更新日: 2022年4月14日
塩焼第2保育園
保育園概要

名称
塩焼第2保育園(しおやきだいにほいくえん)
所在地
千葉県市川市塩焼3-11-15
電話番号・FAX番号
電話番号 | 047-395-5176 047-395-5430(一時保育専用) |
FAX番号 | 047-395-5177 |
アクセス・最寄り駅
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所 | 所要時間 |
東京メトロ東西線 | 妙典駅 | 徒歩10分 |
東京メトロ東西線 | 行徳駅 | 徒歩15分 |
開園時間
平日 (月曜日から金曜日) |
午前7時15分から午後7時15分 |
土曜日 | 午前7時15分から午後5時30分 |
受入年齢
6ヶ月以上
年齢別定員
産明 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
計
|
- | 6 | 15 | 20 | 30 | 30 | 30 |
131
|
※保育園の状況などにより、定員数の受入れができない場合があります。
関連リンク
園の特長
運営方針
「子どもの人権や主体性を尊重しながら深い愛情を持って接し、豊かな人間性あふれる子どもの育成を図る」ことを保育理念とし「元気に友達と遊ぶ子ども」を園目標に、きらきらと輝く目、好奇心いっぱいの心を大切に受け止めながら一人ひとりがその子らしく成長を続けていく保育を心がけていきます。職員一同、保護者の皆様の思いに寄り添いながらお子様の健やかな成長を願いサポートしてまいります。
園の特色
東西線妙典駅より徒歩10分。スーパーマーケットや、郵便局などが混在した住宅・商業地の中にあり、園舎は明るく、特に幼児用保育室は広々としています。保育園の隣には神輿公園があり、思いきり身体を動かして遊べる場所もあります。園庭には桜やあじさいなど、美しい花が咲く木々があり、季節ごとにびわや無花果、葡萄などが収穫でき園児たちは、自然に触れながら毎日を過ごしています。 地域の友だちと触れ合う地域交流やボランティアさんによる絵本の読み聞かせなど様々な楽しい活動を取り入れています。一時預かりは働く保護者の方だけではなく、在宅で子育てされている保護者の方の様々なニーズに対応できるよう事業をすすめています。たくさんの要望があり、この事業の必要性を認識し、地域の皆様の子育てを応援してまいります。


関連リンク
年間行事
月 |
内容 |
||
4月 | 進級を祝う会・保護者会・バス遠足(5歳児) | ||
5月 | 保育参加・個人面談・試食会(3~5歳児)・バス遠足(4歳児) お話会 |
歯科健診 | 地域交流 |
6月 | 保育参観・個人面談・試食会・お話会・おたのしみ会・ごっこあそび | 眼科健診・内科健診 | 地域交流 |
7月 | プール開き・七夕会会食会・お話会 | 地域交流 | |
8月 | お話会 | ||
9月 | 地域交流 | ||
10月 | 運動会・お話会 | 歯科検診 | 地域交流 |
11月 |
保育参観・個人面談・試食会・もちつき・お話会 | 内科検診 | 地域交流 |
12月 | 保育参観(3・4・5歳児)・クリスマス会・お話会 | 地域交流 | |
1月 | 交通安全教室・お話会 | 地域交流 | |
2月 | 節分会・保育参観・保護者会・記念撮影(5歳児) お話し会 |
地域交流 | |
3月 |
ひなまつり会食会・5歳児おめでとう会・卒園式 お別れ会・お話の会 |
|
|
その他 |
|
園の1日
時間 |
内容(3歳未満児) |
内容(3歳以上児) |
7時15分~ | 延長保育開始(延長保育室にて保育) | |
9時~ | 順次登園 | |
健康観察・検温・あそび | 健康観察・持ち物始末・あそび | |
午前中 | あそび | |
10時 | おやつ・あそび | |
11時 | 食事 | |
11時30分 | 食事準備・食事 | |
12時 | 着替え・睡眠 | 歯磨き・着替え・午睡準備 |
12時30分 | 午睡 | |
14時30分 | 目覚め・検温 | 目覚め |
15時 | 片付け おやつ準備 | |
15時30分 | おやつ | |
17時 |
遊び・順次降園 |
|
17時15分 | 延長保育開始(延長保育室にて保育) | |
19時15分 |
延長保育終了 |
保育室紹介
ご利用可能なサービス
延長保育
ご利用の有無 | 有 |
ご利用内容 | - |
ご利用時間 | 【平日(月曜~金曜日)】朝 7時15分~9時,夜17時~19時15分 【土曜日】12時~17時30分 |
ご利用年齢 | 6ヶ月以上 |
その他 | - |
障がい児保育
ご利用の有無 | 有 |
ご利用内容 | - |
ご利用時間 | 開園時間に準ずる |
ご利用年齢 | 6ヶ月以上 |
その他 | こども入園課で申し込みを実施。体験保育も有。 |
一時預かり
ご利用の有無 | 有 |
ご利用内容 | 家庭での保育が困難な場合に、認可保育園で一時的または断続的に、お子さんをお預かりする。 |
ご利用時間 | 午前9時から午後5時 |
ご利用年齢 | 生後6ヶ月以上かつ就学前である市川市に住民登録をしている方 |
その他 | 詳細は「一時預かり」のページをご覧ください。 |
施設情報
開園年月日
昭和55年4月1日
敷地面積
1000.00㎡
建築面積
424.14㎡
延床面積
826.9㎡
建物構造
鉄筋2階建
設置主体名称
市川市
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 こども政策部 こども施設運営課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
私立グループ(私立保育園への支弁等)
電話:047-711-1791 FAX:047-326-1320
運営支援グループ(保育内容等)
電話:047-711-1792
公立グループ(施設管理・職員採用等)
電話:047-711-1798