更新日: 2024年10月25日

通所受給者証の申請について

申請書類セット(相談支援事業所が計画を作成し申請する場合)

  • *療育を受ける事業所の他に、相談支援事業所へ利用計画の作成を依頼している場合。

申請書類セット(セルフプランで計画を作成し申請する場合)

記載例・留意事項

  • 消えるボールペン、修正テープの使用はできません。二重線で訂正してください。
  • 申請書類の申請者(父または母)名を統一してください。受給者証は、申請者に関係なく、世帯主宛に作成されます。

相談支援について

相談支援専門員の方は、「相談支援依頼届について(PDF)」から提出書類をご確認下さい。

各種届出の確認 <よくある問い合わせ>

状況・やりたいこと 申請・届出 備考
市川市の通所受給者証(有効期限内)を持っていない 新規申請 市川市こども発達センター(所在地:大洲)へ来所による申請のみ
  • *転入の場合は、市川市第一庁舎にて申請可能
市川市の通所受給者証(有効期限内)を持っており、有効期限を更新したい 更新申請 更新時に利用日数(支給量)を見直すことも可
上限額管理開始、終了、変更 上限額管理届 上限額管理が必要な場合
  • 負担上限額以上の利用があり複数事業所利用
  • きょうだいで通所受給者証を持っている
相談支援開始、終了、変更 相談支援依頼届 相談支援事業所との契約が必要
事業所間連携開始、終了、変更 事業所間連携加算 セルフプランで複数事業所利用の方が対象
今まで使っていないサービス種類を新たに追加
  • 例)保育所等訪問支援を新たに追加
新規申請
有効期限内におけるサービス内容の変更
  • 例)利用日数(支給量)を増やす
    負担上限額を見直す
変更申請 負担上限額について
  • 6月中旬からは前年の課税額を基に算定される。それ以前は一昨年の課税額を基に算定される。そのため、6月中旬以降に変更申請をすれば、負担上限額が変わる可能性がある
申請者名、住所の変更 申請内容変更届
紛失、再発行 受給者証再交付申請
その他 市川市役所発達支援課へお問い合わせください

申請書類一式

梨のキャラクターのイラスト2

書類 PDF
ファイル
Excel・Word
ファイル
(1)障害児通所給付費支給申請書(自署が必要) PDF Word
(2)19歳未満の控除対象扶養親族に関する申立書 PDF Word
(3)利用計画書作成の選択に伴う書類(自署が必要) PDF Word
(4)障害児支援利用計画(セルフプラン) PDF Excel
(5)週間ケア計画 PDF Excel
(6)生活記録票 PDF Excel
(7)就学児サポート調査(放課後等デイサービス用) PDF Excel
(8)支給変更申請書 PDF Word
(9)利用者負担上限額管理事務依頼(変更)届出書(自署が必要) PDF Excel
(10)障害児相談支援給付費支給申請書 PDF Word
(11)障害児相談支援依頼(変更)届出書 PDF Word
(12)申請内容変更届出書 PDF Word

Word・Excelファイルをご利用の方へ

  • 自署をお願いしている箇所がありますので、ご注意ください。
  • 新規申請の方は、発達支援課窓口へお越しいただいての提出をお願いいたします。
  • セルフプランで【児童発達支援】を新規・更新申請の方は、(1)・(2)・(3)・(4)・(5)・(6)の6種類の用紙をご用意ください。
  • セルフプランで【放課後等デイサービス】を新規・更新申請の方は、(1)・(2)・(3)・(4)・(5)・(6)・(7)の7種類の用紙をご用意ください。
  • 相談支援事業所が計画を作成し申請する場合
    • 相談支援を依頼して【児童発達支援】を新規・更新申請の方は、(1)・(2)・(3)・(6)の4種類の用紙をご用意ください。相談支援を新たに契約した場合は(10)・(11)、相談支援事業所を変更する場合は(11)の用紙もご提出ください。
    • 相談支援を依頼して【放課後等デイサービス】を新規・更新申請の方は、(1)・(2)・(3)・(6)・(7)の5種類の用紙をご用意ください。相談支援を新たに契約した場合は(10)・(11)、相談支援事業所を変更する場合は (11)の用紙もご提出ください。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 こども部 発達支援課

〒272-0032
千葉県市川市大洲4丁目18番3号

管理グループ
電話 047-370-3561 FAX 047-376-1115
こども発達相談室
電話 047-370-3577 FAX 047-376-1115
通園グループ
電話 047-376-1113 FAX 047-370-8666