更新日: 2025年4月4日
広報いちかわ1月1日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]住所 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
お知らせ
傍聴しよう〈希望者は直接会場へ〉
◆農業委員会定例総会
1月8日(金)午後1時30分~4時/勤労福祉センター本館第3会議室
(同事務局)
◆介護保険地域運営委員会
1月13日(水)午後2時~3時/第1庁舎第1委員会室/当日先着若干名
(福祉政策課)
◆社会福祉審議会
1月20日(水)午前10時~11時30分/第1庁舎第3・第4委員会室/当日先着若干名
(福祉政策課)
市公式Webサイトをリニューアルします
市公式Webサイトのトップページが1月4日(月)から新しくなります。スマートフォンやタブレットでも利用しやすくなるよう、すべてのページを順次リニューアルしていきます。
問い合わせ=TEL047-318-9096Web管理課
市税の日曜電話相談
日時=1月17日(日)午前10時~午後3時(電話相談のみ。窓口は開設しません)なお、水曜夜間窓口は休止しています。
問い合わせ=TEL047-712-8653納税・債権管理課
介護保険料納付確認書の送付
令和2年中に納付した介護保険料の確認書を1月27日(水)に発送します。確定申告などに利用してください。
対象・人数=令和2年度市民税課税の方で普通徴収(納付書または口座振替)で納付した方。なお、特別徴収(年金からの天引き)で納付した方は、日本年金機構などから送付される源泉徴収票で確認してください。対象者以外の方でも、申し込みにより郵送または窓口で交付します。
問い合わせ=TEL047-712-8542介護福祉課
国民健康保険税納付確認書の送付について
令和2年中に納付した国民健康保険税額の確認書を1月26日(火)に発送します。
問い合わせ=TEL047-712-8534国民健康保険課
令和3年度市川市公立学校の講師一斉登録
令和3年度より市内公立学校に勤務できる講師の一斉登録(面接)を行います。
資格=[1]希望校種または担当教科の教員免許状を所有または取得見込みの方(学校栄養職員の場合は栄養士免許状)[2]次年度も大学生で、学校現場での経験を積みたい方[3]教職に必要な熱意を持った心身ともに健康な方(免許状不要の職あり)
※いずれも地方公務員法第16条及び学校教育法第9条の欠格事項に該当しない方
※事務職員、大学生は免許状不要
日時=1月16日(土)午前10時~午後2時(左記日程で都合の悪い方はお問い合わせください)
場所・会場=教育センター
申し込み・応募=前日までにTEL047-383-9261義務教育課
千葉県特定(産業別)最低賃金の改正
昨年12月25日から、千葉県特定(産業別)最低賃金の2業種についてそれぞれ2円、3円の引き上げを行いました。詳しくは、千葉労働局にお問い合わせください。
業種 | 改正額(時間額) |
---|---|
鉄鋼業 | 995円 |
電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 | 954円 |
上記以外の業種については、千葉県最低賃金の925円が適用されます。
問い合わせ=TEL043-221-2328千葉労働局
(商工業振興課)
3月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります
民間企業=2.3%、国、地方公共団体など=2.6%、都道府県などの教育委員会=2.5%となります。また、対象となる事業主の範囲が、従業員43.5人以上に広がります。詳しくは千葉労働局または 最寄りのハローワークまで相談してください。
事業主区分 | 法定雇用率 | |
---|---|---|
現行 | 令和3年3月1日以降 | |
民間企業 | 2.2% | 2.3% |
国、地方公共団体など | 2.5% | 2.6% |
都道府県などの教育委員会 | 2.4% | 2.5% |
問い合わせ=TEL043-221-4392千葉労働局
(商工業振興課)
女性のための情報&アートスペース「ベルヴィ」
「ベルヴィ」は、本を読んだり、簡単なアートワークをしたり、自分のための自由な時間を過ごせる女性のための居場所です。
日時=1月19日(火)午前11時~午後1時(時間内の出入り自由)
場所・会場=男女共同参画センター
内容=工作、手芸、書籍コーナーなど
対象・人数=女性の方ならどなたでも
問い合わせ=TEL047-322-6700同センター
(多様性社会推進課)
