更新日: 2022年5月9日
運転免許の自主返納について
運転免許証の自主返納制度とは
運転免許証の自主返納制度とは、加齢に伴う身体機能や判断力の低下などにより、運転に不安を感じる方や、運転をしなくなった方が自主的に、有効期限の残っている運転免許証を返納できる制度です。
また、返納された方は、本人確認書類として利用できる「運転経歴証明書」の交付申請ができます。
「運転経歴証明書」の交付申請手続きや特典など、詳しくは千葉県警察ホームページをご確認ください。
また、返納された方は、本人確認書類として利用できる「運転経歴証明書」の交付申請ができます。
「運転経歴証明書」の交付申請手続きや特典など、詳しくは千葉県警察ホームページをご確認ください。
![]() |
運転免許証の自主返納を考えてみませんか
「センターラインを超えてしまう」「車庫入れが難しくなった」など、運転に不安を感じることはありませんか。
そろそろ運転を『卒業』しようかなとお考えの方は、運転免許証の自主返納について考えてみませんか。
運転が不安になってきたシニアドライバーの皆さんへ(PDF)
そろそろ運転を『卒業』しようかなとお考えの方は、運転免許証の自主返納について考えてみませんか。
運転が不安になってきたシニアドライバーの皆さんへ(PDF)
返納できる場所
運転免許証を自主返納するには、千葉運転免許センター(電話番号 043-274-2000)、流山運転免許センター(電話番号 04-7147-2000)または住所地を管轄する警察署で受け付けています。
警察署で手続きを行った場合、交付まで約1か月かかりますので、即日交付を希望される方は運転免許センターをご利用ください。
警察署で手続きを行った場合、交付まで約1か月かかりますので、即日交付を希望される方は運転免許センターをご利用ください。
返納された方への支援
高齢により運転に不安を感じている方は、この機会に免許返納の検討をお願いいたします。
- 対象
- 市の住民基本台帳に記載されている65歳以上の方で、有効期限内の運転免許証を返納された方
- 窓口
- 市役所第1庁舎2階市民活動支援センター、市川駅行政サービスセンター、行徳支所市民課、南行徳市民センター、大柏出張所
- 必要書類
- 「運転免許の取消通知書」または「運転経歴証明書」
- ※1 令和2年4月1日(水曜)より、運転経歴証明書本体がなくても、運転経歴証明書交付済シールをマイナンバーカードと一緒に提示していただければ、運転経歴証明書が提示されたものと取扱います。
- ※2 期限はありませんが、エコボ満点カードの贈呈は1回限りです。
運転免許を自主返納された方への優遇措置について(千葉県警察)
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 道路交通部 交通計画課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 交通安全・計画担当
- 電話 047-712-6341 FAX 047-712-6340
- 駐輪・駐車施設担当
- 電話 047-712-6342 FAX 047-712-6343