更新日: 2020年10月19日
時刻表
画像をクリックするとルート図と時刻表が表示されます。
・令和2年8月3日からの北国分ルート時刻表(PDF)
市川市コミュニティバス北国分ルートの実証実験運行についてはこちらから

北国分ルートの運行情報および忘れ物については
京成バス株式会社までお問い合わせください
TEL:047-337-1451
・令和2年3月16日からの梨丸号時刻表(北東部ルートPDF)

北東部ルートのエクセルデータについてはこちらから
・令和2年8月3日からの北国分ルート時刻表(PDF)
市川市コミュニティバス北国分ルートの実証実験運行についてはこちらから

北国分ルートの運行情報および忘れ物については
京成バス株式会社までお問い合わせください
TEL:047-337-1451
・令和2年3月16日からの梨丸号時刻表(北東部ルートPDF)

北東部ルートのエクセルデータについてはこちらから
梨丸号の運行情報および忘れ物については
京成バス株式会社までお問い合わせください
TEL:047-337-1451
・令和2年3月16日からのわくわくバス時刻表(南部ルートPDF)
※ダイヤの変更はございません

南部ルートのエクセルデータについてはこちらから
わくわくバスの運行情報および忘れ物については
京成トランジットバス株式会社までお問い合わせください
TEL:047-306-7211
令和元年10月1日より消費税率引き上げに伴い、運賃を改定しました。
時刻表配布箇所一覧(令和2年4月1日時点)
わくわくバスの運行情報および忘れ物については
京成トランジットバス株式会社までお問い合わせください
TEL:047-306-7211
令和元年10月1日より消費税率引き上げに伴い、運賃を改定しました。
時刻表配布箇所一覧(令和2年4月1日時点)
お知らせ
<重要なお知らせ>
今後、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、急遽、運休等を実施する場合がございます。
詳細は、各社ホームページ等にてご確認くださいますようお願いいたします。
・北東部ルート、北国分ルート
京成バス株式会社 電話 047-337-1451 ウェブサイト https://www.keiseibus.co.jp/
・南部ルート
京成トランジットバス株式会社 電話 047-306-7211 ウェブサイト http://transitbus.co.jp/web/
・令和元年10月1日から消費税率引上げに伴い、運賃改定を行います。
現金 | IC | |
北東部ルート | 大人160円、小児100円 | 大人157円、小児100円 |
南部ルート | 大人160円、小児100円 | 大人153円、小児100円 |
・わくわくバスが新しくなりました
南部ルートを運行しているわくわくバスの車両を一部入れ替えしました。
※現在青色の小型のバス1台と青色の中型車のバス3台が運行しております。
・市川市コミュニティバスでは定期券および回数券は取り扱っておりません。
・満点になったエコボカード1枚で、コミュニティバスに片道1回ご乗車出来ます。ご利用の際は、直接コミュニティバスの運転手にお渡しください。
詳しくはこちらをご覧ください。
運行実績
コミュニティバスへの協賛者を募集します
コミュニティバスに広告を出してみませんか
コミュニティバスペーパークラフト
市川市コミュニティバス運行の経過
市川市内には、既存のバス停や鉄道駅などから遠い、いわゆる交通不便地域が少なからずあります。
このような地域と公共公益施設、医療施設、商店街、鉄道駅やバス停などを結び、交通不便地域を解消するコミュニティバスの運行を、アンケート調査などで要望の高かった「北東部地区」と「南部地区」において、平成17年度から試験的に実施し、コミュニティバスを導入する効果を検証しました。
平成24年10月
南部ルートの愛称「わくわくバス」を導入しました。
平成26年10月1日
北東部の運行ルート変更、南部ルートについては運賃改定および、交通系ICカードを導入しました。
平成27年11月
北東部ルートの愛称「梨丸号」を導入しました。
平成29年10月1日
北東部ルート及び南部ルートのダイヤ改正を行いました。
令和元年10月1日
北国分ルート実証実験運行を開始しました。
消費税率引き上げに伴い、北東部ルート及び南部ルートの運賃改定を行いました。
令和2年3月16日
北東部ルートのダイヤ改正を行いました。
令和2年6月
南部ルート(一部)が市川版図柄入りナンバープレートになりました。
このような地域と公共公益施設、医療施設、商店街、鉄道駅やバス停などを結び、交通不便地域を解消するコミュニティバスの運行を、アンケート調査などで要望の高かった「北東部地区」と「南部地区」において、平成17年度から試験的に実施し、コミュニティバスを導入する効果を検証しました。
平成17年10月
運行開始から社会実験運行の中で実施したアンケート調査や評価委員会からの提言書では、地域、市、運行事業者の協働により運営していく事が望ましいことの提案をいただきました。
平成20年度
新たな地域にコミュニティバスの運行に関するご要望をいただいた場合のルールと、(すでに運行しているルートも含め)運行を行った場合に継続するかどうかを判断するための「市川市コミュニティバス運行指針」を策定し、平成21年度からはこの指針に基づきコミュニティバスを運行しています。
平成22年度
北東部ルート・南部ルートに、それぞれの沿線自治会にご協力いただいて実行委員会を組織し、本格運行へ移行しました。
運行開始から社会実験運行の中で実施したアンケート調査や評価委員会からの提言書では、地域、市、運行事業者の協働により運営していく事が望ましいことの提案をいただきました。
平成20年度
新たな地域にコミュニティバスの運行に関するご要望をいただいた場合のルールと、(すでに運行しているルートも含め)運行を行った場合に継続するかどうかを判断するための「市川市コミュニティバス運行指針」を策定し、平成21年度からはこの指針に基づきコミュニティバスを運行しています。
平成22年度
北東部ルート・南部ルートに、それぞれの沿線自治会にご協力いただいて実行委員会を組織し、本格運行へ移行しました。
平成24年10月
南部ルートの愛称「わくわくバス」を導入しました。
平成26年10月1日
北東部の運行ルート変更、南部ルートについては運賃改定および、交通系ICカードを導入しました。
平成27年11月
北東部ルートの愛称「梨丸号」を導入しました。
平成29年10月1日
北東部ルート及び南部ルートのダイヤ改正を行いました。
令和元年10月1日
北国分ルート実証実験運行を開始しました。
消費税率引き上げに伴い、北東部ルート及び南部ルートの運賃改定を行いました。
令和2年3月16日
北東部ルートのダイヤ改正を行いました。
令和2年6月
南部ルート(一部)が市川版図柄入りナンバープレートになりました。
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
- 市川市 道路交通部 交通計画課
-
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
交通安全・計画担当 電話:047-712-6341 FAX:047-712-6340
駐輪・駐車施設担当 電話:047-712-6342 FAX:047-712-6343