更新日: 2024年12月23日
市川市認知症の人にやさしいお店・事業所の認定について
市川市認知症の人にやさしいお店・事業所をご存知ですか
認知症の人の意思が尊重され、住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができるよう、市川市内において認知症の人にやさしい取り組みを行っている店舗・事業所を「市川市認知症の人にやさしいお店・事業所」として認定いたします。
「市川市認知症の人にやさしいお店・事業所」として認定された店舗・事業所には、認定証及び認定ステッカーを交付いたします。また、市公式Webサイトにおいて、店舗・事業所名、取組内容等の周知を行います。

認定基準
以下(1)~(4)の項目を全て満たす店舗・事業所が対象です。
(1)店舗等に勤務する従業員総数の1割以上が認知症サポーター養成講座※を受講している
(2)認知症の人にやさしい以下の取り組みを、3つ以上実施している
- 認知症の人にやさしい接客
- 認知症の人にやさしい店・事業所づくり
- 認知症の人にやさしい商品構成
- 認知症の人にやさしいサービス
- 認知症に関する普及・啓発サービス
(3)ステッカーを店舗等の目立つ位置に掲示できる
(4)認知症地域支援推進員や高齢者サポートセンターとの連携を図る
※認知症サポーター養成講座の詳細は、以下のページよりご確認ください。
認定手順
- (1)市川市認知症の人にやさしいお店・事業所認定申込書(様式第1号)に必要事項を記入し、市川市福祉部地域包括支援課へ郵送、持参又は電子メールにて提出
- (2)書面審査を実施し、認定基準を満たしている場合、「市川市認知症の人にやさしいお店・事業所」として認定
- (3)市川市認知症の人にやさしいお店・事業所認定証(様式第2号)及びステッカーを交付
提出先メールアドレス:chiikihoukatsusien@city.ichikawa.lg.jp
留意事項
- 「市川市認知症の人にやさしいお店・事業所」として認定された後、店舗・事業所名や所在地等に変更が生じた場合は、市川市認知症の人にやさしいお店・事業所認定変更届(様式第3号)に必要事項を記入の上、郵送、持参又は電子メールにて提出をお願いします。
- 認定基準を満たさなくなったとき又は継続して認定を受ける意思がなくなったときは、市川市認知症の人にやさしいお店・事業所認定辞退申出書(様式第4号)に認定証を添えて郵送、持参又は電子メールにて提出するとともに、交付したステッカーの撤去が必要となります。
要領・様式
市川市認知症の人にやさしいお店・事業所の認定に関する要領 | |
---|---|
認定申込書(様式第1号)※ | Word |
認定証(様式第2号) | |
認定変更届(様式第3号) | Word |
認定辞退申出書(様式第4号) | Word |
※認定申込書(様式第1号)の連携先は、連携先一覧(PDF)から選択の上、ご記入ください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 地域包括支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 管理グループ
- 電話 047-712-8556 FAX 047-712-8789
- 地域支援事業グループ
- 電話 047-712-8521、047-712-8519
FAX 047-712-8789 - 相談支援グループ
- 電話 047-712-8545
FAX 047-712-8789