更新日: 2021年12月8日
防犯協会
「防犯協会」はどんな団体なの?
- 地域住民及び事業所並びに関係機関との相互協力により、自主防犯意識の高揚と各種犯罪の予防活動を積極的に推進し、犯罪のない明るい住みよい街をつくることをも目的としています。
- 目的を達するため、次の事業を行います。
- 犯罪の予防警戒等、自主防犯活動の推進
- 防犯思想の普及徹底
- 青少年の非行防止及び健全育成のための活動
- 防犯功労者等に対する表彰
- その他、本会の目的達成のための必要事項
- 警察と協力関係にあり、自治(町)会や職域団体の代表者により組織しています。
- 組織している団体の賛助金及び市補助金により運営している団体です。
- 市川市には、警察署ごと「市川防犯協会」と「行徳防犯協会」の2つの防犯協会があります。
市川防犯協会長より
![]() |
市川市市川防犯協会
会長 松丸 陽輔
皆様こんにちは、市川防犯協会会長の松丸です。日頃より地域防犯にご尽力を賜り誠にありがとうございます。長年にわたるそれぞれの地域、職域での積極的な活動により全体的な犯罪件数は減少傾向にあります。
しかしながら電話を使った特殊詐欺の被害はまだまだ大きく、自転車盗や悪質な客引き、子どもを狙った犯罪など地域によっては被害の増加も報告されております。社会情勢の変化にともなう新たな課題についても柔軟に対応し、迅速な対策をとっていくため普段から最新の情報に接し、市民一人ひとりの意識の向上を目指すことが必要だと考えております。
子どもからご高齢の方までみんなが安心して暮らせる市川を維持し、犯罪抑止力をより高めていくために警察、行政とも連携して会員の皆様と一緒に防犯活動に取り組んでまいります。引き続き活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
どんな防犯活動をしているの?
防犯活動等の実施
1.定期総会の開催
![]() |
定期総会では、会議だけでなく、防犯功労者等に表彰をいたしました。
2.全国地域安全運動中央大会への参加
![]() |
警察庁長官・公益財団法人全国防犯協会連合会会長連名表彰を受賞されました。
3.防犯指導員委嘱式の開催
![]() |
市川警察署と連名で、約200名の防犯指導員を委嘱しました。委嘱式では、防犯指導員に対し、研修会を行いました。
4.感謝状贈呈式への参加
![]() |
市川警察署から感謝状を贈呈されました。
5.いちかわ市民防犯講演会への参加
![]() |
市川市主催のいちかわ市民防犯講演会に参加をしました。
6.役員1日研修の開催
![]() |
女子少年院等、現地視察を行いました。
7.特殊詐欺被害撲滅に関する協定書の締結
![]() |
市川市や警察署等と連携し特殊詐欺被害を撲滅するため、協定書を締結いたしました。
8.自転車盗難対策注意プレートの作成
![]() |
「防犯カメラ作動中」と記載されたプレートを、市内駐輪場に設置いたしました。
9.年金振込日詐欺防止キャンペーン配布
![]() |
電話de詐欺啓発シールを貼付した梨ウォーターを配布いたしました。
10.JR市川駅南口壁面看板の設置
![]() |
ペデストリアンデッキに「電話de詐欺多発!特別警戒中!」の看板を設置しました。
11.電話de詐欺啓発ポスターの作成
![]() |
自治会へ配布し、掲示板に掲示していただきました。
12.いかのおすし、電話de詐欺チラシの作成
![]() |
市川市立の小・中学校全児童及び生徒に配布を行いました。
13.街の安全パトロールの参加
![]() |
市川市主催の街の安全パトロールに参加し、迷惑な客引き行為に対するパトロールを行いました。
14.歓楽街浄化作戦への参加
![]() |
市川警察署主催の歓楽街浄化作戦に参加し、迷惑な客引き行為に対する啓発を行いました。
15.電話de詐欺被害防止キャンペーンへの参加
![]() |
市川警察署主催のキャンペーンに参加し、迷惑電話対策機器の紹介などをしました。
16.いちかわ市民まつりへの参加
![]() |
防犯意識調査を行い、回答者に啓発物を配布しました。
17.年末年始特別警戒取締り出動式への参加
![]() |
市川警察署主催の年末年始特別警戒取締り出動式に参加し、JR市川駅周辺のパトロールを行いました。
18.電話de詐欺啓発電柱幕の作成
![]() |
駅前等に電柱幕を掲示いたしました。
19.電話de詐欺啓発懸垂幕の作成
![]() |
庁舎や出張所に懸垂幕を掲示しました。
20.電話de詐欺啓発ポスターの作成
![]() |
JR線、京成線の駅と京成バス車内に掲示をしました。
21.自転車盗難対策設置物の作成
![]() |
「特別警戒実施中」と記載された設置物を、JR市川大野駅に設置いたしました。
22.客引き行為等禁止条例の周知
![]() |
懸垂幕などを作成しました。
全国防犯協会連合会 防犯栄誉金賞を受賞
市川市市川防犯協会の田中啓一副会長が、全国防犯協会連合会より防犯栄誉金賞を表彰されました。これは、警察庁長官及び公益財団法人全国防犯協会連合会会長の連名で表彰されるものです。
例年であれば、「全国地域安全運動中央大会」において表彰状の授与を行いますが、令和3年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。
そのことに伴い、令和3年11月22日に千葉県市川警察署において、表彰状授与式を行いました。

表彰状授与式の様子

(左から)松丸会長、田中副会長、齋藤顧問(市川警察署長)
防犯協会の組織
団体の名称 | 市川市市川防犯協会 | 市川市行徳防犯協会 |
設立年 | 昭和37年 | 平成7年 |
組織 | 《一般防犯部》加盟している自治(町)会により組織 | |
《職域防犯部》加盟している各業種別組合等により組織 | ||
活動地域 | 市川警察署管内 | 行徳警察署管内 |
加盟団体 | 《自治(町)会》 156団体 | 《自治(町)会》 70団体 |
(会員) | 《各業種別組合等》 12団体 | 《各業種別組合等》 7団体 |
事務局 | 市川警察署内(生活安全課) | 行徳警察署内(生活安全課) |
047-370-0110(代表) | 047-397-0110(代表) |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市民部 市民安全課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 防犯担当
- 電話 047-334-1129 FAX 047-336-8073
- マナー条例担当
- 電話 047-320-1333