健康・福祉
子ども・教育
里親制度説明会
里親制度を一般の方に広く知ってもらうため、また、里親委託の推進を目的として里親制度説明会を開催します。里親になりたい方、里親に関心がある方は気軽に参加してください。
日時=1月31日(日)午後1時~3時
場所・会場=船橋市中央公民館(船橋市本町2-2-5)
問い合わせ=TEL0470-28-4288NPO法人子ども家庭サポートセンターちば「オレンジの会」
(こども家庭支援課)
和洋女子大学ツインファミリークラス

和洋女子大学看護学科では、Zoomを用いて地域の子育て支援者や双子の会Four little cheeksのみなさんと協力してツインファミリークラスを開催しています。
日時=2月6日(土)午後1時30分~3時
内容=[1]双子を出産したママとパパの交流会[2]双子の母乳育児・授乳について[3]乳児に起こりやすい事故と救急対応
対象・人数=双子・三つ子を出産した家族
申し込み・応募=氏名、年齢、現在の妊娠週数、出産予定日、住所、電話番号、メールアドレスを書き、1月31日(土)までにメール(右記2次元コード参照)
(健康支援課)
高齢者
高齢者サポートセンターの講座
◆高齢者サポートセンター行徳
日時=1月19日(火)午後1時30分~3時
場所・会場=行徳地域ふれあい館
内容=男性介護者のつどい
[1]男性のみの交流会。[2]後見人はどのようなことをしているか。活動している後見人のお話。
講師=浅見雅人氏(社会福祉士)
対象・人数=男性介護者、申込順15人
問い合わせ=TEL047-312-6070同センター
(介護福祉課)
後期高齢者医療保険料納付確認書を送付
令和2年中に納付した後期高齢者医療保険料の確認書を1月26日(火)に発送します。
対象・人数=令和2年度市民税課税者及び口座振替利用者(送付対象以外の方でも、申し込みにより郵送または窓口交付をします)
問い合わせ=TEL047-712-8533国民健康保険課
「おうち時間でもフレイル予防」動画の配信
自宅でできる介護予防のためのリズム体操などの動画を市公式YouTubeチャンネルで紹介しています。
動画内容=いきいきクラブ体操、認知症予防トレーニング、口腔体操
問い合わせ=TEL047-712-8519地域支えあい課
シルバー人材センター入会説明会
資格・経験不問のお仕事も多数あります。入会希望者は、次のいずれかの説明会を受講してください。1月20日(水)は女性限定の説明会となります。
日時・会場=[1]1月6日(水)/全日警ホール[2]1月13日(水)/行徳公民館[3]【女性限定】1月20日(水)/ダイエー市川店(市川1-4-10)[4]1月27日(水)/南行徳市民談話室、いずれも午後2時
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
申し込み・応募=各回前日までにTEL047-326-7000同センター
(地域支えあい課)
講座・講演
視覚障害者点字講習会
日時=1月28日(木)午前10時~正午
場所・会場=ボランティアNPO活動センター
対象・人数=中途失明者対象(会員募集中)
問い合わせ=TEL090-5418-9827市川市視覚障害者福祉会(飯作)
(障がい者支援課)
[1]犬の無料しつけ方教室[2]犬の譲渡会の開催
日時=1月24日(日)[1]午前10時~正午[2]正午~午後4時(雨天中止)
場所・会場=塩浜ドッグラン(フリーゾーン)
内容=[1]愛犬とのコミュニケーションをもっと良くするために、しつけ方について飼い主と愛犬が一緒に学ぶ機会です。「オスワリ、マテ」の基本的なしつけから、お散歩マナーなどについて学べます。[2]ボランティアの方が保護している犬たち(主に中型・大型犬)の譲渡会を開催します。
対象・人数=[1]市に畜犬登録している方・申込順5組[2]市内在住の方
持ち物=[1]犬鑑札、令和2年度または2019年度狂犬病予防注射済票(1年以内に接種したもの)
申し込み・応募=[1]1月21日(木)までにTEL047-712-6309生活環境保全課[2]TEL090-8305-3718コンパニオンアニマルクラブ市川
問い合わせ=TEL047-712-6309同課
ステップアップセミナー 仕事に役立つエクセル活用&便利技
日時=[1]2月2日[2]16日[3]3月2日、いずれも火曜日午前10時~11時30分
場所・会場=オンライン開催
内容=[1]表とグラフの作成(グラフの作成基本、グラフの種類変更など)[2]数式の入力・役立つ関数特集(合計、平均、条件にあった結果を表示する関数の種類など)[3]役立つエクセル便利技(条件付き書式、印刷機能、データの並べ替え、抽出、ジャンプ機能など)
