更新日: 2018年9月26日

平成30年9月市川市議会定例会

一般質問通告書写

※各議員の質問の日程については、一般質問通告者一覧をご覧ください。


1.宮本均議員(公明党)

(初回から一問一答)
○道路行政について(市長及び関係者)
 (1)路面下空洞調査について
  ア.今までの調査及び対応について
  イ.今後の調査計画、規模、路線及び委託業者選定について
 (2)無電柱化の推進について
○公共施設等総合管理計画について(市長及び関係者)
 (1)平成29年度までの取り組み及び評価について
 (2)平成30年度から32年度の取り組み内容について
○PRE戦略について(市長及び関係者)
 ・公的不動産の利活用について
○一般廃棄物処理について(市長及び関係者)
 (1)ごみの減量・資源化に向けた取り組み及び推進について
 (2)超高齢社会への対応について
 (3)市民、事業者、NPO等関係団体と行政との連携について
 (4)大規模災害に備えた廃棄物処理について


2.鈴木雅斗議員(創生市川第2)

(初回総括2回目以降一問一答)
○体の不自由な方、及び一時的に不自由な方の駐車スペースを守るパーキングパーミット制度導入に関して(市長及び関係者)
 (1)平成28年9月定例会でパーキングパーミット制度について一般質問を行ったが、その後の進展状況を伺う
 (2)本市独自にパーキングパーミット制度を導入できないか伺う
 (3)制度導入時に不適切駐車に対して過料を徴収できないか伺う
○家庭ごみ回収に関して(市長及び関係者)
 (1)サーマルリサイクルの考え方から、プラスチック製容器包装類と燃やすごみを同じ袋で回収ができないか伺う
 (2)プラスチック製容器包装類と燃やすごみを同じ袋で回収することで、燃やすごみの週3回の回収が実現できると考えるが、見解を伺う
○防災対策に関して(市長及び関係者)
 (1)デリバリーバイク等を利用した防災対策が可能か伺う
 (2)今後、防災協定などを締結可能な企業・団体について伺う
○斎場に関して(市長及び関係者)
 (1)老朽化している斎場の改築の検討を進められるか伺う
 (2)改築の際に、本市が想定している災害有事での対処が可能な斎場を整備できるか伺う
○精神疾患対策及び自殺対策に関して(市長及び関係者)
 (1)本市もしくは近隣自治体で、精神疾患を持つ患者が入院する際に、差額ベッド代が発生せずに入院可能な病院がどれだけあり、また緊急時に即応可能か伺う
 (2)特殊な精神疾患を持つ患者を診察することができる病院を本市が把握しているか伺う
 (3)精神疾患を持つ患者を診察することができる病院の周知啓発が可能か伺う
 (4)本市で精神疾患を持つ患者、もしくはその可能性がある者の自殺に対する対策について伺う


3.高坂進議員(日本共産党)

(初回から一問一答)
○大洲中学校夜間学級について(関係者)
 (1)夜間学級の現状と課題について
 (2)夜間学級の今後について
○低入札案件について(関係者)
 (1)低入札の現状について
 (2)低入札の検証について
 (3)今後の課題について
○税金の滞納問題について(関係者)
 (1)滞納の現状と対策について
 (2)徴収猶予及び換価の猶予制度の現状と課題について
 (3)差し押さえの現状について
 (4)今後の滞納者への徴収の進め方について
○国民健康保険について(関係者)
 (1)国民健康保険の広域化後の状況と市民への影響について
 (2)広域化後の課題について
 (3)平成31年度の国民健康保険税の考え方について
○消費税について(関係者)
 (1)消費税率8%への引き上げ後における社会保障の現状の認識について
 (2)消費税率が10%に引き上げられた場合の市政への影響について 


4.石原みさ子議員(清風会)

