更新日: 2018年11月15日

平成27年12月市川市議会定例会

代表質問通告書写

※代表質問は、まず代表質問者が登壇し、総括して質問を行います。
  補足質問者がいる場合、補足質問者は、再質問以降において、指定した通告項目につき質問を行います。
※各議員の質問の日程については、代表質問通告者一覧をご覧ください。


(会派発言順位1番)創生市川
 稲葉健二議員(一問一答)


○議案第36号
(1)番号利用法で定めるほか、本市が個人番号を独自に利用する事務とはどのようなことをいうのか。また利用する事務を決めるまでの経緯及び基準はどのようにしたのか
(2)個人番号の利用及び個人情報の提供に対してセキュリティーをどのように考えるのか
(3)市長部局内又は教育委員会内で庁内連携として「特定個人情報」の授受を行う事務とは具体的にどのようなものをいうのか。また、範囲とはどのような部分をいうのか
(4)市長部局内又は教育委員会内で機関連携として相互にその保有する「特定個人情報」の授受を行う事務とは具体的にどのようなものをいうのか。また、範囲とはどのような部分をいうのか
○個人番号の利用及び特定個人情報の提供について
・条例制定後の利用範囲の制限や拡大はどのような形で検討するのか
○議案第65号から第73号
(1)これまで私債権放棄の議案が提出されたことはないと思うが、今回このタイミングで議案を提出する理由は何か
(2)債権を放棄すると、どのような意味、効果があるのか
(3)個々の事案に滞納の事由はさまざまあると思うが、債権を放棄するに当たりこれを公平に判断するための基準のようなものはあるのか
○市が保有する私債権の管理について
・収入未済額を減らしていくために、私債権を今後どのように管理していこうと考えているか
○健康都市について
(1)健康都市施策の現況と課題について
(2)今後どのような形で推進するべきと考えるのか
(3)健康都市推進員の今後の方向性について
○エコボカードについて
(1)現況と課題について
(2)1%支援制度とのかかわりが変わった今後のあり方
(3)ボランティア活動の活用手法について
(4)市の他の施策との連携について
○動物に関係する施策について
(1)災害時のペットに対して獣医師会との協定の現状
(2)学校飼育動物管理指導委託料について
 ア.現況について
 イ.今後の方向性について
(3)動物を使った施策について
 ア.小動物を使った幼稚園・保育園でのふれあい体験
 イ.小動物を使った高齢者向けセラピー
○放課後保育クラブについて
(1)現状について
(2)保育時間延長の検証について
(3)今後の方向性について
○特色ある学校運営を支援する環境整備について
(1)施策の現状について
(2)平成27年度からの、新たな学校教育3カ年計画の中での進め方
(3)関連事業の捉え方や実感できる進め方について


(会派発言順位2番)公明党
 西村敦議員(一問一答)  補足質問者 久保川隆志議員(一問一答)


○マイナンバー制度について
(1)市民への周知と番号通知の進捗状況について
(2)個人番号カードによる印鑑登録証明書交付等各種サービスの利用開始時期について
(3)住民基本台帳カードとの併用による課題について
(4)カード情報の保護について
○防災行政について
(1)女性の視点を生かした災害対策について
(2)地域との協働、及び学生や生徒と取り組む防災対策について
○「地方税法」の改正による本市の取り組みについて
(1)市民への周知と猶予制度申請を促す市の取り組み
(2)換価の猶予に対して調査をする市の体制について
○介護事業及び認知症に対する市の取り組みについて
(1)「介護保険法」改正による「第1号通所事業」の実施に関し、本市の現況と影響について
(2)認知症の人を地域で見守る取り組みについて
(3)行方不明者発見のための機器貸し出しについて
○道路交通行政について
(1)バスロケーションシステム導入に向けての進捗状況
(2)妙典橋架橋について
 ア.進捗工程と完成時期を市はどのように認識しているのか
 イ.住民説明会の内容を市はどのように認識しているのか
 ウ.自転車歩行車道として、当初工期のとおり先行して供用開始するための市の働きかけについて
○議案第52号(久保川隆志議員)
(1)P19 公有財産購入費 建物購入費
 ・「いちかわ情報プラザ」購入の妥当性について
(2)P31 工事請負費 改修工事費
 ・自転車等駐車場改修工事費の内容と内訳について
○ごみ回収事業について(久保川隆志議員)
(1)本市のこれまでのごみ減量資源化対策についての総括と今後の取り組み
(2)有料化等のプランに関する検討状況と今後のスケジュールについて
(3)戸別収集の問題点について
 ・アパート等の集合住宅に対する対応について
(4)カラス対策用に黄色いごみ袋等を導入する考えについて
○動物対策について(久保川隆志議員)
(1)動物虐待に対する市の取り組みについて
(2)愛護動物と地域問題に対する取り組み強化について
○選挙管理委員会における取り組みについて(久保川隆志議員)
(1)仮称「投票コンシェルジュ」の導入について
(2)若者の投票率向上に向けての施策について


(会派発言順位3番)清風会
 石原みさ子議員(一問一答)