講師=岩間麻帆氏
対象・人数=20代~50代程度の女性で、求職中の方、復職を目指す方、スキルアップを目指す方、申込順15人。市内在住の方優先
費用=通信料は自己負担
申し込み・応募=【WEB申込】
問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課
お出かけ
いちかわエコギャラリー
環境保全や環境学習などの分野で活動している市内の団体が、活動の様子を発表するパネル展示を行います。
日時=1月6日(水)~13日(水)
場所・会場=メディアパーク市川エントランスホール
問い合わせ=TEL047-712-6306生活環境整備課
水木洋子邸一般公開
日時=1月23日(土)・24日(日)午前10時~午後4時
場所・会場=水木洋子邸
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
江戸前の海の幸を味わいませんか
市川産の生ノリや焼ノリ、市川で水揚げされたホンビノス貝などを販売します(天候により、品物がない場合あり)。
日時=1月17日(日)午前11時~午後3時
場所・会場=いちかわ観光・物産案内所
問い合わせ=TEL047-324-7751いちかわ観光・物産案内所
(地域整備課)
親子冬の天体観望会
豊かな自然の中で、おしるこ作りや天体望遠鏡による月や星の観望体験を。天体観望会は天候によりプラネタリウム鑑賞と講師による星の話に変更の場合あり。
日時=[1]1月24日(日)午後3時30分(受付は30分前)~6時30分[2]2月21日(日)午後4時(受付は30分前)~7時
場所・会場=少年自然の家
対象・人数=市内在住の小・中学生を含む親子、申込順各回6家族(1家族8人まで。子どもの友人同伴可)
申し込み・応募=代表者氏名・電話番号・参加人数を1月6日(水)~各回前日までにTEL047-337-0533同施設。[1]か[2]どちらか1回のみ申し込み可。
(青少年育成課)
新春邦楽コンサート 山田流箏曲・小鼓・三味線
市川市文化振興財団主催。
日時=1月31日(日) [1]午前11時[2]午後1時
場所・会場=郭沫若記念館
出演=森田博代(山田流筝曲)、木戸紗都子(小鼓)、山下紗綾(三味線)
曲目=「万歳」、「子の日の遊び」ほか
対象・人数=申込順各回10人
申し込み・応募=1月9日(土)午前10時からTEL047-374-7687芳澤ガーデンギャラリー
(文化施設課)
令和2年度 年始の市の業務一覧
緊急の場合=TEL047-712-8691・8692(守衛室)
[1]死亡届の受け付け
[2]埋火葬許可申請書の受け付け及び許可証の交付
[3]斎場の予約受け付け
[4]婚姻届及び出生届の届書は、1月4日午前8時20分までは市役所仮本庁舎守衛室でお預かりします。([4]は行徳支所守衛室でもお預かりします)。1月4日業務終了後からは第1庁舎守衛室でお預かりします。この他、緊急時も速やかに対応できるよう体制を整えています。
●:開業 ×:休業 ▲:一部休業・時間変更
主な施設 | 担当課 | 1月 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
祝 | 土 | 日 | 月 | 火 | |||
市役所 | 市役所第1庁舎 | 管財課 | × | × | × | ● | ● |
市役所仮本庁舎(分庁舎含む)* |
管財課 | × | × | × | ● | ● | |
行徳支所 | 支所総務課 | × | × | × | ● | ● | |
大柏出張所 | 大柏出張所 | × | × | × | ● | ● | |
南行徳市民センター(※1) | 南行徳市民センター | × | × | × | ▲ | ● | |
市川駅行政サービスセンター | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | ● | ● | |
窓口連絡所(国分・信篤・中山) | 市民課 | × | × | × | ● | ● | |
窓口 | 消費生活センター | 総合市民相談課 | × | × | × | ● | ● |
市川市パスポートセンター | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | ● | ● | |
行政サービス端末 | 市民課 | × | × | × | ● | ● | |
コンビニ交付サービス | 市民課 | × | × | × | ● | ● | |
