時~正午・午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 | 民事に関する一般的な相談、市政案内
〈市民相談員〉 |
行政書士 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】18(月) |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続手続、遺言書、贈与、成年後見、契約書、官公署提出書類作成、外国人の在留などに関する申請など〈行政書士〉 |
行政 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】26(火)(電話相談) |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午後1時~3時(受付午後2時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
国、特殊法人などへの苦情や要望
〈行政相談委員〉 |
登記 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】13(水) |
【行徳支所】20(水) | |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
不動産登記、会社登記、境界問題など
〈司法書士・土地家屋調査士〉 |
不動産取引 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
土地・建物の売買や賃貸などのトラプル
〈宅地建物取引士〉 |
弁護士法律(平日)<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】1(金)、8(金)、14(木)、15(金)、22(金)、28(木)、29(金) |
【行徳支所】1(金)、15(金)、22(金)、29(金) | |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
弁護士法律(土曜)<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
司法書士法律(昼間)<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】20(水) |
【行徳支所】27(水) | |
相談時間 | 午後1時~3時55分 |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
司法書士法律(夜間)<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
税金<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・贈与・売買など税の相談
〈税理士〉 |
交通事故<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】21(木) |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午前10時~午後3時 |
相談内容
〈相談員〉 |
示談や損害賠償の方法
〈県交通事故相談員〉 ※土日祝日を除く2日前までに要予約 |
消費生活 【問い合わせ=TEL 047-320-0666消費生活センター
TEL 047-359-1121行徳支所市民相談室】 |
|
会場・日程 | 【消費生活センター】毎週月~金曜日(毎月第2・4土曜日は電話相談のみ) |
【行徳支所】12(火)、26(火) | |
相談時間 | [消費生活センター]午前10時~午後4時(窓口及び電話相談)
[行徳支所]午前10時~正午・午後1時~4時(窓口及び電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
消費生活に関する相談、苦情処理及び消費者トラブル解決のあっせん
〈消費生活相談員〉 |
多重債務<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL 047-320-0666 消費生活センター】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】7(木)、19(火) |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容
〈相談員〉 |
多重債務に関する相談
〈弁護士〉※予約制(消費生活センターTEL 047-320-0666) |
女性のための法律相談<予約優先>
【問い合わせ=TEL 047-323-1777 男女共同参画センター相談室】 |
|
会場・日程 | 【男女共同参画センター】毎週水曜日※休館日を除く |
相談時間 | 午後1時~5時 |
相談内容
〈相談員〉 |
女性市民を対象とした法律相談
〈女性弁護士〉 |
建築行政 【問い合わせ=TEL 047-712-6335 建築指導課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】毎週月・金、第3水曜日 |
【行徳支所】毎週水(第3水除く) | |
相談時間 | 午前10時~午後4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 | 建築にかかわる民事的な相談(中高層建築物を含む)
〈建築行政相談員〉 |
労働<予約優先>【問い合わせ=TEL 047-704-4131 産業振興課】 | |
会場・日程 | 【勤労福祉センター】20(水) |
相談時間 | 午後6時~8時 |
相談内容
〈相談員〉 |
労働上のトラブルに関する相談
〈社会保険労務士〉 |
年金 【問い合わせ=TEL 047-712-8538 国民年金課】 | |
会場・日程 | 【行徳支所】14(木) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
各種公的年金について
〈社会保険労務士会〉 |
住宅リフォーム<予約優先> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-6327 街づくり推進課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】14(木) |
【行徳支所】28(木) | |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
増改築、修繕など
〈市川住宅リフォーム相談協議会相談員〉 |
後見制度<予約制> 【問い合わせ=TEL 047-320-4001 社会福祉協議会】 | |
