更新日: 2018年11月29日

平成30年12月市川市議会定例会

代表質問通告書写

※代表質問は、まず代表質問者が登壇し、総括して質問を行います。
  補足質問者がいる場合、補足質問者は、再質問以降において、指定した通告項目につき質問を行います。
※各会派の発言時間については、代表質問通告者一覧をご覧ください。
 

(会派発言順位1番)無所属の会
 長友正徳議員(初回総括2回目以降一問一答)

○首都直下地震災害に対する財政的な対応について
○小型無人飛行機(ドローン)の導入について
○障がい者雇用水増し問題について
○農業分野における障がい者雇用の促進について
○再生可能エネルギー由来電力の地産地消の推進について
○太陽光発電における「2019年問題」への対応について
○次期クリーンセンター整備・運営事業の延期について
○小塚山公園におけるオオタカの営巣環境の保全について
○教育の情報化の進捗状況について
○「道徳の教科化」に対する取り組みについて
○外国人児童生徒に対する日本語教育について


(会派発言順位2番)公明党
 松葉雅浩議員(初回総括2回目以降一問一答)
 補足質問者 浅野さち議員(一問一答)

○防災減災対策について
(1)国土交通省は地方自治体が指定する避難路沿いの塀について、一定の長さと高さを超える場合に耐震診断を義務化する方針を決め、パブリックコメントを踏まえ政令を改正し、1月から施行するとのことですが、それに対する市の考え及び今後の取り組みについて
(2)通学路に接する民間住宅のブロック塀安全点検の状況と対応、危険コンクリートブロック塀等の除却事業補助金の活用状況について
(3)西日本豪雨では国土交通省の河川事務所長が市町村長らに河川の危険状況などを直接伝えるため、携帯電話での連絡を1府164市町村長に合計532回行ったとの報道がありましたが、本市において緊急時の河川事務所長と村越市長とのホットラインの体制はできているのか
(4)災害時のペット対応について
ア.本市の避難所におけるペットの扱いはどのようになっているか
イ.本市には「ペット市民ボランティア制度」があると聞いたがどのようなものか
ウ.静岡県では災害時の避難所のペットの飼育手助けやトラブルを減少させるため「災害時動物愛護ボランティアリーダー」の育成を始めたと公明新聞に掲載されたが、本市ではどのように考えているか
(5)避難所となる小中学校の体育館のエアコンの整備と多目的トイレの整備についてどのように考えているか
(6)高齢者、障がい者に対応した福祉避難所の現状と今後の取り組みについて (浅野さち議員)
(7)男女別のトイレの設置や授乳、着替え場所の確保など、女性の視点を活かした防災対策の現状と取り組みについて (浅野さち議員)
(8)災害用トイレの進捗状況について (浅野さち議員)
○子育て支援について (浅野さち議員)
(1)本市の児童虐待の現状と対応について
(2)母子保健相談窓口(アイティ)における相談件数と内容について
(3)子ども医療費助成の所得制限撤廃の対象者拡充について
○障がい者支援について
(1)電動車いすの事故防止対策のこれまでの取り組みと今後の対策について
(2)障がい者の補装具のさまざまな購入方法への柔軟な対応について
○高齢者施策について
・ 市長の公約の「特養待機者をゼロにします」の具体的な方策について
○歴史博物館、考古博物館、自然博物館の統一化および地域の集会施設を含めた多目的施設への建て替えについて
○毎年各自治会長あてに配布される「赤十字活動資金募金」「赤い羽根共同募金」「歳末たすけあい募金」の3種類の募金について
(1)それぞれの組織、目的、しくみについて
(2)自治会に配布される法的根拠について
(3)自治会加入率は55.78%しかないが、その他の市民に配布しているのか
○道路交通行政について
(1)市道0232号の交通量増加に伴う歩行者の安全対策について
(2)第8回北千葉道路連絡調整会議の内容と今後の会議での市民要望について
○市川市リハビリテーション病院の後継法人候補者の決定について
(1)デイサービス事業者やゆうゆうが施設内に存在し、土地建物を売却後に医療法人が賃貸業である収益事業をすることになるが、問題はないか
(2)審査基準である管理運営等評価、法人運営能力評価において後継法人の候補者である医療法人社団城東桐和会の優れている提案は何か
(3)土地建物の売却にあたり保健医療福祉センターの市債や補助金の返還時期と金額はどうなるか
○葬儀後の市役所での手続きの簡素化について (浅野さち議員)
○市営霊園における利用者の立場にたった遺骨の埋葬について


(会派発言順位3番)清風会
 石原みさ子員(初回総括2回目以降一問一答)

○防災・減災対策
(1)地域特性を考慮した災害対策について
(2)マンション等中高層住宅への災害対策について
(3)女性の視点を活かした防災ミニブックの作成について
○発達に課題のある就学前の子どもへの支援について
・ こども発達相談室の現状と今後の支援体制について
○障がい者就労支援
・ 「チャレンジド オフィス いちかわ」の現状と課題について
○男女共同参画
(1)政策・方針決定過程における男女共同参画の推進について
(2)男女共同参画センターの役割について
○献血について
(1)現状と課題について
(2)市内での献血活動及び協力について
(3)本市の啓発及び周知への考え方について
○市川市リハビリテーション病院の民営化について


(会派発言順位4番)自由民主党
 ほそだ伸一員(初回総括2回目以降一問一答)

