更新日: 2022年4月28日
市川市コミュニティバスあいねすと循環ルートの実証実験運行について
市川市は、鉄道駅やバス停から300メートル以上離れた地域を交通不便地としており、今回、福栄地域の方々より、コミュニティバスの新規路線導入についてご要望をいただきました。
道路管理者をはじめ、地域の方々や交通管理者、バス事業者等のご協力の下、ルートやバス停等の検討を重ねた結果、令和3年10月1日から、実証実験運行を行っています。
実証実験運行の目的は、”実際にバスを運行することで、「運行計画」が適正なものであるかどうかを判定するため”です。
運行計画
1.ルート名
あいねすと循環ルート
2.期間
令和3年10月1日から
3.運行本数
一日8便
4.運行ルート、時刻表
令和4年4月30日まで
運行ルート・時刻表(PDF)
令和4年5月1日から
運行ルート・時刻表(PDF)
5.運賃等
- 大人
- 200円
- 小児
- 100円
- 幼児の運賃は、大人又は小児に同伴する幼児2人まで無料。
同伴幼児の3人目以降及び幼児のみでの乗車は1人100円。
乳児(1歳未満)は無料。 - 現金払いのみ。交通ICカード等での支払いは不可。
- 令和4年5月1日より、満点になったエコボカード1枚で片道1回ご乗車出来ます。ご利用の際は、直接コミュニティバスの運転手にお渡しください。
- 回数券や定期券はありません。
- シルバー、障がい者割引などの割引制度はありません。
あいねすと循環一日乗車券を販売しています(令和4年4月30日で終了しました)
行徳・福栄エリアが一日乗り降り自由!
往復乗車の運賃でお得な優待特典が受けられます!
- 一日乗車券料金
- 大人 400円 小児 200円
- ご利用可能期間
- 令和3年10月1日から令和4年4月30日まで
ご利用には、スマートフォンアプリ 「RYDE PASS」 からお買い求めください。
アプリのダウンロード (iOS,Android 対応)、ならびに会員登録が必要となります。
詳細は、京成トランジットバス株式会社のページをご覧ください。
6.運行車両・乗客定員
ワンボックス型のバス車両
- 乗客定員
- 12名
車内への荷物等の持ち込みについて
ワンボックスのため車内が狭く、バリアフリーには対応しておりませんので、以下の運用とさせていただきます。
- 着席のみでのご乗車となり、立ってご乗車いただく事は出来ません。シートベルトの着用にご協力願います。
- 車椅子でのご利用及び車椅子の持ち込みは出来ません。
- 荷物置き場がありませんので、ベビーカーや買い物カート、大きな荷物は、お客様自身で積み降ろしが出来、座席スペースに収まる場合のみ、持ち込みが出来ます。
お客様自身で積み降ろしが出来ず、座席スペースに収まらないものについては、持ち込みが出来ません。 - 車両内通路や乗降口は、安全確保のため、荷物を置くことは出来ません。
一人でも多くの方にご乗車いただけるように、皆様のご理解とご協力をお願いします。
7.運行実績
令和3年10月から令和4年3月までの運行実績
- 乗客数
- 1,932人
- 収入(税抜き)
- 344,472円
- 経費総額
- 11,049,204円
- ランニングコスト
- 6,517,204円
- 採算率
- 5.3%
- 1日平均乗客数
- 12.8人/日
- 1便平均乗客数
- 1.6人/便
- 1乗客当たり市負担額
- 5,541円/人(経費総額ベース)
3,195円/人(ランニングコストベース)
本格運行への移行基準
- [1]半年間の採算率が30%以上であること。
- [2]採算率を達成した後に、アンケート調査を実施し、回収率が35%以上、回答のうち「既に利用している方」と「利用していないが今後利用意向のある方」の合計が65%以上であること。
コミュニティバスは、地域に密着した公共交通として地域の方々が育てる仕組みでもあり、利用されなければ廃線され本格運行とはなりません。
ご理解の程、お願いいたします。
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 道路交通部 交通計画課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 交通安全・計画担当
- 電話 047-712-6341 FAX 047-712-6340
- 駐輪・駐車施設担当
- 電話 047-712-6342 FAX 047-712-6343