会場・日程 | 【社会福祉協議会】20(水) |
相談時間 | 午前9時~午後4時 |
相談内容
〈相談員〉 |
高齢者・障がい者の成年後見制度の相談
〈社会福祉士〉 |
排水側溝清掃
○自治(町)会・個人の自主的な清掃活動です。ご協力ください。
○協力していただいた際に揚げられた泥土は市で回収します。
○泥土の回収は、清掃日直後の月曜日か火曜日(清掃日が月・火曜日の場合は、その週)に伺います。
○なお、一般ごみ・一般廃棄物などは回収しません。
○不定期(臨時)に側溝清掃する場合は連絡してください。
月日 | 曜日 | 清掃地域 |
4月18日 | 土 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4) |
4月19日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
4月20日 | 月 | 平田(全) |
4月22日 | 水 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
4月25日 | 土 | 新田1・5 |
4月26日 | 日 | 高石神、宮久保(1大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
4月27日 | 月 | 富浜(全)、宮久保(全) |
4月28日 | 火 | 東菅野4・5(美里苑)、福栄(全) |
4月29日 | 祝 | 本北方1 |
4月30日 | 木 | 曽谷6・7(第5)、下貝塚(全) |
5月1日 | 金 | 市川4(根本)、北方2、本北方1の一部(北方中央)、若宮3(上町) |
5月3日 | 祝 | 本北方2、押切、湊、湊新田(全)、新浜1、南行徳3・4、大洲(全)、大和田1・3・5、田尻4・5の一部、原木4、国分2・3(根古屋)、若宮1、北方町4(東南・富士見台)、曽谷1、奉免町(ひめみや)、柏井町1(第1、東昌台)、柏井町3(第3団地) |
5月4日 | 祝 | 国府台(全) |
5月5日 | 祝 | 香取(全)、行徳駅前3・4 |
5月7日 | 木 | 八幡1、南八幡1(八幡上・下)、本北方3、北方3、若宮2 |
5月8日 | 金 | 稲荷木(全) |
5月10日 | 日 | 高谷、二俣(全)、中国分(全)、国分1、大和田2・4、東大和田(全)、大町、大野町(全)、稲越町、北方町4(千足)、曽谷5・8(第6) |
5月11日 | 月 | 真間4・5 |
5月12日 | 火 | 北国分(全)、中山3・4 |
5月13日 | 水 | 中山1・2 |
5月15日 | 金 | 須和田(全)、北方1 |
5月16日 | 土 | 南八幡1(しらさぎ) |
5月17日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
5月18日 | 月 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4)、平田(全) |
5月21日 | 木 | 若宮3(下町)、市川南1~4、市川2 |
5月22日 | 金 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
5月24日 | 日 | 高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
(道路安全課)
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
問い合わせ=TEL047-712-8632、FAX047-712‐8764広報広聴課
やってみよう【仲間募集~趣味・交流】
▽スポーツ・健康
●和の気功/第1・3水曜日午前10時~11時30分/いきいきセンター分館/月800円/和の気功/TEL047-370-5327長谷川(夜間)
●人生の最後まで自分の足で歩こう/月3回(月・金・土・日のいずれか)午後4時~5時/大野地域ふれあい館/月3,800円/桜組サークル/TEL090-6510-9492三瓶(みかめ)(昼間)
●体幹を鍛えて運動能力アップ/第3日曜日午前10時40分~11時40分/鬼高公民館/月1,500円/男のピラティス/TEL047-377-7955齋木(夜間)
●4~50代癒しのヨガ初心者歓迎/第1~4月曜日午前9時30分~11時/西部公民館/1回700円、年会費100円/リリーヨガサークル/TEL090-5782-5220吉野
●楽しい練習で筋力アップ健康に/毎週水曜日午後1時~3時/文化会館/入会金2,000円、1回1,000円/本八幡太極拳倶楽部/TEL047-393-0769堀(夜間)
▽舞踊・ダンス
●A級プロ指導の中級社交ダンス/毎週金曜日午後6時~8時/男女共同参画センター/入会金1,000円、1回1,000円/ジョイフルダンスサークル/TEL070-3522-9894河本
●社交ダンス 初級・中級/毎週火曜日午前10時~正午/勤労福祉センター分館/月2,500円/社交ダンスいずみ/TEL090-4934-4362ヒルカワ
▽音楽・芸能
●大正琴初心者歓迎無料体験随時/毎週木曜日他午後1時~3時/大野公民館/月4,000円/大正琴錦輝宴会/TEL047-338-2948竹村(夜間)
●楽しく大正琴を弾きましょう/第1~3木曜日午前10時~正午/市川公民館/入会金4,000円、月3,000円、その他500円/市川さくら会/TEL047-326-1040関根
▽書道・絵画
●絵手紙(体験・見学)/第1・2水曜日午前10時~11時30分/南行徳市民談話室/月1,200円、体験700円/絵手紙同好会/TEL047-397-4739峯﨑(昼間)
●美術モデルを描く人物画講座/月1回木曜日または金曜日午後1時~4時/全日警ホール/1回3,000円/NPO法人 with ART(ウィズアート)/TEL047-711-5818浅野
●指導者は文化庁長官表彰の選出者/第1~3金曜日午後6時~9時/男女共同参画センター/一般月5,500円、学生月4,500円もしくは1回一般2,000円、学生1,500円/書道サークル松嶋会/TEL090-2165-9687大塚
▽その他
●将棋(会員30名うち女性7名)/第1~4水曜日午後1時~4時/鬼高公民館/月500円/鬼高将棋同好会/TEL090-6508-3925内ヶ崎(昼間)
●図書館を応援するボランティア/第1・3日曜日午前11時~午後3時/中央図書館/年会費1,000円/市川図書館友の会/TEL047-321-1696橋場
●盆養などの大菊を咲かせましょう/第2土曜日(4・5月のみ第1土曜日)午後1時30分~3時30分/西部公民館/入会金3,000円/西部菊盛会/TEL047-372-2380武田(夜間)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764