大町レクゾーン | 動植物園・観賞植物園 | 動植物園 | × | × | ● | × | ● |
自然博物館 | 考古博物館 | × | × | ● | × | ● | |
文化・スポーツ・教育 | 文化会館(※2) |
文化施設課 | × | × | × | × | × |
行徳文化ホールI&I(※3) | 文化施設課 | × | × | × | × | × | |
全日警ホール | 文化施設課 | × | × | × | × | ● | |
東山魁夷記念館 | 東山魁夷記念館 | × | × | × | × | ● | |
芳澤ガーデンギャラリー・木内ギャラリー | 文化施設課 | × | × | × | × | ● | |
行徳ふれあい伝承館 | 文化施設課 | × | × | × | × | ● | |
スポーツセンター | スポーツ課 | × | × | × | × | ● | |
J:COM北市川スポーツパーク | スポーツ課 | × | × | × | × | ● | |
各市民体育館・スポーツ広場(※4) | スポーツ課 | × | × | × | ▲ | ● | |
各テニスコート(※5) | スポーツ課 | × | × | × | ▲ | ▲ | |
いちかわ市民キャンプ場 | スポーツ課 | × | × | × | × | ● | |
メディアパーク市川 | 中央図書館 | × | × | × | × | ● | |
各図書館・平田図書室 | 中央図書館 | × | × | × | × | ● | |
各公民館 | 社会教育課 | × | × | × | ● | ● | |
考古博物館・歴史博物館 | 考古博物館 | × | × | × | × | ● | |
コミュニティ施設 | 南行徳市民談話室 | 南行徳市民センター | × | × | × | × | ● |
アイ・リンクルーム(※6) | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | × | × | |
アイ・リンクホール | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | ● | ● | |
アイ・リンクタウン展望施設 | 観光政策課 | × | × | × | × | ● | |
勤労福祉センター本館・分館(※7) | 商工業振興課 | × | × | × | ▲ | ● | |
急病診療・ふれあいセンター集会室 | 障がい者支援課 | × | × | × | × | ● | |
男女共同参画センター | 多様性社会推進課 | × | × | × | × | ● | |
各いきいきセンター | 地域支えあい課 | × | × | × | × | ● | |
各地域ふれあい館(※8) | 地域振興課 | × | × | × | × | ▲ | |
ボランティア・NPO活動センター(※9)* | ボランティア・NPO課 | × | × | × | ● | ● | |
ボランティアNPO活動センター行徳* | ボランティア・NPO課 | × | × | × | ● | ● | |
行徳野鳥観察舎(あいねすと) | 生活環境整備課 | × | × | × | × | ● | |
保健・福祉・こども | 保健センター・南行徳保健センター | 健康支援課 | × | × | × | ● | ● |
急病診療所 | 疾病予防課 | こちらに掲載 | |||||
休日急病等歯科診療所 | 疾病予防課 | ||||||
各こども館 | 中央こども館 | × | × | × | × | ● | |
霊園(※10) | 斎場霊園管理課 | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ● | |
斎場(※11) | 斎場霊園管理課 | × | × | × | ● | ● | |
その他 | クリーンスパ市川 | クリーンセンター | × | × | × | ● | × |
いちかわ観光・物産案内所 | 観光事業推進課 | × | × | × | × | ● | |
道の駅いちかわ(※12) | 観光政策課 | ▲ | ● | ● | ● | ● |
(※1)1月4日(月)は午後6時以降図書返却ポスト、小型家電回収ボックスが使用不可
(※2)令和4年3月末(予定)まで改修工事のため休館
(※3)1月6日(水)から開館
(※4)国分川多目的広場、河川敷グラウンドは1月4日(月)から開場
(※5)クリーンセンターテニスコートは12月29日(火)~1月3日(日)及び5日(火)休場
(※6)貸出休止中
