更新日: 2025年4月10日

【令和7年度】市川市ゴールドシニア外出支援事業「チケット75」

ゴールドシニア(75歳以上の方)を対象に、外出を促進し健康寿命の延伸を目的として、市内で利用できるバス・タクシーチケットを支給します。

対象者

市川市に住民登録のある方。
75歳以上の方及び令和7年度中に75歳に達する方。(昭和26年4月1日以前にお生まれの方)
ただし、市川市福祉タクシー利用券の助成資格を有する方は、「チケット75」のタクシー利用券の対象外となります。

福祉タクシーについては以下のページからご確認ください。

福祉タクシー運賃助成

申請受付期間

申請受付期間:令和7年4月1日(火)から

  • ※バス・タクシーそれぞれ12,000人に到達次第、受付終了となります。
  • ※上限を超えた場合は、超えた日に受付した申請の中で抽選になります。

支給枚数

バス  :10枚

タクシー:5枚

利用方法

バス
精算時に、乗務員にチケット75を使用する旨を伝えたうえで、チケット1枚と現金100円をお支払い下さい(現金以外のお支払いはできません)。
市内発または市内着の主要路線のみ利用可(一部市外での利用可)。
深夜バス運賃のほか、高速バス、夜行高速バス、深夜急行バスでは利用できません。
※京成バスの一般路線バス全線及び京成トランジットバスの一部路線では、
2025年3月1日に運賃改定の実施を予定されておりますが、チケット75のご利用方法及びお支払い金額に変更はございません。
利用可能なバス路線図(PDF)
タクシー
精算時にチケット1枚と500円を差し引いた運賃をお支払いください。
市内発または市内着の乗車区間のみ利用可。利用できる事業者が限られています。
利用可能なタクシー事業者一覧(PDF)
使い方動画
チケット75の使い方

申請方法

窓口は混雑が予想されますので、Webまたは郵送でご申請ください。

1.Web申請

以下のWeb申請フォームまたは2次元コードから申請が可能です。

申請フォーム

2次元コード

申し込み2次元コード

2.郵送

<申請書取得方法>

<郵送先>

〒272-8501 市川市八幡1丁目1番1号 

市川市 地域包括支援課 管理グループ チケット75担当

3.窓口

<申請受付窓口>

第一庁舎・行徳支所(介護福祉相談窓口)・大柏出張所・市川駅行政サービスセンター・南行徳市民センター

  • ※高齢者サポートセンター・いきいきセンター・地域ケアシステム拠点では受付できません。

チケットの有効期限

令和8年3月31日(火)まで

チケット発送日

支給決定した方にはご自宅にチケットを郵送します。

※受け付けたものから順次チケットを発送予定です。

Q&A

  • Q.バスとタクシーは両方申し込めますか?
  • A.両方申込みできます。どちらか一方だけの申請も可能です。
  • Q.本人以外の者が申請を代行してもいいですか?
  • A.本人の申請が難しい場合は、ご家族様等の提出代行可能です。
  • Q.家族も使えますか?
  • A.申請書に記載した利用者本人しか使えません。
    利用する際に、チケットに記名をしていただきます。
  • Q.京成バスのJR総武線沿線を対象に行っている「ワンコイン(100円)運賃」終了に伴い、
    チケット75も利用できなくなってしまいますか?
  • A.チケット75のご利用方法及びお支払金額に変更はございません。
    精算時に、チケット1枚と現金100円をお支払い下さい(現金以外のお支払いはできません)。
  • Q.年度中にチケットを使い終わったので、再度申請は出来ますか?
  • A.1人につき1回までの申請となりますので、2回目以降の申請は受付できません。
    当該年度(令和7年4月~令和8年3月の間)につき1回まで。

問い合わせ先

市川市 地域包括支援課 管理グループ チケット75担当

047-712-8385

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 福祉部 地域包括支援課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

管理グループ
電話 047-712-8556 FAX 047-712-8789
地域支援事業グループ
電話 047-712-8521、047-712-8519
FAX 047-712-8789
相談支援グループ
電話 047-712-8545
FAX 047-712-8789