(初回総括2回目以降一問一答)
○発達に課題のある子どもへの支援について(市長)
 (1)保育園にかかる支援の現状及び課題
 (2)幼稚園にかかる支援の現状及び課題
 (3)幼児教育相談についての本市の考え方及び今後の方向性について
○ICT利活用教育について(市長及び教育長)
 (1)小学校、中学校におけるICTを活用した教育についての見解を伺う
 (2)校内無線LANの整備を初め、タブレット端末の導入等、今後の取り組みの内容及びスケジュールを伺う
○不登校児童生徒への支援について(教育長)
 (1)(通称)教育機会確保法が2016年12月に成立、2017年2月に施行された。そこで伺う
  ア.不登校は問題行動ではないとの文部科学省の見解を、どのように教職員及び保護者へ伝えているのか伺う
  イ.千葉県教育委員会が教員向けに指導資料集を作成し、3月中に配布されている。この資料集をどのように活用しているのか伺う
  ウ.法律では「学校復帰のみを目的とせず、社会的自立に向けての支援」をうたっている。その対応として、できることは何か伺う
 (2)自殺対策の取り組みについて


5.桜井雅人議員(日本共産党)

(初回から一問一答)
○男女共同参画及びLGBT支援について(関係者)
 ・あらゆる性の権利を保障する取り組みについて
○教員の配置について(関係者)
 ・育休等に係る代替教員の配置及び未配置の現状並びに本市の対応について
○学級編制について(関係者)
 ・小中学校の学級編制基準の現状及び本市の対応について
○教育施設について(関係者)
 ・小中学校のエアコン設置の現状及び今後の整備の考えについて
○二俣架道橋の安全対策の現状及び課題並びに本市の対応について(関係者)
 

6.石原よしのり議員(市民の力)

(初回から一問一答)
○国府台公園再整備基本計画について(市長及び関係者)
 (1)ことし8月に再整備基本計画案が公表されたがその概要を伺う
 (2)その後、説明会の開催及びパブリックコメントの募集を行ったが、市民の反応を伺う
 (3)今後の再整備へ向けたスケジュール及び市民意見を計画にどう反映させるのか伺う
○道の駅いちかわについて(市長及び関係者)
 (1)道の駅が開業して約半年になる。その現状、評価及び課題について伺う
 (2)改善に向けた今後の方針を伺う
○外環道路開通後の市内の交通状況及び交通安全対策のその後について(市長及び関係者)
○公民館について(市長及び関係者)
 (1)本市における公民館の位置づけ及び実態について伺う
 (2)今後の管理運営方針を伺う


7.浅野さち議員(公明党)

(初回から一問一答)
○防災対策について(市長及び関係者)
 (1)防災備蓄食品の現状について
 (2)賞味期限が近い防災備蓄食品の対応について
 (3)災害時の乳幼児用液体ミルクの有用性に対する市の認識及び今後の取り組みについて
○風疹の流行について(市長及び関係者)
 (1)大人の風疹流行状況はどのようになっているのか
 (2)市川市はどのような対応を行っているのか
 (3)今後の対応はどのように考えているのか
○本市における不妊治療及び不育症治療に対する支援の導入について(市長及び関係者)
○骨髄バンク・ドナー助成制度導入について(市長及び関係者)
○子どものアレルギー対策について(市長及び関係者)
 (1)アレルギーを持つ子どもの現状及び市の対応について
 (2)保育士、教職員等に対するアナフィラキシーショック時の対応方法の指導について
 (3)医療機関との連携体制について

※「○防災対策について」のうち、 「乳幼児」を「乳児」に訂正します。(9月21日)


8.西村敦議員(公明党)

(初回から一問一答)
○自転車の安全利用対策について(市長及び関係者)
 (1)市川市自転車の安全利用に関する条例施行後の現状について
 (2)自転車保険の加入義務化について
 (3)自転車安全運転の指導強化について
 (4)自転車交通環境の整備促進について
○避難所としての市内小中学校体育館の機能改善について(市長及び関係者)
 (1)体育館に早急にエアコンを設置する考えについて
 (2)被災者が使用するトイレの改修について
 (3)非構造部材の安全対策について
○防災対策について(市長及び関係者)
 (1)本市災害時支援協定の現状について
 (2)感震ブレーカー設置における補助事業について
  ア. 設置状況と利用状況
  イ. 課題と今後のあり方
  ウ. 啓発の徹底について