(※7)1月4日(月)は市民課マイナンバーカード窓口のみ開設
(※8)午後は利用予約がある時間帯のみ開館
(※9)1月4日(月)から第1庁舎2階にものづくり工房・ミーティングスペースとして利用開始
(※10)1月3日(日)までは墓参り可。ただし霊堂は献花のみ
(※11)1月5日(火)は友引のため火葬業務は休み
(※12)1月1日(祝)は午前11時~午後5時開館(各店舗の営業時間は異なります)
*1月4日から下記のとおり名称が変わります。
変更前 | 変更後 |
---|---|
市川市役所仮本庁舎 | 市川市役所第2庁舎 |
ボランティア・NPO活動センター | 市民活動支援センター |
ボランティア・NPO活動センター行徳 | 市民活動支援センター行徳 |
急病診療所・休日急病等歯科診療所
1月4日(月)までの診療
診療日 | 診療時間 | 内科 | 小児科 | 外科 | 歯科 |
---|---|---|---|---|---|
1月1日(祝)~4日(月) | [1]午前10時~午後5時 | ○ | ○ | ○ | ○ |
[2]午後8時~11時 | ○ | ○ | ○ | × |
来所時は必ずマスクを着用してください。
◎急病診療所(応急処置)TEL047-377-1222
◎休日急病等歯科診療所(応急処置)TEL047-377-8888
あんしんホットダイヤル(市民専用)

TEL0120-241-596
時間=24時間(無休)
通話料無料。非通知設定では利用できません。
FAX0120-637-119(FAXは言語・聴覚が不自由な方専用)
▽情報提供や相談ができる内容
◎病院・診療所などの案内
◎急な病気やけがの相談
◎健康や子育ての相談 など
問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
いちかわ健康マイレージに「ち~バリュ~カード」が登場
いちかわ健康マイレージは、スマートフォンなどから利用できる健康づくりのツールです。健康づくりの取り組み目標を立て、取り組みを記録することでポイントがたまり、ポイントを使って景品抽選に参加できます。今回のチャレンジ期間(令和2年10月1日~令和3年3月31日)から「ち~バリュ~カード」が景品に加わります。
健康で充実した1年を送れるよう健康づくりをはじめませんか。
ち~バリュ~カードとは
県内の協賛店でカードを出すとお得なサービスが受けられます。協賛店は下記2次元コード、または、https://chi-value.com/を確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8642健康都市推進課
第1庁舎でベーゼンドルファーを弾いてみませんか

世界3大ピアノのひとつと呼ばれる“ベーゼンドルファー”を第1庁舎2階に設置しました。ピアノの魔術師と呼ばれ、その超絶技巧で知られるフランツ・リストに愛されたピアノで、設置されたモデル275はすでに生産終了となっている貴重なピアノです。希望者は予約制で演奏できます。
日時=2月1日(月)以降の月・水・金曜日、正午~午後1時、1回15分以内
申し込み・応募=市川市文化振興財団Webサイトから申し込み
問い合わせ=TEL047-318-9731文化施設課
講演会「不登校の子供が、親にわかってほしいこと」

不登校児童生徒の「保護者の会」による講演会です。
日時=1月23日(土)午後1時30分~3時30分
場所・会場=メディアパーク市川 第2研修室
講師=沢崎真史(まふみ)氏(聖徳大学教授)
対象・人数=不登校児童生徒の保護者、申込順20人程度
申し込み・応募=1月20日(水)までにTEL047-320-3336教育センター
新しい本に出合おう
lucky bag2021(福袋)

こどもとしょかん員が、子どもの対象年齢ごとにおすすめの本を3冊セットの福袋にして貸出します。どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみ(本のプレゼントではありません)。
日時=1月5日(火)午前10時から(なくなり次第終了)
場所・会場=中央図書館内こどもとしょかん
内容=[1]0~3歳向け/10セット[2]4~6歳向け/20セット[3]小学校低学年向け/20セット[4]小学校中学年向け/10セット[5]小学校高学年向け/5セット。当日先着順1人1パック。
貸出期間=2週間
問い合わせ=TEL047-320-3346中央図書館
図書館員が選んだ本の福袋
図書館員が、いろいろなテーマで選んだ本を福袋にして貸出します。どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみ(本のプレゼントではありません)。
