更新日: 2025年5月9日
認知症に関するご案内
知る・学ぶ
相談する
支える・支え合う
安心して暮らし続けられるまちづくり
認知症に関する取り組み
※事前に各問合せ先にお問い合わせの上ご参加ください。
相談会 <相談する>
開催が決まり次第、ご案内いたします。
認知症カフェ <交流しよう>
名称 | 日時 | 場所 | 問合せ |
---|---|---|---|
オレンジカフェてこな | 毎月第3日曜 | コモンビレッジ真間 (真間2-6-5) |
ケアカフェいちかわ 090-1115-0968 |
縁側とにわにわ | 毎月第3火曜 13時30分~15時30分 |
スペースにわにわ (菅野1-1-23) |
えんがわの会 090-4068-1170 |
オレンジカフェ | 毎月第3火曜 13時30分~15時30分 |
SSU市川 (塩焼2-11-14) |
NPO法人生きがいと助けあい SSU市川 |
オレンジスマイルカフェ | 5月11日(日曜) 14時~16時 |
本光寺 (大野町3-1695-1) |
オレンジスマイルいちかわ 090-8460-6371 |
カフェにゃーまらいず | 毎月第3木曜 | ファーマライズ薬局 本八幡店(南八幡4-7-13) | ファーマライズ薬局 本八幡店 047-314-0160 |
親愛カフェすがの | 年4回 第3土曜 | すがの親愛の家 (菅野5-2-12) |
親愛ケアサービス 047-712-5115 |
コミュニティスペースCafeぽとふ | 毎月第2木曜 | Cafeぽとふ (鬼高3-13-1) |
Cafeぽとふ 090-1143-8273 |
にじいろカフェ | 年4回 第1日曜 | 介護老人保健施設エスポワール市川 (高谷3-1-20) |
介護老人保健施設エスポワール市川 047-329-6087 |
勉強会 <知る・学ぶ>
開催が決まり次第、ご案内いたします。
イベント
大洲防災公園を歩こう会(初夏~バラを見ながら歩こう~)
交流しながらお散歩しませんか。
認知症当事者、ご家族、認知症サポーター、地域の方、どなたでも参加できます。
日時:令和7年5月19日(月曜)13:30~14:30
※雨天の場合は中止の可能性があります。その際は申込者にご連絡します。
場所:大洲防災公園周辺 (大洲1丁目18番)
定員:10名程度
問合せ:高齢者サポートセンター市川第二 047-320-3105
市川市認知症施策推進計画について
令和6年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、国及び地方公共団体は、基本理念にのっとり、認知症施策を策定・実施する責務を有するとともに、認知症施策の推進に関する計画の策定に努めるよう規定されました。
本市では、「市川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画」の中に「市川市認知症施策推進計画」として、認知症施策の推進に関する計画を位置づけています。(36ページ参照)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 地域包括支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 管理グループ
- 電話 047-712-8556 FAX 047-712-8789
- 地域支援事業グループ
- 電話 047-712-8521、047-712-8519
FAX 047-712-8789 - 相談支援グループ
- 電話 047-712-8545
FAX 047-712-8789