更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ5月16日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。 【申し込み事項記入例】
|
目次
◇お知らせ
◇健康・福祉
霊園合葬式墓地の募集開始
消防吏員採用試験 市民の安全をともに守りませんか
手続きは自宅からオンラインで
「#食べよう市川」キャンペーン
6月の市民相談
排水側溝清掃[5月16日~6月21日]
市民の広場
お知らせ
傍聴しよう〈希望者は直接会場へ〉
◆空家等対策協議会
空家等対策の推進に関する特別措置法第14条に基づく行政処分などの検討。非公開情報が含まれる場合は、会議が非公開となることがあります。
6月1日(月曜)午後3時(受付は15分前)~4時/仮本庁舎第3委員会室/当日先着10人
(建築指導課)
◆農業委員会定例総会
6月5日(金曜)午後1時30分~5時/J:COM北市川スポーツパーク集会所
(同事務局)
市営住宅空き家入居希望者登録
市営住宅への入居を希望する方をあらかじめ登録して、空き家が生じた際に紹介します。入居を希望する方は申し込みをしてください(新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、申し込みは可能な限り郵送を利用してください)。
日時=6月1日(月曜)~15日(月曜)
受付場所=市営住宅課(南八幡仮設庁舎)、行徳支所
募集案内・申込書=受付場所で配布。郵送希望の方は「住所、氏名(フリガナ)、電話番号、募集案内希望」と書き、210円切手を同封し同課に郵送。募集期間中は市公式Webサイトからダウンロード可。
対象・人数=住宅困窮度判定基準によって判定した住宅困窮度の高い方(申込資格など詳しくは募集案内を参照)
申し込み・応募=申込書と添付書類を6月15日(月曜)まで(消印有効)に同課(〒272-0023市川市南八幡1-17-15)に郵送、または受付場所に持参
問い合わせ=TEL047-383-9594同課
6月・7月の無料耐震相談会
木造戸建て住宅の耐震診断、補強方法について、専門の建築士が相談に応じます。相談は1人1時間程度(予約制)。
日時・会場=6月5日(金曜)/東部公民館、6月20日(土曜)/市川駅南公民館、7月3日(金曜)/幸公民館、7月18日(土曜)/中央公民館、いずれも午前10時~午後4時
対象・人数=各日、申込順5人
持ち物=自宅の図面
申し込み・応募=相談会開催日の4日前までにTEL047-712-6337建築指導課
Jアラートを使用した防災行政無線の情報伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した防災行政無線の一斉訓練放送を行います。
日時=5月20日(水曜)午前11時
問い合わせ=TEL047-704-0065地域防災課(放送内容はTEL0180-994-889で確認できます)
災害時の避難情報を電話やFAXでお知らせします
携帯電話をお持ちでない高齢者などを対象に、避難勧告などの避難情報を電話やFAXでお知らせするサービスを始めます。なお、携帯電話をお持ちの方は、緊急速報メール(エリアメール)などで避難情報をお知らせします。
対象・人数=高齢者または障がいのある方のうち、携帯電話などをお持ちでない方
申し込み・応募=申し込み事項(6面上段参照)と希望する配信方法(電話またはFAXどちらか一方)を書き、直接または郵送(〒272-0026市川市東大和田1-2-10分庁舎C棟2階)、FAX047-712-8789で地域支えあい課
問い合わせ=TEL047-712-8518同課
手話通訳者・要約筆記者派遣のオンライン申請
手話通訳者派遣・要約筆記者派遣がオンラインで申請できるようになりました。
申請方法=市公式Webサイト(https://r.qrqrq.com/IY0buJf2)または、右記2次元コードから申請
対象・人数=市内在住の聴覚障がい、音声・言語機能障がいによる身体障害者手帳所持者
問い合わせ=TEL047-712-8517、FAX047-712-8727障がい者支援課
市民手話教室
手話を学んでみませんか。
日時=7月4日~12月19日、いずれも土曜日午前10時~正午(全15回)
場所・会場=急病診療・ふれあいセンター
対象・人数=市内在住・在勤・在学で初めて受講する方、申込順20人(再受講不可)
費用=テキスト代1,000円
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項(6面上段参照)を書き、5月25日(月曜)まで(消印有効)に郵送または持参で障がい者支援課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-8517同課
子ども・教育
幼稚園子育て相談
教育・子育てに関する相談を受け付けます。子育てについて経験豊かな相談員がお話を伺います。気軽に相談してください。車での来園不可。
日時=5月27日、6月3日、6月10日、6月24日、いずれも水曜日午前9時30分~午後4時
場所・会場=南行徳幼稚園(市川市欠真間1-6-15)
対象・人数=0歳~未就学児童の保護者
申し込み・応募=相談日の午前9時~午後4時にTEL080-7275-3365幼児教育相談員
