更新日: 2025年2月5日

マイナンバーカードの特急発行


令和6年12月2日から、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方を対象に、通常より早い期間(申請から原則1週間以内、最短5日)でマイナンバーカードが受け取れる特急発行の仕組みが開始します。(※混雑状況等により一週間を超過する場合もございます。)

通常、マイナンバーカードの申請から受け取りまで1か月半程度を要していますが、特に速やかな交付が必要とされる以下の方が窓口で申請した場合には、原則1週間以内にマイナンバーカードが簡易書留で配達されます。

申請には本人確認書類のご持参が必須です。
なお、マイナンバーカードの特急発行の申請は、出⽣届と同時に申請する場合に限り、本人の来庁が免除されます。申請者が15歳未満には法定代理⼈が本⼈確認時に付き添う必要がありますが、その場合も本⼈の来庁が必要です。
そのため、本人の来庁が困難な場合は、通常の申請をご案内いたします。

特急発行の対象者と特急発行の申し出が可能な期間

対象者 申請できる期間 手数料
1歳未満の方※1 1歳になるまで(出生届と同時に申請可能) 手数料:無料
国外から転入をした方 
(国外からの転入時、はじめてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限る)※2
国内転入後、転入届をした日から30日以内
(国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は継続利用手続きを行います。)

手数料:無料

新たに住民票に記載された中期在留者等
(はじめてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限る)
住所を定めて転入届をした日または中長期在留者となった届け出をした日から30日以内 手数料:無料
マイナンバーカードを紛失した方 紛失届から30日以内 手数料:2,000円
(電子証明書付でない場合は1,800円)
マイナンバーや住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 変更請求をした日から30日以内または職権によりマイナンバーが変更されたことに係る通知が到達した日から30日以内 手数料:2,000円
(電子証明書付でない場合は1,800円
焼失・損傷・磁気不良等によりマイナンバーカードの再交付を希望する方 マイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 手数料:2,000円
(電子証明書付でない場合は1,800円)

マイナンバーカードの追記欄が満欄となり、最新の情報(住所・氏名等)の記載ができなかった方

追記欄満欄を理由に手続きができなかった日から30日以内 手数料:無料
転入や出生以外の理由(無戸籍等)で新たに住民票に記載された方 本人確認書類を入手した日から30日以内 手数料:無料
(以前カードを作成しており、紛失等していた場合は2,000円。電子証明書付でない場合は1,800円)
刑事施設に収容されていた方 本人確認書類を入手した日から30日以内

手数料:無料
(以前カードを作成しており、紛失等していた場合は2,000円。電子証明書付でない場合は1,800円)


※1:1歳未満のマイナンバーカードは顔写真が不要です。
※2:国外転出時に有効なマイナンバーカードを所持していた場合でも、新しいカードを申請した際に以前のカードの回収ができれば無料になります。

本人確認書類について

【顔写真付き本人確認書類の例】 運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・住民基本台帳カード(顔写真付き)・マイナンバーカード・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード(顔写真付き)・特別永住者証明書
【顔写真なし本人確認書類の例】
※右に記載の二点と、郵送された照会書をご持参いただくことで申請可能
健康保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、介護保険証、在留カード(顔写真なし)、社員証、学生証、医療受給者証、保護受給者証(使用目的を明記したもの)など

顔写真付き本人確認書類がない場合は、事前にお電話にてご相談ください。お電話にて照会書の発送手続きを行います。直接窓口にお越しいただいた場合には、照会書の発送のみ当日受付を行いますので、後日照会書をご持参のうえ、カード受け取りのため再度窓口までお越しいただく必要がございます。
電話:047-712-8676(市川市マイナンバーカードセンター)

1歳未満の方の顔写真なしマイナンバーカードについて

申請時に1歳未満であり、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象となります。
出生届と同時にマイナンバーカードの申請を行う場合のみご本人様の来庁が不要となり、後日申請を行う場合には、ご本人様が来庁のうえ、本人確認書類をご持参いただく必要がございます。
市川市マイナンバーカードセンター・市川駅行政サービスセンターでは、出生届と同時にマイナンバーカードの申請を行うことができません。

  • 手数料:無料
  • 出生届と同時に申請する場合、出生届の「届出人」欄には必ず届出人である父もしくは母が署名してください

出生届に交付申請の記入欄がない場合、交付申請書(出生届同時提出用)を印刷して、ご記入のうえご持参いただくようお願いいたします。交付申請書(出生届同時提出用)はこちらからダウンロードしてください。


※令和6年12月2日以降、1歳未満の方には顔写真のないマイナンバーカードを交付します。
※健康保険証等で利用する場合には、顔認証ができないため、法定代理人(親等)による暗証番号入力による本人確認を行います。
※15歳未満の方には署名用電子証明書は搭載されません。

特急発行の受付ができる窓口

  • 市川市マイナンバーカードセンター
    電話:047-712-8676 受付時間(平日8時45分~17時15分)
  • 市川駅行政市民センター
    電話:047-704-3113 受付時間(平日8時45分~17時00分)
  • 行徳支所 市民課
    電話:047-359-1116 受付時間(平日8時45分~17時15分)
  • 大柏出張所
    電話:047-339-3111 受付時間(平日8時45分~17時15分)
  • 南行徳市民センター
    電話:047-359-7891 受付時間(平日8時45分~17時15分)

市川市マイナンバーカードセンター・市川駅行政サービスセンターでは、出生届と同時にマイナンバーカードの申請を行うことができません。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市民部 市民課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話受付
電話 047-712-8649  FAX 047-712-8724
戸籍グループ
電話 047-712-8650  FAX 047-712-8724
受付グループ
電話 047-712-8682、047-712-8651
FAX 047-712-8724
マイナンバーグループ
電話 047-712-8676  FAX 047-712-8724