9.廣田徳子議員(日本共産党)

(初回から一問一答)
○乳がん検診について(関係者)
 (1)本市の乳がん検診における年齢別受診率について
 (2)今年度より視診、触診がなくなった経緯について
 (3)受診対象年齢を引き下げる考えについて
 (4)今年度の乳がん検診の当初予算について
○受動喫煙について(関係者)
 (1)受動喫煙の防止対策についての市の考え方を伺う
 (2)飲食店や子どもが多くいる場所への市の取り組みについて
 (3)加熱式たばこについての市の認識を伺う
○認可保育園の運営について(関係者)
 (1)監査方法が変わったと聞いているが、その内容について伺う
 (2)運営費における人件費の割合について
 (3)保育士以外の職員の処遇について市の考え方を伺う
○障がい児通所支援について(関係者)
 (1)多くの施設利用者から利用日数をふやしたいと聞くが、市の考え方を伺う
 (2)受給者証を受けている児童の平均利用日数について
 (3)就労のため利用日数をふやしたい施設利用者のために何か方法はあるのか伺う
 (4)障がい児支援利用計画について
○生活保護費について(関係者)
 (1)2018年10月より行われる生活保護受給額の見直しの内容について
 (2)市内受給者のうち減額になる世帯の割合について
 (3)子育て支援に逆行している内容について市はどう考えているのか伺う
 
※「○受動喫煙について」のうち、「(2)飲食店や子どもが多くいる場所への市の取り組みについて」を取り下げます。(9月21日)


10.清水みな子議員(日本共産党) ※一般質問を取り下げます。(9月25日)

(初回から一問一答)
○外環開通後の安全対策について(関係者)
 (1)環境施設帯の工事予定について
 (2)危険箇所の調査及び点検並びに対策について
 (3)菅野小及び国分小並びに国府台小の通学路の安全対策を市はどのように考えているのか
○いきいき健康教室について(関係者)
 (1)直近10年間の開催箇所と参加人数及び待機者数について
 (2)看護師の役割について
 (3)今後の取り組みについて
○市民参画及び協働の取り組みについて(関係者)
 (1)自治基本条例の制定について
 (2)タウンミーティングの効果について
○市のごみ処理について(関係者)
 (1)ごみ減量に向けた取り組みの効果について
 (2)タウンミーティングで提案された収集体制の見直し案について
 (3)紙おむつを分別回収しリサイクルしている自治体があるが、本市では検討できないのか


11.荒木詩郎議員(創生市川第3) ※一般質問を取り下げます。(9月14日)

(初回から一問一答)
○地方分権時代における市川市行政について(市長)
 (1)中核市への移行について
 (2)危機管理部の設置について
 (3)法務機能の強化について
 

12.久保川隆志議員(公明党)

(初回から一問一答)
○福祉施策について(市長及び関係者)
 (1)障がい者の就労支援の現況について
 (2)親が高齢化している障がい者に対する支援について
 (3)本市におけるヘルプカード及びヘルプマークの普及促進について
○仮称市川スポーツアリーナの整備計画について(市長及び関係者)
 (1)整備基本方針について
 (2)施設整備の詳細について
 (3)周辺整備について
○市内公共施設の安全対策について(市長及び関係者)
 (1)横断歩道橋について
  ア.設置状況及び維持管理に関する本市の考えについて
  イ.老朽化における安全対策への本市の認識について
 (2)東菅野暫定調整池の修繕について

※「○市内公共施設の安全対策について」のうち、「(2)東菅野暫定調整池の修繕について」を「(2)東菅野暫定調整池について」に訂正します。(9月10日)


13.大場諭議員(公明党)

