更新日: 2023年5月22日

広報いちかわ10月3日号 連載

新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

 

目次

ムラコシコラム

新しい秋が始まる

 市のイベントがコロナ禍で軒並みキャンセルになり残念な限りですが、より多くの方々に楽しんでいただけるよう工夫を凝らしたり、開催準備そのものが盛り上がっている動きがあります。まず「いちかわ市民まつり」と「行徳まつり」ですが、11月3日(祝)に「いちかわ市民まつり」はActin Ichikawaと看板を変えてオンラインで開催するほか、「行徳まつり」は代替イベントとして「行徳神社めぐり」を行う予定です。また昨年、市民まつりと同時開催し大好評だった江戸川河川敷でアートと音楽を楽しむ野外フェスEDOROCK MUSIC & ART FESTIVALですが、ROAD TO EDOROCKと題して準備自体をイベント化し多くの方々を巻き込みつつ進行しているようです。これらのイベントを通じて、いつもとは違う秋を少しでも楽しんでいただければと願っています。
 繰り返し申し上げていることですが、コロナを克服するには正しく恐れることが大事です。うつされない・うつさないために、手洗い・うがい・マスク着用を励行していただき、免疫を高めるために健康管理にご留意いただくことを改めてお願いいたします。

市長 村越祐民

 

歴史と文化の散歩道[91]

『更級(さらしな)日記』1000年-国府台の2本の坂道-

孝標一行が上ったであろう国府台の坂道 1000年前の寛仁(かんにん)4(1020)年9月15日(現行暦10月4日)、上総の国司であった菅原孝標(すがわらのたかすえ)とその一行は帰任のため上洛の旅路についた。その道中は孝標女(たかすえのむすめ)が著した『更級日記』(以下『日記』)の冒頭に記され、11世紀の東国を知る貴重な史料となっている。一行は任地の上総国府(市原市)から、現在の国道14号に沿った路線を通り、9月19日(10月8日)に「ふとゐ(い)河というが上の瀬、まつさとのわたりの津」(松戸市松戸)で「ふとゐ河」(現江戸川)を渡る。国道14号に沿った路線で江戸川まで来た一行が、なぜ松戸で渡河したのであろうか。
 当時帰任する国司は、任国から多くの品々を持ち帰り財産とした。その強欲ぶりは、信濃から帰任する国司が「倒るるところに土をつかめ」(転んでもただでは起きないという意味)といい放ったことかもらわかる(『今昔(こんじゃく)物語』)。菅原道真5世の子孫である孝標がどれほどであったかは不明だが、『日記』では荷物を舟で一晩かけて「ふとゐ河」を渡したと記すので、結構な量があったことは確かである。その荷物を都まで運んだのは馬であり、馬自体も貴重な財産であった。江戸川は北総線が通る松戸市栗山あたりから水深が浅い瀬となる。松戸は江戸川沿いの低地では標高が高く、土地も広いので、瀬を利用した馬の渡渉と一行の宿泊には適していた。
 松戸へ向かうには、上総からの経路から市川市の国府台を経由したはずである。国府台では、発掘で常陸へ向かう道路跡と、そこから分かれて松戸へ向かう道路跡が確認されている。一行はこの道路を通った可能性があるのだが、問題は国府台へ上る坂道である。候補は2本ある。1本は松戸行のバス路線である県道1号市川・松戸線の坂道(写真右側)、1本は真間山下の歩道橋で西側へ分かれる坂道である(左側)。後者は、延長上の道路跡が和洋学園の発掘で確認されているのだが、この上洛の時まで主要路線であったかは不明ある。いずれの坂道で国府台に上ったのであろうか。
 孝標一行に素通りされた市川市にとって、どうでもいいことかもしれない。しかし、妙に気になる歴史の一コマである。

(考古博物館 山路直充)

 

