更新日: 2024年10月8日
介護相談員派遣事業について
介護相談員派遣の目的
介護サービス事業所等を訪ね、利用者や家族等から介護サービスに関する不安や不満を聞き、介護サービス事業者又は市に対して、橋渡し的な役割を持ち、問題の改善や介護サービスの質の向上を図ることを目指し活動を行うものです。
介護相談員の選任
介護相談員は、事業活動の実施にふさわしい人格と熱意を有する方を本市が選任し、委嘱しています。13人が市川市介護相談員として活動しています。
介護相談員の活動内容
- 担当する事業所を月1~2回程度訪問し、利用者やその家族等の話を聞き、相談を受けます。
- 事業所が行う行事に参加します。
- 担当する事業所のサービスの現状把握に努めます。
- 事業所管理者や相談員担当者と意見交換を行います。
- 介護サービス提供等に関して気づいたことや提案等がある場合には事業所の管理者等にその旨を伝えます。
- 利用者等と事業者の間の橋渡し役となって、利用者等の疑問や不満、不安に対応し、介護サービスの改善につなげていきます。
- 本市が開催する介護相談員連絡会議及び相談員と事業所との意見交換会に参加し、活動状況の報告や意見交換等を行います 。
介護相談員の受入事業所
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)14施設・介護老人保健施設8施設・グループホーム8施設・有料老人ホーム2施設です。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 地域包括支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 管理グループ
- 電話 047-712-8556 FAX 047-712-8789
- 地域支援事業グループ
- 電話 047-712-8521、047-712-8519
FAX 047-712-8789 - 相談支援グループ
- 電話 047-712-8545
FAX 047-712-8789