(初回から一問一答)
○行政改革について(関係者)
 ・平成27年8月28日付総務省通知「地方行政サービス改革の推進に関する留意事項について」を受けての本市の取り組み状況及び今後について
  ア.「行政サービスのオープン化・アウトソーシング等の推進」について
  イ.「自治体情報システムのクラウド化の拡大」について
○IT施策について(関係者)
 (1)市民への情報配信及び利便性向上の現状と今後について
 (2)市民意見の収集・活用の現状と今後について
 (3)情報セキュリティー対策について
  ア.情報システムの管理・運用におけるセキュリティー対策の現状と今後について
  イ.ISMS運用の現状と今後ついて
  ウ.セキュリティーに関する個別対応の充実について
  エ.個人情報管理の現状と今後について
 

14.西牟田勲議員(新しい流れ)

(初回から一問一答)
○受動喫煙防止について(市長及び関係者)
 (1)本市の受動喫煙防止対策の現状及び課題
 (2)健康増進法及び東京都や千葉市の「受動喫煙防止条例案」を踏まえた、本市の条例制定などの取り組み方針について
○SNSに関する犯罪対策及び個人情報保護について(市長及び関係者)
 (1)LINE乗っ取り犯罪の現状及び対策に関する本市の認識について
 (2)個人情報保護に対する本市の認識と取り組みについて
○民営化手続の契約について(市長及び関係者)
 (1)市川市リハビリテーション病院民営化にかかわる覚書について
 (2)本市の民営化手続一般に関する契約手続について
 (3)契約手続の課題をどのように認識しているのか
○地方行政の生産性向上(RPAの活用)について(市長及び関係者)
 (1)本市の業務用情報システムの現状及び課題
 (2)自治体間ベンチマーキングの分析について
 (3)本庁舎移転を展望した取り組みについて


15.越川雅史議員(無所属の会)

(初回から一問一答)
○私は過去数年間、中学生の総合体育大会の幾つかの競技を視察しているが、会場となる学校の体育館には避難通路や空調設備について、安全性がどのように確保されているのか気になるケースも散見された。そこで、総合体育大会の運営につき、誰がどのような基準で会場となる施設の安全性を確認しているのか伺う。また、関東中学校体育大会に際しては、市が所有するバスに空きがある場合には応援に行く保護者等に積極的に提供していくべきと考えるが、この点につき本市の見解を伺う(市長及び関係者)
○市長はさきの市長選挙に際して、「政策がいつどこでどのように決められているのか不透明なのが本市の問題点の1つ」であり、みずからが市長に就任した暁には「政策の意思決定プロセスを明らかにしていきたい」と主張されていた。また6月定例会においては、「全ての市民の皆様が自分らしく暮らしていける市川市を、民を代表する議員の皆様とともにつくっていきたい」とも発言されている。それでは今後、どのように政策の意思決定を行っていくお考えなのか、また、市議会あるいは各会派は当該政策意思決定プロセスにどのようにかかわっていくべきか、市長の御見解を伺う(市長及び関係者)
○人事院は本年7月6日、平成29年度に国家公務員から寄せられた職場環境に関する悩みの相談は、28年度より69件多い1,111件で、4年連続で1,000件を超えたと発表した。相談内容で最も多かったのはパワーハラスメントだったとのことである。そこで本市においては、パワーハラスメントの防止も含め、コンプライアンスをどのように推進しているのか、今一度伺う(市長及び関係者)

※質問事項の第2項目を取り下げます。(9月26日)


16.かいづ勉議員(自由民主党)

(初回から一問一答)
○市川市立第三中学校の南側崖地整備のその後の進捗状況についてお伺いいたします(市長及び関係者)
○真間山弘法寺を中心とした多くの歴史ある有形文化財を保護するための具体策について伺います(市長及び関係者)
○公共施設内に自動販売機を設置する際、障がい者団体も設置が可能となる施策を考えるべきと思うが行政側の考え方について伺います(市長及び関係者)
○新第1庁舎建設について(市長及び関係者)
 (1)仮本庁舎のエレベーターホールでは、エレベーターの階数表示がされていないなど不都合が生じているが、このようなことは設計段階からチェックをしていれば防ぐことができたと考える。そこで、新第1庁舎のエレベーターの仕様について伺います
 (2)新第1庁舎の議場は、木材をふんだんに使った議場にすべきと考えるが、議場の仕様について伺います


以上16名

 

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794