○次期クリーンセンターの整備について
(1)先延ばしすることによる影響について
(2)焼却施設実勢単価について
(3)要求水準書の内容について
○本市における文化事業について
(1)自然災害等による文化財の被害について
(2)適切な周期での修理や、保存・活用・継承・購入等の文化財保護について
(3)文化の戦略的発信について
(4)本市における文化財保護にかかる予算について
○学校教育について
(1)道徳教育の効果について
(2)外国文化も含めた文化の教育について
(3)カタカナ文字の使用について
(4)学校プールでの授業について
(5)成人式で配付する冊子の「元号」記載について
○健康事業について
(1)健康都市の推進を担当する部署の設置について
(2)「世界食料デー」月間の取り組みについて
(3)「和食の日」の取り組みについて
(4)塩分・糖分・脂質の摂取量の広報記載について


(会派発言順位5番)創生市川第2
 金子正議員(初回総括2回目以降一問一答)

○道路行政について
(1)東京外郭環状道路・国道298号開通後の本市に与えた効果と影響や課題について
(2)今後の本市道路交通網整備の進捗について
ア.東京外郭環状道路・国道298号に接続するサービス道路など未完成部分の進捗について
イ.行徳橋の架け替え・妙典橋・北千葉道路の進捗について
ウ.国道14号・都市計画道路3・6・32号拡張工事の進捗について
○市川駅南地域のまちづくりについて
(1)洪水浸水対策としての市川南ポンプ場整備について
(2)京葉瓦斯市川工場跡地の今後の方向性について
(3)一番堀の無電柱化について
○教育行政について
(1)道徳教育教科化について
ア.今年度スタートした小学校の現状について
イ.その効果と影響について
ウ.来年度スタートする中学校の準備状況について
(2)部活動のありかたについて
ア.指導者の確保について
イ.国のガイドライン等の活動制限について
○住宅宿泊事業法施行後の本市の影響について
(1)全国・県内・市内の登録状況について
(2)想定されたトラブルについて
(3)対応する窓口は


(会派発言順位6番)創生市川第3
 稲葉健二議員(初回総括2回目以降一問一答)


○市川市文化会館について
(1)改修計画の進捗状況について
(2)バリアフリーの考え方について
○清掃事業について
(1)ゴミの減量化について
(2)ゴミの資源化について
(3)資源ゴミの公共収集と集団資源回収の考え方について
(4)クリーンセンター建替における、処理能力や設備の考え方について
○市川市の公の施設の改修について
(1)現在の状況と課題について
(2)改修や修繕が必要な施設や優先順位の考え方
(3)各施設が持つ機能の活かし方について
○市川市の公の施設の使用料の減免について
(1)現況と課題について
(2)今後市として考える減免に関する基準について
(3)減免を受けている団体や事業者の声について
(4)減免を受けている団体や事業を担当している所管の判断や基準について
(5)減免基準の改正時期について


(会派発言順位7番)日本共産党
 廣田徳子議員(初回総括2回目以降一問一答)


○2019年度の予算編成方針及び重点施策の基本的な考えについて
(1)新年度予算において市長公約をどのように反映させるのか
(2)日本共産党市議団の予算要望が反映されているか
○本市における低所得世帯の税負担を市長はどのように考えるか
○保育行政について
(1)「待機児童対策緊急対応プラン」以降、保育園の整備状況とその効果及び今後の課題
(2)保育士の確保施策について
○ごみの減量、資源化について
(1)次期クリーンセンター建替え延期の影響について
(2)家庭ごみ収集量の推移とごみ減量、資源化への取り組みについて
(3)コンポスト容器の普及状況について
○防災対策について
(1)避難行動要支援者に対する取り組みの現況について
(2)洪水ハザードマップの活用について
(3)小学校区防災拠点協議会の現況及び目的について
○行徳支所における業務について
・ 支所管轄内住民の利便性について
○本市における引きこもりの実態把握を問う
・ 相談窓口と居場所づくりをどう考えるか
○学校教育現場の過重労働について
○公共施設等総合管理計画に基づく個別計画策定の進捗状況について
○放課後保育クラブ新設の今後の見通しについて


(会派発言順位8番)創生市川第1
 田中幸太郎議員(初回総括2回目以降一問一答)


○議案第39号
(1)P13 国府台公園野球場再整備実施設計委託料
・ 野球場の設計と千葉ロッテマリーンズとの協定について
(2)P15 子育て世帯同居・近居スタート応援補助金
・ 補正の理由について
(3)P17 生活扶助費、医療扶助費、介護扶助費
・ 補正の理由について
○子どもの居場所づくり事業(ビーイング)について
○本市における財政規律の考えについて


(会派発言順位9番)新しい流れ
 西牟田勲議員(初回総括2回目以降一問一答)


○人材育成に対する本市の支援、投資について
(1)初等教育への支援、投資の現状と考え方
(2)未来の教室、EdTechへの取り組みについて
○妊娠・出産・育児に関わる公的支援について
(1)「妊娠葛藤相談」の窓口、支援体制の整備について
(2)産前・産後ヘルパーへの支援、子育て応援券などの子育て支援について
○公共サービスの経営分析と改革の方向性
(1)本市の地方公会計制度導入への取り組み状況、計画について
(2)ゴミ収集事業の経営分析
ア.ゴミの種類([1]一般廃棄物、[2]産業廃棄物)及び、業務プロセス([1]予防、[2]収集・運搬、[3]処理)別の現状分析
イ.事業の課題
ウ.今後の取り組み
(3)国民健康保険事業の経営分析
ア.国民健康保険事業の現状
イ.現状分析と課題
ウ.改革に向けた方向性
○地域を支えるサービス事業主体について
(1)本市における休眠NPOの現状と対策
(2)社会的課題を解決する主体に対する、行政の取り組みと支援について
○差別解消対策への取り組みについて
(1)本市の差別に関する現状認識と取り組み
(2)外国人労働者への差別について
 

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794