更新日: 2025年7月2日

日本脳炎予防接種(1期・2期)

対象者

【1期】生後6ヵ月から7歳6ヵ月未満

【2期】9歳以上13歳未満(13歳誕生日前日まで)

【特例対象者】平成23年5月20日制定
 平成19年4月1日以前に生まれた、20歳未満の方

接種方法

【1期】

  • 1期初回:1~4週の間隔をおいて2回接種
  • 1期追加:1期初回終了後6ヵ月以上の間隔をおいて1回接種(標準的にはおおむね1年後)

※国は標準的な接種開始年齢を「3歳」としています。市川市では3歳を迎えた方へ「日本脳炎予防接種のお知らせ」を個別通知しておりますが(はがき)、生後6ヵ月以上であれば3歳になる前に受けることも可能です

 

【2期】 

 9歳以上13歳未満の間に1回


【特例対象者】

平成19年4月1日以前に生まれた、20歳未満の方は、20歳の誕生日前日まで、予防接種法に基づく定期接種として1期・2期の未接種分を受けることができます。

予診票

【1期】
「市川市予防接種手帳」に予診票が綴られています。
お持ちでない方は、健康支援課までご連絡をお願いします。(047-377-4512)

【2期】
9歳の誕生月末日に予診票を個別通知します。

実施医療機関

日本脳炎について

日本脳炎ウィルスの感染により起こります。
ヒトから直接ではなくブタなどの体内で増えたウィルスが蚊によって媒介され感染します。
7~10日の潜伏期間の後、高熱、頭痛、嘔吐、意識障がい、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。
ヒトからヒトへの感染はありません。

感染者のうち100~1,000人に1人が脳炎等を発症します。脳炎にかかったときの死亡率は約20~40%ですが、神経の後遺症を残す場合があります。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 保健部 保健センター 健康支援課

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号

予防接種グループ
電話 047-377-4512
FAX 047-376-8831
健診グループ
電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831
特定保健指導グループ
電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831
地域保健グループ
電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831