問い合わせ=TEL047-383-9338指導課
7月から新たに保育園が開設されます
7月1日(水曜)に開園する保育園の入園受付を開始します。保育園の利用調整は申込順ではありませんが、余裕を持って申し込んでください。事情により開園の遅れや定員までの受け入れができない場合もあります。
保育園名=(仮称)八幡チャイルド保育園
所在地=市川市八幡3丁目(以下未定)(JR本八幡駅から徒歩5分)
開園時間(延長含む)=平日・土曜日 午前7時30分~午後7時
総定員=72人(1歳児クラス以上)
クラス内訳=0歳/受入なし、1歳/12人、2歳/12人、3歳/16人、4歳/16人、5歳/16人
屋外遊戯場=しろばら公園
運営主体=(株)ライフプラザファイナンシャルデザイン
問い合わせ=TEL03-5643-1671篠谷
◆7月入園希望の受付
開設予定の保育施設を含め、7月入園希望の受付期間は次のとおりです。地域によっては申し込みが集中することが予想されるため、なるべく複数の保育施設を申し込んでください。
受付期間=5月19日(火曜)~6月10日(水曜)
受付窓口=こども施設入園課(アクス本八幡)、行徳支所子育てナビ行徳 郵送は簡易書留のみ可。必要書類は市公式Webサイトを確認してください。
結果通知=6月18日(木曜)発送予定
問い合わせ=TEL047-711-1785同課
合葬式墓地とは、ひとつのお墓に多くの遺骨を埋蔵する形の墓地で、遺骨を保持しているが埋蔵場所がない方、自分または夫婦の埋蔵場所を確保しておきたい方のためのものです。
使用許可日から20年間は、骨壺(こつつぼ)に入れた状態で埋蔵室の納骨壇に埋蔵され、20年経過後は骨壺から出して1体ずつ袋に移し替え、合葬室で永代に埋蔵されます。
募集案内配布・申込期間=5月18日(月曜) ~6月3日(水曜)
募集案内配布場所=仮本庁舎総合市民相談課、行徳支所総務課、大柏出張所、南行徳市民センター、市川駅行政サービスセンター(以上の配布時間は執務時間中のみ)、霊園管理事務所(土・日曜日を含む執務時間中)
対象・人数=[1]市内に引き続き1年以上住所を有し、在住の方(令和元年7月20日以前から住所を有する方)[2]遺骨を所持し、その遺骨の世帯主または戸籍の筆頭者もしくはその配偶者[3]生前予約申し込みの場合は、申込者の年齢が65歳以上(昭和30年7月20日以前に生まれた方であること)。その他、必要な要件を満たす方。詳しくは募集案内を確認してください。
墓地使用料=1体用71,000円、2体用142,000円
申し込み・応募=募集案内書に添付の申込書に必要事項を書き、6月3日(水曜)まで(消印有効)に霊園管理事務所(〒272-0805市川市大野町4-2481)
問い合わせ=TEL047-337-5696同事務所
(斎場霊園管理課)
消防吏員採用試験
市民の安全をともに守りませんか
勤務内容=消火、救急及び予防業務などの仕事に従事します(原則として2交替制の当直勤務)
主な資格=
【大学卒】平成4年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方
[1]学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した方
[2]市川市が[1]に掲げる者と同等の資格があると認める方
【高校卒】平成8年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で、学校教育法に基づく短期大学もしくは高等専門学校及び高等学校またはこれと同等と認める学校等を卒業した方
対象・人数=若干名
採用予定日=8月1日(土曜)
申し込み・応募=受験案内にある申込書に必要事項を書き、5月22日(金曜)まで(消印有効)に郵送で消防総務課(〒272-0021市川市八幡1-8-1)
受験案内=市公式Webサイトからダウンロード
第1次試験=5月30日(土曜)
問い合わせ=TEL047-333-2148同課
手続きは自宅からオンラインで
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、市の窓口においても人と人との接触機会を減らすことが重要とされています。
市公式LINEアカウントやWebサイトでは、住民票関係証明書の郵送請求(住民票・戸籍証明書・市税証明)や大型ごみの受付などができるほか、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニでの証明書交付をご利用いただけます。
市公式
LINE アカウント |
市公式
Web サイト |
問い合わせ先 | ||
所管課 | 電話番号 | |||
住民票関係証明書 | ● | 市民課 | TEL047-712-8649 | |
大型ごみ受付 | ● | ● | 清掃事業課 | TEL047-712-6301 |
駐輪場使用許可申請 | ● | ● | 交通計画課 | TEL047-712-6342 |
り災証明交付申請
(地震・風水害等) |
● | ● | 納税・債権管理課 | TEL047-712-8658 |
地域防災課 | TEL047-704-0065 | |||
飼い犬に関する手続き | ● | 生活環境保全課 | TEL047-712-6309 |
