更新日: 2025年7月15日
小・中・高校生の居場所ガイド
学校でも家でもない、もう一つの居場所を探してみませんか?
このページでは、小学生から高校生までの皆さんが安心して過ごせる場所をたくさん紹介しています。
勉強に集中したい、誰かと話したい、ただぼーっとしたい、体を動かしたいなど、それぞれの思いや用途にあった居場所を見つけてみましょう。
こども館
乳幼児から高校生までのこどもが利用できる施設です。それぞれの年代に応じた遊びや交流を通してさまざまな体験ができます。
市川市には、12のこども館があり、そのうち「中央こども館」と「相之川こども館」では、月1~2回、閉館後に中高生専用の時間を設けており、ビリヤード等で遊ぶことができます。
詳細はこちら
ぴあぱーく妙典COCO
令和7年3月にオープンした施設です。3×3やバトミントンができる屋内運動場、ギターやドラムなどの楽器演奏ができる音楽室、静かに勉強ができる自習室などがあります。
他にもまんがやゲーム、カフェなどがあり、お友達とおしゃべりしたり自分の時間を楽しめます。
COCOでより楽しく過ごせるように話し合うこども作戦会議も行っています。
詳細はこちら
中高生つどいの広場chocotto
【中学生・高校生対象】
令和7年7月23日(水)オープン予定。
のんびりしたり、悩みなどを相談したり、勉強したり、イベントに参加したりできる中高生のための居場所です。
詳細はこちら
放課後子ども教室
【小学生対象】
市立小学校の空き教室等を使用して、こどもたちへ安全安心な居場所を提供するとともに、工作や外遊び、体験活動等、様々な活動を実施する事業です。
詳細はこちら
こども食堂
こどもが1人でも安心して行くことができ、地域のボランティアが無料または安価で栄養のある食事を提供する場所です。
食事の提供に加えて遊び場の提供や学習支援等が行われるなど、地域の人々と交流できる「こどもたちの居場所」にもなっています。
詳細はこちら
その他の公共施設内スペース
上記以外にも、市民の誰もが利用できるフリースペースなど、様々な公共施設の中にあるスペースも利用することができます。
一覧はこちら
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 こども部 こども施策課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
計画・事業グループ
電話 047-711-0677 FAX 047-711-3074