・利用料は無料です。ただし、通信料は自己負担になります。
・個人情報は一切取得いたしません。入力された情報は、統計学的なデータとしてのみ使用します。
・チェック後に表示される相談先は、市川市にお住まいの方の窓口です。市外にお住まいの方は、お住まいの地域の精神保健福祉センター・保健所等にお尋ねください。
・このシステムは、医学的診断や深層心理を測定するものではありません。
※結果にかかわらず、気になることがありましたら、早めにかかりつけ医や専門機関等へご相談ください。
※相談機関の一覧はコチラ
更新日: 2018年10月29日
「こころの体温計」でメンタルヘルスチェック!!
こころの疲れを感じませんか?
ここ最近、こころの疲れを感じませんか?
眠れない…
気力がない…
イライラする…
体の不調が続いている…
食事が美味しく食べられない…
日々の生活で無理を続けると、こころもからだもバランスを崩します。
「こころの体温計」を利用しましょう!
メンタルヘルスチェックシステム「こころの体温計」とは、
携帯やパソコンで気軽に利用できる、セルフチェックシステムです。
水槽の中で泳ぐ金魚や、水の透明度、水槽の周りにいる猫などのキャラクターで、あなたのこころの健康状態を表現します。
また、チェック結果とともに、市川市の相談窓口等の情報をお知らせします。
※東海大学医学部付属八王寺病院で利用されているシステムです。
携帯やパソコンで気軽に利用できる、セルフチェックシステムです。
水槽の中で泳ぐ金魚や、水の透明度、水槽の周りにいる猫などのキャラクターで、あなたのこころの健康状態を表現します。
また、チェック結果とともに、市川市の相談窓口等の情報をお知らせします。
※東海大学医学部付属八王寺病院で利用されているシステムです。

キャラクター紹介
簡単な質問に答えると、このようなキャラクターが、今のあなたのこころの健康状態を教えてくれます。
モード紹介
こころの体温計のメニュー
■本人モード…自らのこころの状態をチェックします。

■家族モード…大切な方のこころの状態を家族や身近にいる方の目でチェックします。

■ストレス対処タイプテスト…あなたのストレス解消法を確認します。

■アルコールチェックモード・・・アルコールのこころの状態への影響を確認します。

■本人モード…自らのこころの状態をチェックします。

■家族モード…大切な方のこころの状態を家族や身近にいる方の目でチェックします。
■ストレス対処タイプテスト…あなたのストレス解消法を確認します。

■アルコールチェックモード・・・アルコールのこころの状態への影響を確認します。

利用上の注意
利用方法
パソコン・携帯電話・スマートフォンで、次のウェブサイトを開いて、画面の指示に従い、操作してください。
(市以外のページにリンクし、新しいページが開きます)
こころの体温計(外部リンク)はこちらから
(外部ページにリンクします)
携帯電話・スマートフォンからは、次のQRコードが利用できます。
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
電話:047-377-4511 FAX:047-316-1568
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
電話:047-377-4511 FAX:047-316-1568