更新日: 2024年8月21日
女性の健康づくり<女性のこころと体の変化 意識していますか?>
女性のライフステージにおける女性ホルモンの変化
女性は、ライフステージ(小児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期)にそって、女性ホルモンの分泌量が変化します。
さらに、女性ホルモンの影響によって心身の変化が起こりやすく、不調を感じることがあります。そのため、年齢によって注意したい病気や症状も異なります。
- 更年期
- 閉経の前後、40代半ばから50代半ばくらいまでの時期を更年期といいます。
女性ホルモンの分泌量が急激に減少することにからだが慣れるまでの間、さまざまな不快症状が出てきます。日常生活に支障が出るほどつらい場合は、治療の対象になります。 - プレ更年期
- 30代後半から、こころや体の変化を感じる方が多く、この時期をプレ更年期といいます。乳がんや子宮がんの罹患リスクが上昇します。
詳細は下記ヘルスケアラボをご覧ください。
乳がん
乳腺にできるがんを「乳がん」といいます。乳がんは日本人女性が罹患するがんの中で最も多く、日本人女性の約9人に1人が罹患すると言われます。(国立がん研究センターがん登録・統計累積罹患リスク(2019年データに基づく))
40歳代にかけて罹患率が急上昇し、その後も60歳代にかけゆるやかに上昇します。乳房を定期的にチェックすることで、乳がんの早期発見・早期治療につながります。定期的に検診やセルフチェックを行いましょう。
乳がんセルフチェック
若い世代から必要です!!
「今までなかった気がする」こんな気づきが発見のきっかけとなることがあります。セルフチェックは月に一度、生理が終わって一週間くらいに行いましょう。閉経後は、毎月日にちを決めて行いましょう。
- ※妊娠中の方がセルフチェックを行う場合は、医師に相談しましょう
乳房にしこりや異常を感じたら、専門の医療機関を受診しましょう。
定期検診を受け、早期発見・早期治療で乳がんから身を守りましょう。
各種健康診査、検診のご案内(市川市保健センター 健康支援課)は下記リンクをご覧ください。
こちらもご覧ください
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 健診グループ
- 電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831 - 地域保健グループ
- 電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831 - 特定保健指導グループ
- 電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831