更新日: 2025年4月4日

千葉県外等で予防接種を希望する場合

千葉県内(市川市外)での接種を希望される場合、協力医療機関であれば市川市の予診票が利用できます。詳しくは下部の「千葉県内(市川市外)での接種について」をご確認ください。

県外等での予防接種の受け方

千葉県外等(市川市が指定する医療機関以外)で予防接種を受けられる場合、実施医療機関へ下記2点を事前にご確認ください。

  1. 「予防接種実施依頼書」の必要性の有無
  2.  市川市の予診票が使用可能であるか

【予診票について】

市川市は、市の予診票または医療機関先の予診票どちらを使用していただいても構いません。

※出生届を市外で提出された方は、予防接種手帳を最寄りの市川市市民課窓口でお受け取りください。なお郵送を希望する場合は、レターパック又は510円分の切手を貼付した返信用封筒を、健康支援課まで送付してください。便箋等へ予防接種手帳の郵送希望とご記入いただき、お子様の生年月日、氏名、保護者名、市川市の住所、連絡先(電話番号)を記載し、返信用封筒へ同封してください。

※ロタウイルスの予診票は予防接種手帳の中に、ありません。生後2か月を迎える月の初旬に市川市のご自宅へ郵送されます。

「予防接種実施依頼書」が必要な場合

予防接種実施依頼書が必要な場合は下記を確認の上、オンライン申請フォームより申請してください。

  • 予防接種実施依頼書の宛先を確認(接種受ける病院長あて又は市区町村長あて)
  • 市区町村長または保健所あて等の場合は、提出先の確認

※医療機関や自治体により、提出方法等が異なるため所在地のある機関へ必ずご確認ください。

「予防接種実施依頼書」申請フォーム

※上記オンライン申請以外の方法で申請希望の方は、健康支援課(047-377-4512)へお問合せください。

千葉県内(市川市外)での接種について

千葉県内定期予防接種相互乗り入れ制度(協力医療機関)に加盟している医療機関であれば、市川市の予診票がご利用できます。なお協力医療機関であれば、事前の手続き等はありません。

協力医療機関については、医療機関にお問い合わせの上、ご確認ください。

注意事項

  • 「予防接種実施依頼書」の発行には、7日程度かかります。
  • 「予防接種実施依頼書」はPDFファイルにて発行します。
  • 「予防接種実施依頼書」の有無に関わらず、県外等で予防接種を実施する場合の接種費用は全額自己負担でお支払いとなります。なお接種後、申請いただくことで一部払い戻しとなります。(市川市予防接種自己負担金交付金について

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 保健部 保健センター 健康支援課

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号

予防接種グループ
電話 047-377-4512
FAX 047-376-8831
健診グループ
電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831
特定保健指導グループ
電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831
地域保健グループ
電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831