更新日: 2020年9月5日
認知症サポーターステップアップ講座とは
認知症サポーター養成講座で身につけた知識をさらに深め、
認知症の人への具体的対応について、より実践的に学ぶための講座です。
希望者は講義の他に介護事業所における実習で認知症の人と接し、
対応方法を学びます。

認知症の人への具体的対応について、より実践的に学ぶための講座です。
希望者は講義の他に介護事業所における実習で認知症の人と接し、
対応方法を学びます。
講義
認知症の症状の原因と対応から、認知症の人と家族への支援のあり方について学びます。
※対象者は認知症サポーター養成講座を修了した、市内在住・在勤・在学の方です。
(認知症サポーター養成講座の受講を希望される方は、地域支えあい課までお問い合わせください)
※対象者は認知症サポーター養成講座を修了した、市内在住・在勤・在学の方です。
(認知症サポーター養成講座の受講を希望される方は、地域支えあい課までお問い合わせください)
実習(希望者のみ)
介護事業所にて認知症の人と接することで、対応方法について学びます。
※昨年のステップアップ講座受講者は実習のみの参加が可能です
※昨年のステップアップ講座受講者は実習のみの参加が可能です
申し込み方法 (令和2年度は開催しません)
地域支えあい課
【電話】 047-712-8521 【FAX】 047-712-8789
関連リンク
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 福祉部 地域支えあい課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8518 FAX:047-712-8789
地域づくりグループ 電話:047-712-8519 FAX:047-712-8789
在宅医療・介護連携グループ 電話:047-712-8521 FAX:047-712-8789
市川市 福祉部 地域支えあい課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8518 FAX:047-712-8789
地域づくりグループ 電話:047-712-8519 FAX:047-712-8789
在宅医療・介護連携グループ 電話:047-712-8521 FAX:047-712-8789