第22回 いちかわスポット/ICHIKAWA SPOT

散歩や休憩にぴったり
常夜灯公園

 旧江戸川沿いにある常夜灯は、江戸日本橋西河岸と蔵屋敷の成田山にお参りする講中の人々が航路安全を祈願して建てたものです。
 昭和45年、旧江戸川堤防拡張工事のため、位置の移動を余議なくされたり、袴腰の上に設置されたこともありましたが、平成21年12月12日、常夜灯公園のオープンに伴い、常夜灯は免震装置を施しリニューアルして公園内に設置され、より安全にみなさんに親しんでいただけるようになりました。
 公園からは旧江戸川が見渡せ、軽食が楽しめる売店もあります。涼しくなってきた今の季節に散歩に出かけて、憩いの時間を楽しんではいかがでしょうか。

場所・会場=市川市本行徳33-1
問い合わせ=TEL047-712-6366公園緑地課

 

市民の広場

本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
問い合わせ=TEL047-712-8632、FAX047-712-8764広報広聴課

たのしもう【イベント・公演会】

●寺田賢明 淡彩スケッチ展/10月14日(水)~18日(日)午前10時30分~午後4時 30分(14日は午後1時から、18日は午後4時まで。最終受付午後4時)/芳澤ガーデンギャラリー/寺田賢明/TEL090-1427-3813寺田

●第33回那須大卿書・篆刻同人展/10月16日(金)~18日(日)午前10時~午後6時(18日は午後4時まで)/行徳文化ホールI&I/墨隆書道会/TEL047-357-0357那須(夜間)

●聞こえにくい人の初めての手話/10月17日、11月21日、12月19日、令和3年1月16日、2月20日、3月20日いずれも土曜日、午後2時~4時(連続講座、どの回からでも参加可能)/市川公民館/初回2,000円(テキスト代込)/要申し込み/NPO千葉県中難協/FAX047-432-8039難聴者市川友の会

●明日へ~戦争は罪悪である~/10月18日(日)[1]午後2時~4時[2]午後6時~8時/全日警ホール/前売1,000円、当日1,200円/映画「明日へ」いちかわ上映委員会/TEL047-302-0011同委員会(昼間)

 

やってみよう【仲間募集~趣味・交流】

語学・教育

●中国語を初級から再び学びたい人/第1・3月曜日午後1時30分~3時/曽谷公民館/1回1,000円、教材費別途/楽しい中国語/TEL080-1099-5819福屋(昼間)

●英会話 中高年向け/第1・3火曜日午前10時~正午/南行徳市民談話室/入会金1,000円、月3,000円、部屋代300円程度/エンジェル英会話/TEL047-399-1762石田

●中国語初心者いつでも大歓迎です/第1・3水曜日午後2時~4時/西部公民館/月2,700円/西部ニーハオ/TEL090-1124-0233桜田

スポーツ・健康

●ポーズを通してリラックス効果を/第1~3火曜日午前10時30分~正午/西部公民館/入会金1,000円、月3,000円/ヨガ萩の会/TEL047-375-3071金井

●卓球を基礎基本から皆で楽しもう/第2・4土曜日、第1・3土曜日(練習会、不定期)午前9時30分~11時30分/東部公民館/入会金1,000円、月1,000円、練習会1回300円/はじめての卓球会/TEL070-5433-8152瀧島(たきしま)

音楽・芸能

●作曲家の指導でカラオケレッスン/第1~3火曜日午前10時~正午/市川公民館/入会金5,000円、月4,800円/市川歌謡サークル/TEL047-326-4190三村(夜間)

●詩歌吟詠 初めての方も安心/第1・3火曜日午後1時30分~4時30分/中央公民館/月1,500円/桜吟会市川第二/TEL047-334-9352大嶋

●深く呼吸できるストレッチ&美声/第1・3火曜日[1]午前10時45分~11時45分[2]午後0時45分~1時45分/南行徳市民談話室/1回1,000円/M&S/TEL090-5183-1783冨永

●懐かしの名曲を英語で歌いましょう/第1・3火曜日午後2時~3時30分/市川駅南公民館/入会金1,000円、月2,500円、運営費500円/アメリカンポップスクラブ/TEL080-5909-6515二ノ宮(夜間)

 

