更新日: 2024年12月13日
市川市自立支援協議会
1.概要
【任務】
障害者総合支援法に基づき、障がい者等への支援の体制の整備を図るため、関係機関、関係団体並びに障がい者等及びその家族その他の関係者が相互の連絡を図ることにより、地域における障がい者等への支援体制に関する課題について情報を共有し、関係機関等の連携の緊密化を図るとともに、地域の実情に応じた体制の整備について協議を行うものです。なお、本協議会の主な所掌事務は以下のとおりとなります。
(1) 関係機関相互の連携に関すること
(2) 関係機関の業務において課題となった事項への対応に関すること
(3) 関係機関が新たに取り組むべき地域課題の整理と対応に関すること
(4) 委託相談支援事業者に関する運営及び評価に関すること
(5) その他市長が必要と認めること
(1) 関係機関相互の連携に関すること
(2) 関係機関の業務において課題となった事項への対応に関すること
(3) 関係機関が新たに取り組むべき地域課題の整理と対応に関すること
(4) 委託相談支援事業者に関する運営及び評価に関すること
(5) その他市長が必要と認めること
【根拠法令】
【設置年月日】
平成20年3月27日
2.委員名簿
3.会議開催状況
【令和6年度】
- 第1回(令和6年12月20日) 会議開催のお知らせ
【令和5年度】
【令和4年度】
【令和3年度】
【令和2年度】
【令和元年度】
【平成30年度】 【平成29年度】
- 第1回(平成29年6月1日) 議事録 資料 バリアフリーハンドブック
- 第2回(平成29年8月31日) 議事録 資料
- 第3回(平成29年11月14日) 議事録 資料
- 第4回(平成30年3月23日) 議事録 資料
- 第1回(平成28年5月27日) 議事録 資料
- 第2回(平成28年7月14日) 議事録 資料
- 第3回(平成28年11月8日) 議事録 資料
- 第4回(平成29年3月16日) 議事録 資料 障害のある方々の暮らしと福祉についての意識調査報告書
【平成27年度】
【平成26年度】
【平成25年度】
【平成24年度】
【平成23年度】
- 第1回(平成23年5月11日) 議事録 資料
- 第2回(平成23年7月25日) 議事録 資料
- 第3回(平成23年11月24日) 議事録 資料 (仮称)いちかわハートフルプラン素案
- 第4回(平成24年3月13日) 議事録 資料
【平成22年度】
- 第1回(平成22年4月23日) 議事録 資料
- 第2回(平成22年7月22日) 議事録 資料 将来の住まいと権利擁護に関する調査最終報告
- 第3回(平成22年11月16日) 議事録 資料 市川市障害者計画(第2次実施計画)素案
【平成21年度】
【平成20年度】
冊子等は、開催年度の翌年度まで市政情報センター、中央図書館、行徳図書館、大野公民館及び男女共同参画センターにおいて閲覧することができます。
4.自立支援協議会等への報告が要件となっている加算について
- ※ 市川市地域体制強化共同支援加算記録書兼報告書については、市川市の地域生活支援拠点等のページ に掲載しています。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 障がい者支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
福祉グループ
- (障害者手帳、自立支援医療、補装具、日常生活用具のことなど)
- 電話 047-712-8513 FAX 047-712-8727
相談グループ
- (障害福祉サービス、権利擁護、手話通訳、要約筆記のことなど)
- 電話 047-712-8517 FAX 047-712-8727
給付グループ
- (手当、重度心身障害者(児)医療費助成、タクシー券のことなど)
- 電話 047-712-8512 FAX 047-712-8727
管理グループ
- (指定特定相談支援事業者等の指定、事業者向け補助金、介護給付費等の請求のことなど)
- 電話 047-712-8516 FAX 047-712-8727