日時=1月5日(火)午前10時から(なくなり次第終了)
場所・会場=行徳図書館
内容=子ども向け/38セット、ヤングアダルト向け/2セット、一般向け/25セット。各袋とも3冊入り。当日先着順1人1パック。
貸出期間=2週間
問い合わせ=TEL047-358-9011行徳図書館
冬ならではの景観を楽しもう 市川市によるイルミネーション
市では夜間景観のひとつとしてイルミネーションを点灯しています。今シーズンはコロナ禍において社会を支えている一人ひとりへの感謝の気持ちを込めて色鮮やかな光でまちを彩るとともに、行き交う人々をあたたかく包み込みます。各地区に設置されたオーナメントの仕掛けもお楽しみください。
日時=2月14日(日)までの午後5時から10時まで点灯
場所・会場=北国分駅、市川駅、本八幡駅、妙典駅、行徳駅、南行徳駅
問い合わせ=TEL047-712-8596まち並み景観整備課
2月・保健センターからのお知らせ
◎健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
あかちゃん講座
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
4カ月あかちゃん講座 | 令和2年10月生まれの乳児とその保護者を対象に、子育てに関する講座を開催しています。生後3カ月過ぎの赤ちゃんがいる家庭への保健推進員訪問でご案内します。 |
離乳食教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1回食 | 保健センター | 18(木) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 1(月) 22(月) |
4~6カ月児の保護者 (申込順各9人) |
|||
2回食 | 保健センター | 19(金) | 7・8カ月児の保護者 (申込順各12人) |
||
南行徳保健センター | 2(火) | 7・8カ月児の保護者 (申込順各9人) |
発達相談
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
発達相談 | 保健センター | 19(金) | 午前中 | TEL047-377-4511 保健センター |
乳幼児とその保護者 |
南行徳保健センター | 8(月) | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
健康診査
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1歳6カ月児 健康診査 |
保健センター | 個別通知 | ― | TEL047-377-4511 保健センター |
令和元年7月生まれ(1月中旬ごろ通知を発送)※内科健診は、医療機関で個別に行います。2歳の誕生日以降は受診できません。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
|||
3歳児 健康診査 |
保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
平成29年8月生まれ(1月中旬ごろ通知を発送)※4歳の誕生日以降は受診できません。 | |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
カミカミ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
生後10カ月の 離乳食と 歯みがき |
保健センター | 17(水) | 午前9時45分から | TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和2年4月生まれ)とその保護者(申込順10組) |
南行徳保健センター | 10(水) | 10カ月児(令和2年4月生まれ)とその保護者(申込順10組) |
おやこ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
むし歯予防の話 | 保健センター | 12(金) | 午前9時45分から | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者 (申込順各10人) |
南行徳保健センター | 18(木) |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764