※LINE登録方法についてはTEL047-318-9096Web管理課
《LINEでの申請方法》
市公式LINEアカウントを友だち追加し、「オンライン申請」から各種手続きを選択。
◎友だち追加はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40ichikawa-city
「#食べよう市川」キャンペーン
新型コロナウイルスの感染拡大によって売上が減少している飲食店を応援するため、テイクアウト・デリバリーができるメニューをSNS(Twitter、Facebook、Instagram)で紹介するキャンペーンを行っています。
【参加方法】
▽飲食店のみなさん
テイクアウト・デリバリーができるメニューの写真にハッシュタグ「#食べよう市川」をつけてSNSへ投稿してください
▽市民のみなさん
[1]SNSで「#食べよう市川」を検索
[2]お店でテイクアウト・デリバリー注文
[3]写真と感想に「#食べよう市川」をつけて自身のSNSに投稿してください
問い合わせ=TEL047-711-1688観光政策課
6月の市民相談
※弁護士法律相談(平日)の予約は毎週金曜日(閉庁日の場合は前日)午前10時から翌週分を直通電話で受け付けます。民事一般 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎・行徳支所】毎週月~金曜日 |
相談時間 | 午前10時~正午・午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 | 市民生活や民事に関する一般的な相談、市政案内
〈市民相談員〉 |
出張市民相談 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【大柏出張所】なし |
相談時間 | 午前10時~正午・午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 | 民事に関する一般的な相談、市政案内
〈市民相談員〉 |
行政書士 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続手続、遺言書、贈与、成年後見、契約書、官公署提出書類作成、外国人の在留などに関する申請など〈行政書士〉 |
行政 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】24(水)(電話相談) |
【行徳支所】1(月)(電話相談) | |
相談時間 | 午後1時~3時(受付午後2時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
国、特殊法人などへの苦情や要望
〈行政相談委員〉 |
登記 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
不動産登記、会社登記、境界問題など
〈司法書士・土地家屋調査士〉 |
不動産取引 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
土地・建物の売買や賃貸などのトラプル
〈宅地建物取引士〉 |
弁護士法律(平日)<予約制>【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】5(金)、11(木)、12(金)、19(金)、25(木)、26(金) |
【行徳支所】5(金)、12(金)、26(金) | |
相談時間 | 午後1時~4時(電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
弁護士法律(土曜)<予約制>【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
相談時間 | 午後1時~4時(電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
司法書士法律(昼間)<予約制>【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】17(水)(電話相談) |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午後1時~3時55分 |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
司法書士法律(夜間)<予約制>【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
税金<予約制>【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】なし |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・贈与・売買など税の相談〈税理士〉 |
交通事故<予約制>【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】4(木)、18(木) |
【行徳支所】11(木) | |
相談時間 | 午前10時~午後3時 |
相談内容
〈相談員〉 |
示談や損害賠償の方法〈県交通事故相談員〉
※土日祝日を除く2日前までに要予約 |
