更新日: 2023年12月4日

認知症カフェに来ませんか

認知症カフェとは

イラスト:認知症カフェの外観のイメージ

認知症になっても住み慣れた地域で、安心して暮らし続けることができるように、認知症の方や認知症の疑いのある方とその家族、地域の方、専門職など誰もが気軽に参加でき、和やかにおしゃべりや情報交換などの交流をする場です。認知症の方も安心して楽しい時間を過ごせます。

参加できる方

イラスト:認知症カフェの様子のイメージ

認知症の方や認知症の疑いのある方、認知症の方を支えているご家族、認知症に関心のある方、ボランティアの方など、どなたでも参加することができます。

認知症サポーターの方へ

認知症サポーター養成講座や認知症サポーターステップアップ講座を受講した方の参加、ボランティア活動をお待ちしています。
会場準備やお茶出し、プログラムの補助、参加者同士の交流など、認知症サポーターとして活動してみませんか。詳細は、それぞれの認知症カフェへ直接お問い合わせください。

参加を希望される方へ

市川市では、24の団体等が認知症カフェを主催しています。お気軽にご参加ください。
開催時期や内容、参加については、直接主催者へお問い合わせください。

  • ※新型コロナウイルス感染症拡大以降、一部のカフェは開催を見合わせております。

市川市認知症カフェ一覧

一般団体主催



カフェの名称 開催場所 開催日時 主催者
オレンジカフェてこな
・須和田自治会館
(須和田2-22-7)
・真間稲荷神社集会所(真間4-5-4)
毎月第3日曜日
13時30分~15時30分
ケアカフェいちかわ
縁側とにわにわ スペースにわにわ
(菅野1-1-23)
毎月第3火曜日
13時30分~15時15分
えんがわ
オレンジカフェ SSU市川
(塩焼2-11-14)
毎月第3火曜日
13時30分~15時30分
NPO法人生きがいと助けあい SSU市川
オレンジスマイルカフェ 喫茶 夢茶房
(八幡4-5-11)
・12月13日(水)
・  2月14日(水)
12時~14時
オレンジスマイルいちかわ

高齢者サポートセンター主催



カフェの名称 開催場所 開催日時 主催者
ほっとカフェ
<なごやか国府台>
今年度は
終了いたしました。
高齢者サポートセンター国府台
結っこカフェ 高齢者サポートセンター国分
メモリーカフェさくら 高齢者サポートセンター曽谷
ひだまりカフェ 今年度は
終了いたしました。
高齢者サポートセンター大柏
ホッとカフェ 高齢者サポートセンター宮久保・下貝塚
ほほえみカフェ 龍泉院(市川2丁目18番10号)
12月22日(金)
13時~15時
高齢者サポートセンター市川第一
あおぞらカフェ 大洲防災公園ふれあいセンター2階集会室 12月15日(金)
10時~12時
高齢者サポートセンター市川第二
ほっとカフェ真間 今年度は
終了いたしました。
高齢者サポートセンター真間
いこいの広場 高齢者サポートセンター菅野・須和田
いっぷくカフェ 高齢者サポートセンター八幡
花のみちカフェ 高齢者サポートセンター市川東部
ねぎカフェ 高齢者サポートセンター信篤・二俣
ふくろうカフェ 高齢者サポートセンター行徳
やんべえカフェ
1,法伝寺会館
湊7-1
2,デニーズ南行徳店 相之川2-6-15
1.12月5日(火)
 14時~16時
2.12月13日(水)
 14時~16時
高齢者サポートセンター南行徳第一
ひまわりカフェ
高齢者サポートセンター南行徳第二

休止中(主催へご確認ください)

カフェの名称 主催者 電話番号
カフェにゃーまらいず ファーマライズ薬局 本八幡店 047-338-6001
親愛カフェすがの すがの親愛の家/親愛ホーム 047-329-6087
ココファンカフェ 学研ココファン市川中山 047-369-7522
にじいろカフェ 介護老人保健施設エスポワール市川 090-1808-8911
ケアラーカフェ アトリエ*ローゼンホルツ 047-359-9888

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 福祉部 地域包括支援課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

管理グループ
電話 047-712-8556 FAX 047-712-8789
地域支援事業グループ
電話 047-712-8521、047-712-8519
FAX 047-712-8789
相談支援グループ
電話 047-712-8545
FAX 047-712-8789