○保育行政について
(1)今定例会において宮久保保育園、湊新田保育園、妙典保育園の民営化が提案されている。これら3園の民営化により、どのように“保育サービスの更なる充実”が図られるのか
(2)公立保育園民営化の今後の計画
(3)待機児童解消に向けて
 ア.受け入れ児童数をふやす方策について
 イ.保育士の確保
 ウ.今後の課題
○市川市の少子高齢化対策
(1)人口構成について
(2)市川市の将来人口に関する市民アンケート結果
(3)市民ニーズを踏まえ、どのような対策を検討しているのか
(4)市川市の目指す将来の姿
○学校教育
(1)環境文教委員会の視察で、子供の学力日本一である秋田県を訪れ、秋田市教育委員会の取り組みを伺い、大仙市立大曲中学校の授業参観を行った。これら自治体の取り組み等を教育委員会はどのように検証しているのか。また、教員の研修内容、よりわかりやすい授業の工夫、教育専門監の配置等、本市においても生かすことはできないか
(2)教科化される予定の小学校の英語への対応について


(会派発言順位4番)日本共産党
 高坂進議員(一問一答)


○民営化について
(1)保育園の民営化
 ア.今年度から民営化した保育園の検証はどのようにしたのか
 イ.宮久保保育園、湊新田保育園、妙典保育園の民営化について
  建物は無償譲渡とのことだが、土地については賃料を徴収するとのことである。それぞれの園は経営に支障のないような条件が確保されているのか
(2)障害者福祉施設の民営化
 ア.松香園を指定管理としたことの検証はどのようにしたのか
 イ.どのような検証結果に基づき、南八幡ワークス、チャレンジ国分、梨香園の民営化の方向を出したのか
(3)今後の民営化の計画と考えについて
○介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」)の進捗状況と今後の課題
(1) 要支援者の訪問介護、通所介護を総合事業に移管することにしているが、その内容はどのようなものか。サービスを利用する人からみて、介護保険サービスから総合事業に移ることにより、サービスの内容及び費用は、どのような違いが出るのか
(2)今後の総合事業の計画と内容、市民への影響について
○マイナンバー関連について
(1)市川市における誤配達、返送の件数はどれくらいか。また、その原因をどのように考えているのか
(2) 市川市独自の個人番号の利用及び特定個人情報の提供で何が変わるのか。安全上は問題ないのか。国策だが、これまでの市の費用負担はどれくらいで、今後の負担はどれくらいあるのか
(3) 特定個人情報保護評価書は特定個人情報保護委員会に提出され、公表されることになっているが市川市の状況はどのようになっているのか
(4) 住民基本台帳カードの発行もふえない、検証も不十分な中で、マイナンバーの利用範囲を拡大していく考えなのか
○いちかわ情報プラザ建物購入費について
(1)建設当初の計画はどのようなものだったのか
(2)なぜ、今、購入するのか。今、購入するメリットは何か
○(仮称)北市川運動公園事業の進捗状況と今後の予定、課題について
(1)土地取得の状況と実施設計の進捗状況及び今後の整備スケジュールについて
(2)市民への周知について
(3)道路拡幅改良工事の内容
○平成28年度予算方針について
(1)40億円から50億円の歳出超過が見込まれているとあるが、どのような分野の支出を削減していくのか
(2)平成28年度予算重点施策では、「施策を効果的に推進していくためには、市民や団体との協働、……が重要」とあるが、具体的にどのような市民との協働を考えているのか
(3)「負担の公平性の確保」の基本的な考え方について
○武蔵野線新駅設置のその後について
 ・武蔵野線新駅設置及び新駅設置に伴う新たなまちづくりに関して、市民に詳細を知らせないまま、大型プロジェクトに税金を費やすことに市民の理解は得られないと考える。事業費も含めた事業周知及び意識調査はどのようになっているのか伺う
○地方創生について
(1)住宅リフォーム助成
 ・市川市は住宅都市であり、住環境の整備が欠かせない。そこで、地方創生交付金を活用して、住宅リフォーム助成に活用できないか
(2)地方創生交付金を財源にして、子ども医療費助成拡充や保育料の負担軽減など、子育て支援充実のために活用することについて
○市税の徴収猶予に関する現状と市税条例等の一部改正の内容、市民への影響について
(1)滞納者への指導の現状はどのように行っているのか。徴収猶予の件数と金額はどのようになっているのか
(2)市税条例等の一部改正により、市民の権利はどのように拡充され、どのような人が対象で、どれくらいの市民がいるのか


(会派発言順位5番)無所属の会
 増田好秀議員(一問一答)


○議案第36号
(1)別表第1、第2、第3に掲げる事務において、どのように個人番号の利用及び特定個人情報の提供がされるのか。その詳細内容及び具体例
(2)「特定個人情報」の範囲の詳細内容と具体例
(3)個人番号の利用及び個人情報の提供に対するセキュリティーについて
○議案第52号
(1)P19 公有財産購入費 いちかわ情報プラザ建物購入費
 ・金額の根拠と妥当性
(2)P25 繰出金 介護保険特別会計繰出金
 ・詳細内容と効果
(3)P27 役務費 障害児通所給付費支払手数料、P29 扶助費 障害児通所医療扶助費及び障害児通所給付費
 ・詳細内容と効果
(4)P29 扶助費 未熟児養育医療扶助費
 ・詳細内容、内訳、効果
(5)P30 交通対策費 需用費
 ・詳細内容と効果
○本市の債権放棄のあり方について
(1)今定例会で提案されている債権の放棄について、放棄に至った経緯はどのようなものか
(2)保証人、連帯保証人について


 

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794