消費生活 【問い合わせ=TEL 047-320-0666消費生活センター
TEL047-359-1121行徳支所市民相談室内(9(火)、23(火)のみ) |
|
会場・日程 | 【消費生活センター】毎週月~金曜日(毎月第2・4土曜日は電話相談のみ) |
【行徳支所】9(火)、23(火) | |
相談時間 | [消費生活センター]午前10時~午後4時(窓口及び電話相談)
[行徳支所]午前10時~正午・午後1時~4時(窓口及び電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
消費生活に関する相談、苦情処理及び消費者トラブル解決のあっせん
〈消費生活相談員〉 |
多重債務<予約制>【予約・問い合わせ=TEL 047-320-0666 消費生活センター】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】2(火)、16(火) |
【行徳支所】25(木) | |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容
〈相談員〉 |
多重債務に関する相談〈弁護士〉
※予約制(消費生活センターTEL 047-320-0666) |
人権擁護 【問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】10(水) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
家庭問題やいじめ、いやがらせなどの悩み〈人権擁護委員〉 |
女性のための法律相談<予約優先>
【問い合わせ=TEL 047-323-1777 男女共同参画センター相談室】 |
|
会場・日程 | 【男女共同参画センター】毎週水曜日※休館日を除く |
相談時間 | 午後1時~5時 |
相談内容
〈相談員〉 |
女性市民を対象とした法律相談〈女性弁護士〉 |
建築行政 【問い合わせ=TEL 047-712-6335 建築指導課】 | |
会場・日程 | 現在は毎週月・水・金曜日(電話相談のみ) |
相談時間 | 午前9時~午後4時 |
相談内容 | 建築にかかわる民事的な相談(6月以降の状況はお問い合わせください) |
労働<予約優先>【問い合わせ=TEL 047-704-4131 産業振興課】 | |
会場・日程 | なし |
相談時間 | ― |
相談内容
〈相談員〉 |
労働上のトラブルに関する相談〈社会保険労務士〉 |
年金 【問い合わせ=TEL 047-712-8538 国民年金課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】23(火) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
各種公的年金について〈社会保険労務士会〉 |
住宅リフォーム<予約優先>【予約・問い合わせ=TEL047-712-6327 街づくり推進課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】11(木) 、25(木) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
増改築、修繕など〈市川住宅リフォーム相談協議会相談員〉 |
後見制度<予約制>【問い合わせ=TEL 047-320-4001 社会福祉協議会】 | |
会場・日程 | 【社会福祉協議会】18(火) |
相談時間 | 午前9時~午後4時 |
相談内容
〈相談員〉 |
高齢者・障がい者の成年後見制度の相談〈社会福祉士〉 |
排水側溝清掃
○自治(町)会・個人の自主的な清掃活動です。ご協力ください。
○協力していただいた際に揚げられた泥土は市で回収します。
○泥土の回収は、清掃日直後の月曜日か火曜日(清掃日が月・火曜日の場合は、その週)に伺います。
○なお、一般ごみ・一般廃棄物などは回収しません。
○不定期(臨時)に側溝清掃する場合は連絡してください。
月日 | 曜日 | 清掃地域 |
5月16日 | 土 | 南八幡1(しらさぎ) |
5月17日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
5月18日 | 月 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4)、平田(全) |
5月21日 | 木 | 若宮3(下町)、市川南1~4、市川2 |
5月22日 | 金 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
5月24日 | 日 | 高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
5月25日 | 月 | 新田1・5、富浜(全)、宮久保(全) |
5月28日 | 木 | 東菅野4・5(美里苑)、福栄(全) |
5月29日 | 金 | 本北方1 |
5月30日 | 土 | 曽谷6・7(第5)、下貝塚(全) |
6月1日 | 月 | 市川4(根本)、北方2、本北方1の一部(北方中央)、国府台(全) |
6月3日 | 水 | 本北方2 |
6月4日 | 木 | 本北方3、北方3、若宮2 |
