更新日: 2022年5月12日
危険コンクリートブロック塀等除却事業補助金について
大きな地震において、老朽化したブロック塀等(コンクリートブロック造、石造、れんが造その他の組積造による門及び塀)の倒壊による人的被害が多くでています。また、道路に面したブロック塀の倒壊により歩行者に危害が及ぶだけでなく、瓦礫が避難や復旧作業、緊急車両の通行等の妨げになることも予想されます。
ブロック塀等の所有者または管理者は、ブロック塀等の維持管理をしっかり行うように努めてください。
災害に強い街づくりのために!ブロック塀・石塀の正しい施工方法など(PDF:31.6KB)
ブロック塀等の所有者または管理者は、ブロック塀等の維持管理をしっかり行うように努めてください。
災害に強い街づくりのために!ブロック塀・石塀の正しい施工方法など(PDF:31.6KB)
- 助成実績(令和3年度末まで)
助成制度について
令和4年度の受付を開始しています。
申請期間は、令和4年12月28日(水曜)まで
ただし、申請総額が予算枠を超えた時点で受付終了となる場合があります。
令和4年度から様式が一部変更となっておりますので、最新のものをご利用下さい。
また、申請時に本人確認をさせていただきますので、本人確認書類(運転免許証、マイナンバー等)をお持ちください。
代理者がご申請の場合は、建築指導課までお問合せください。
本市では、道路に面した危険コンクリートブロック塀など(石積み、門柱など含む)の、除却事業に対して費用の一部を助成します。
助成内容
※1 ①と②の金額のうち、最も低い額又、補助限度額あり
ブロック塀等倒壊対策を優先して整備すべき避難路は、次の道路になります。
[1]通学路:児童が小学校等に通うために通行する、小学校が定めた道路の区間
[2]緊急活動道路:災害時の円滑な道路交通を確保するため、市川市地域防災計画で定めた道路
[3]緊急輸送道路:災害直後から、避難救助をはじめ、物資供給等の応急活動のために緊急車両の通行を確保すべき道路
[4]重要物流道路:国が定めた平常時・災害時を問わない安定的な輸送を確保するための道路
※別途補助条件がありますので、詳細はお問合せください。
工事契約後や既に除却している場合の申請はお受けできませんので、ご注意ください。
申請期間は、令和4年12月28日(水曜)まで
ただし、申請総額が予算枠を超えた時点で受付終了となる場合があります。
令和4年度から様式が一部変更となっておりますので、最新のものをご利用下さい。
また、申請時に本人確認をさせていただきますので、本人確認書類(運転免許証、マイナンバー等)をお持ちください。
代理者がご申請の場合は、建築指導課までお問合せください。
本市では、道路に面した危険コンクリートブロック塀など(石積み、門柱など含む)の、除却事業に対して費用の一部を助成します。
助成内容
補助メニュー | 全部撤去 | 部分撤去 |
撤去方法
|
基礎まで全部撤去する場合 |
ブロック塀等の高さを低くする場合 (ブロック塀等の部分の高さを 60センチメートル以下にする場合) |
補助額※1 | ① 撤去する塀の長さ1メートルあたり 避難路:最大15,000円 避難路以外:最大10,000円 ②補助対象となる撤去工事費の2/3 |
①高さを低くする塀の長さ1メートルあたり 避難路、避難路以外:最大5,000円 ②補助対象となる撤去工事費の2/3 |
補助限度額 | 避難路:300,000円 避難路以外:200,000円 |
避難路、避難路以外:100,000円 |
ブロック塀等倒壊対策を優先して整備すべき避難路は、次の道路になります。
[1]通学路:児童が小学校等に通うために通行する、小学校が定めた道路の区間
[2]緊急活動道路:災害時の円滑な道路交通を確保するため、市川市地域防災計画で定めた道路
[3]緊急輸送道路:災害直後から、避難救助をはじめ、物資供給等の応急活動のために緊急車両の通行を確保すべき道路
[4]重要物流道路:国が定めた平常時・災害時を問わない安定的な輸送を確保するための道路
※別途補助条件がありますので、詳細はお問合せください。
工事契約後や既に除却している場合の申請はお受けできませんので、ご注意ください。
- 代理受領制度について(申請者の初期費用を軽減する制度)
ブロック塀等の安全点検について
- 『ブロック塀等の安全性確保に向けた所有者・施工業者向けの啓発チラシ』について(一般社団法人日本建築防災協会ホームページへ)
助成制度に関する要綱はこちら
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 街づくり部 建築指導課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 道路・許可担当
- 電話 047-712-6334
- 指導担当
- 電話 047-712-6335
- 審査担当
- 電話 047-712-6336
- 耐震担当
- 電話 047-712-6337 FAX 047-712-6330