更新日: 2024年12月16日

市川市予防接種費用交付金について

予防接種を受け、実費を支払われた方へ払い戻しを行います。

申請の対象となる予防接種について

接種日時点において、市川市に住民票を有している方が対象になります。
※対象年齢以外の方への払い戻しはありません。(特例の者を除く)
※申請の受付は、接種日から1年以内のものに限ります。
   なお令和5年3月31日以前の接種については、接種日から5年以内となります。


予防接種の種類 接種日年齢等(必ず確認してください。)
ロタリックス 出生6週0日後から出生24週0日後まで。
ロタテック 出生6週0日後から出生32週0日後まで。
ヒブ 生後2ヵ月から5歳誕生日前日まで。
小児用肺炎球菌 生後2ヵ月から5歳誕生日前日まで。
B型肝炎 1歳誕生日の前日まで。
※母子感染予防として、出生後にB型肝炎ワクチンを受けた方は対象になりません。
5種混合/4種混合 生後2ヵ月から7歳6ヵ月未満
三種混合
不活化ポリオ
生後3ヵ月から7歳6ヵ月未満
BCG 1歳誕生日前日まで。
麻しん風しん混合 1期:1歳から2歳誕生日前日まで。
2期:小学校就学前の1年間(4月1日から3月31日)
麻しん 1期:1歳から2歳誕生日前日まで。
2期:小学校就学前の1年間(4月1日から3月31日)
風しん
※大人の風しんはこちらから確認できます。
1期:1歳から2歳誕生日前日まで。
2期:小学校就学前の1年間(4月1日から3月31日)
水痘(水ぼうそう) 1歳から3歳誕生日前日まで。
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 1歳から7歳6ヵ月未満 
※過去に市川市の公費助成により、おたふくかぜ予防接種をうけた方は対象になりません。
日本脳炎 1期:生後6ヵ月から7歳6ヵ月未満
2期:9歳から13歳誕生日前日まで。
※特例対象者
 平成19年4月1日以前に生まれた方は、20歳誕生日前日まで。
二種混合 11歳から13歳誕生日前日まで。
HPVワクチン(子宮頸がん) 小学6年生から高校1年生相当の女子。
平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子(令和7年3月31日までの接種分)
高齢者インフルエンザ 満65歳以上(60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器等の疾患により身体障害者手帳1級相当の方)
新型コロナウイルス 満65歳以上(60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器等の疾患により身体障害者手帳1級相当の方)
成人用(高齢者)肺炎球菌 満65歳以上(60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器等の疾患により身体障害者手帳1級相当の方)
※過去に接種歴(ニューモバックス)のある方は対象になりません。
 
市川市が実施する予防接種はこちらから確認できます。

※対象となる予防接種全て、交付金払い戻し金額には上限があります。
 交付金の上限額は、市川市予防接種自己負担金交付金上限金額(PDF)で確認できます。
 令和4年度以前の交付金上限額についてはお問合せください。
※申請の受付は、接種日から1年以内のものに限ります。
 なお令和5年3月31日以前の接種については接種日から5年以内となります。


申請方法
領収書及び母子手帳をご用意の上、下記申請フォームから申請してください。

  • 高齢者予防接種は下記、申請書を印刷の上、郵送にて申請してください。
   【高齢者予防接種費用申請書兼請求書】  

【郵送先】

〒272-0023
市川市南八幡4丁目18番8号
市川市保健センター 疾病予防課 予防接種担当

大人の「風しん予防接種」の払戻しについて

こちらから確認できます。 ⇒ 大人の風しん予防接種

子宮頸がん(HPV)の払い戻しについて

こちらから確認できます。 ⇒ 令和4年3月31日までに子宮頸がん(HPV)予防ワクチンを自費で接種した方へ

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 保健部 保健センター 疾病予防課

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号

予防接種グループ
電話 047-377-4512
FAX 047-316-1568
急病グループ
電話 047-377-4515
FAX 047-316-1261
管理グループ
電話 047-377-4512
FAX 047-316-1568