更新日: 2024年6月6日
特定保健指導
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。
「特定保健指導無料利用券」の対象者
特定健診の結果から対象者を決定します。特定保健指導には、リスクの程度に応じて、動機付け支援と積極的支援があります。(よりリスクが高い方が積極的支援となります)
※すでに糖尿病、脂質異常症、高血圧で薬剤治療中の方は、医療機関管理になるため、特定保健指導の対象にはなりません。
特定保健指導の利用方法
対象者は市川市国民健康保険被保険者です。保健センターより「特定保健指導無料利用券」が届きますので、お電話でお申し込みください。また、ご連絡がない場合、保健センターからお電話することもございます。Zoomによるオンライン面接をご希望の方はお問合せください。
特定保健指導の流れ
- 特定保健指導の申し込み
- 生活習慣の見直しをサポート
健診結果の説明・生活習慣の改善の行動計画を立て、取り組みます。
動機づけ支援(3ヶ月間サポート 面接1回)
積極的支援(3ヶ月以上サポート 面接3回) - 計画の実践度や生活の変化を確認
- 次回の健診で効果を確認
自己負担金
無料
面接会場
「市川市保健センター1階」または「南行徳市民センター6階」
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 健診グループ
- 電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831 - 地域保健グループ
- 電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831 - 特定保健指導グループ
- 電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831