6月5日 | 金 | 香取(全)、行徳駅前3・4、若宮3(上町) |
6月7日 | 日 | 八幡1、南八幡1(八幡上・下)、押切、湊、湊新田(全)、新浜1、南行徳3・4、大洲(全)、大和田1・3・5、田尻4・5の一部、原木4、国分2・3(根古屋)、若宮1、北方町4(東南・富士見台)、曽谷1、奉免町(ひめみや)、柏井町1(第1、東昌台)、柏井町3(第3団地) |
6月8日 | 月 | 稲荷木(全)、真間4・5 |
6月9日 | 火 | 北国分(全)、中山3・4 |
6月10日 | 水 | 高谷、二俣(全)、中山1・2 |
6月14日 | 日 | 中国分(全)、国分1、大和田2・4、東大和田(全)、大町、大野町(全)、稲越町、北方町4(千足)、曽谷5・8(第6) |
6月15日 | 月 | 須和田(全)、北方1、平田(全) |
6月16日 | 火 | 南八幡1(しらさぎ) |
6月18日 | 木 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4)、若宮3(下町)、市川南1~4、市川2 |
6月21日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
(道路安全課)
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
問い合わせ=TEL047-712-8632、FAX047-712‐8764広報広聴課
やってみよう【仲間募集~趣味・交流】
▽スポーツ・健康
●知ろう 広げよう 世界のニュース/第1・3木曜日午前10時~正午/大野公民館/年2回2,000円/時事英語サークル/TEL047-337-5222田中
●ドイツ語がおもしろい/第1~4日曜日午後2時~3時30分/曽谷公民館/入会金1,000円、月500円/始めようドイツ語会話/TEL080-3708-3114桑原
▽スポーツ・健康
●リズム健康エクササイズ女性対象/月4回火曜日午後2時~4時/アイ・リンクホール/月4,400円、用具代3,000円(入会時のみ)/MYフィットネス市川/TEL090-5080-9541松山(夜間)
●スポーツウエルネス吹矢会員募集/毎週日曜日午前10時~午後1時、水曜日午後2時~4時30分/東部公民館/月1,500円/スポーツウエルネス吹矢 なごみの和 市川支部/TEL090-5447-7192巳波(みなみ)(昼間)
●身体をほぐして楽しくヨガ/第1~4金曜日午後1時30分~3時/大野公民館/月3,500円/ハタヨガ・カマラ/TEL090-9800-0479中村(昼間)
●簡化24式太極拳で転倒防止/第1日曜日午前10時~正午/いきいきセンター大洲/月500円/みづき会/TEL047-339-1520吉川(夜間)
▽音楽・芸能
●ウクレレで弾いて歌おう/ 第1・3日曜日午後1時30分~3時30分/東部公民館/入会金1,000円、月2,000円/ウクレレ東風/TEL080-1105-8169鈴木
●ギター合奏 クラシックギター/毎週土曜日午前10時~正午/幸小学校/月500円/幸ギターサークル/TEL090-7203-0782武田
●作曲家の講師でカラオケレッスン/第1~3火曜日午前10時~正午/市川公民館/入会金5,000円、月4,800円/市川歌謡サークル/TEL047-322-4224田中(夜間)
●ピアノのお好きな方ご一緒に/ 第1・2・4金曜日午後4時~8時30分/市川公民館/月4,000円/百音の会/TEL047-323-0466潮田(夜間)
▽書道・絵画
●楽しく書道・竹風会・会員募集中/第1・3火曜日午前10時~正午/中央公民館/入会金1,000円、月2,500円/竹風会(ちくふうかい)/TEL080-5514-8357山田(夜間)
●ちょっと出かけて風景スケッチ/第4火曜日正午~午後4時/屋外または東部公民館/月2,000円(欠席は1,000円)/スケッチあじさいの会/TEL047-321-2772友野
▽その他
●子供将棋教室(小学生及び女性)/第1・3日曜日午前10時~午後1時/男女共同参画センター/入会金3,000円、1回1,000円/市川子供将棋クラブ/TEL090-4173-2941大木
●詩吟で健康維持を。60才以上/第1・3木曜日午前10時~正午/いきいきセンター北方/月1,500円/詩吟同好会/TEL047-338-8107谷(夜間)
●パソコンで楽譜点訳しませんか/第1・3金曜日午前10時~正午/市川公民館/年1回2,000円/楽譜点訳の会「ポコ」/TEL047-372-4038長谷川(昼間)
●60才以上の知識教養講座と親睦/第1・3火曜日午後1時30分~3時30分/中央公民館/年8,000円(4月4,000円、10月4,000円)/市川中央老壮塾(第1期生組)/TEL080-8906-5427北川(昼間)
●写真仲間の募集/第2土曜日午後5時~8時/中央公民館/月1,500円/全日本写真連盟市川支部/TEL047-332-0511川上(夜間)
●囲碁クラブ 初心者歓迎60以上/月曜日を除く毎日午前10時~午後4時30分/いきいきセンター大洲/半年2,000円/市川市大洲碁友会/TEL090-6566-2927安田
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764