いちかわ文芸

川柳 … 川口 雅生 選

喧嘩した後は激辛カレー出る
──── 奉免町 小田中 準一

バッグから扇子じゃなくて扇風機
──── 中国分 小島 伸介

オリンピックぴんと張れない万国旗
──── 田尻 石川 ちよ

可愛いと言われた老妻(つま)の足かるい
──── 大洲 三橋 令

輪唱の指揮者はどこに蝉時雨
──── 平田 山﨑 蓉子

【川柳選評】
準一さんの句、奥さんがわざと激辛にしたわけではありません。罪の深さがそう感じさせたものでしょう。伸介さんの句、携帯扇風機がはやっているようですね。絵になるのは扇子ですが、おじさんに似合うかどうか。ちよさんの句、各国がバラバラのコロナ対策をしています。足並みが揃うことを期待しましょう。令さんの句、誰に言われたのでしょうか。お孫さんにおばあちゃん可愛いと言われたのかな。蓉子さんの句、指揮者の姿は見えないが、見事に輪唱している蝉。素晴らしい発見の句です。

■各部門の締め切り日と掲載号
締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで
▽締め切り日(消印有効)/掲載号
短歌=10月20日(火)/12月5日号
川柳=11月20日(金)/1月1日号
俳句=12月18日(金)/2月6日号
★締め切り日にご注意ください

応募方法=応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、各締め切り日までに、直接または郵送で仮本庁舎広報広聴課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-8632同課

 

I・TOPICS(アイ・トピックス)

I・TOPICS(アイ・トピックス) 市川市内の話題・出来事をお届けします。

【Twitter】市川の梨を福祉施設の方々へ[9月3日]

 JAいちかわ様より市内の福祉施設に対して梨80箱を寄贈していただきました。今年は天候にあまり恵まれませんでしたが、おいしく歴史のある市川の梨を福祉施設の方々に食べていただきたいとの思いで今年も寄贈していただきました。ありがとうございました。

【Twitter】市川の梨を福祉施設の方々へ[9月3日]

【Instagram】開館15周年です[9月9日]

西洋風の外観の東山魁夷記念館。今年、開館15周年をむかえ、記念特別展も開催します。
#サルスベリ #白い馬 #今日は快晴

【Instagram】開館15周年です[9月9日]

【Instagram】もうすぐ咲く時期です[9月18日]

#彼岸花 #過去pic #秋の訪れ

【Instagram】もうすぐ咲く時期です[9月18日]

【Facebook】市役所のお仕事紹介 Vol.19
暮らしを支える仕事です(終末処理場 小嶋聡)[9月25日]

【Facebook】市役所のお仕事紹介 Vol.19
暮らしを支える仕事です(終末処理場 小嶋聡)[9月25日] 終末処理場では、菅野・真間地区の下水を処理し、法令基準を満たした処理水を真間川へ放流しています。現在、私が主として行っている業務は各設備のメンテナンスや修繕の発注、維持管理、予算・決算書類の作成、産業廃棄物の管理など、多岐にわたっています。下水という特性上どうしても臭気が生じてしまうので、薬品を使って臭いを極力抑えるなど、周辺環境に配慮しています。
 千葉県が建設中の江戸川第一終末処理場が完成し流域編入されれば、当終末処理場は役目を終えることができますが、そのめどは未だなく、どんどん施設が老朽化していく中でも不測の事態により停止してしまわないよう、日々責任感を持って業務にあたっています。



市公式フェイスブック◎詳しくは市川市公式SNSを見てください。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/ichikawa_sns.html

【Twitter】@ichikawa_shi
【Facebook】@city.ichikawa
【Instagram】@ichikawa_city

(広報広聴課)

 

広報うちかわ/UCHIKAWA

広報うちかわ/UCHIKAWA

 連日猛暑が続いていた日々は過ぎ、秋の深まりを感じるようになった今日この頃。この時期は日中と朝晩の寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなるといわれています。
 私も体には気を付けておりますが、この間、少し調子を崩してしまいました。そこで大事をとり仕事を休んで病院に行ったところ、診断結果は夏バテ。9月に夏バテ…職場の周りの先輩方には笑われてしまい、私は自分の体の弱さに愕然(がくぜん)としました。夏にクーラーなどで体を冷やして負っていたダメージがまだ残っていたのですね。
 現在はすっかり体調が戻り元気に過ごすことができています。体調管理のためにも、まずは自宅でできる範囲でトレーニングをして運動不足を解消しなければと改めて感じました。みなさんも体調の変化にはお気を付けください。

 
 

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764