教育委員会 学校教育部 義務教育課です
事業案内
義務教育課では、次のような業務を主に行っています。1.小・中・義務教育学校への入学、転学等に関すること
・市立小・中・義務教育学校・特別支援学校一覧
・新・転入学の案内
・体験入学について
2.通学区域に関すること
・市川市立小・中学校の通学区域(学区)
3.教職員の人事に関すること
・講師募集
4.学校運営に関すること
・非常変災時(台風等)における学校の対応について
5.働き方改革に関すること
・働き方改革リーフレット(令和5年度版)
6.就学支援に関すること ・就学支援制度
お知らせ
市川市立学校 講師登録募集中!
<あなたの教員免許状を生かして、市川市の学校で働きませんか>

市内の小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校に勤務できる「臨時的任用」及び「非常勤」等の講師を募集しています
市川市立学校 講師募集のご案内
市川市教育委員会では、市内の公立小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校で勤務できる方(講師)を募集しています。
(教員免許更新制の廃止により、免許更新をされていない方の免許も有効となります。詳しくはお問合せください。)
現在、大学4年生など、今年度末に教員免許状を取得予定の方も令和8年度に向けて登録可能です。
また免許をお持ちでない方も職種によっては勤務可能です。
講師登録の方法
【登録(面接)の予約】
予約・問合せ先 市川市教育委員会 義務教育課 教職員班
電話:047-383-9261
お申込後1週間以内を目安に担当者から確認の連絡をいたします。

【登録条件】
- (1)県費職員:臨時的任用講師・会計年度任用職員(非常勤講師)(教員・養護教諭・学校栄養職員・事務職員)
- (2)市費会計年度任用職員:学習支援教員・特別支援学級支援員
- 2.応募資格
- 以下の(1)~(3)の全てに該当する方
- (1)希望校種または担当教科の教員免許状を所有する方、または取得見込みの方
(学校栄養職員の場合は栄養士免許状 、 事務職員・特別支援学級支援員の場合は免許状不要) - (2)地方公務員法第16条及び学校教育法第9条の欠格事項に該当しない方
- (3)教職に必要な識見と熱意を持った、心身ともに健康な方
- ※教員免許をお持ちでない方も職種によっては勤務可能です。
- (1)希望校種または担当教科の教員免許状を所有する方、または取得見込みの方
- 3.必要書類
-
- (1)履歴書(市販のものに必要事項を記入の上、写真を貼付)
- (2)教員免許状原本または取得見込み証明書原本(教員免許がない方は不要)
※更新講習修了者は更新講習修了確認証明書もご用意ください。 - (3)(2)の教員免許状・更新講習修了確認証明書の写し
※裏面に記載のあるものは、必ず両面の写し
- 4.登録(面接)場所
-
- 市川市役所第2庁舎4階
学校現場のお仕事紹介

詳しくはこちら(学校現場のお仕事紹介:PDF)
市川市内の小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校に「どのような仕事があるのか」説明します。
希望される方は、お電話またはQRコードにて、お申込ください。
予約:電話かWEBにてお申込みくださいこのページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 学校教育部 義務教育課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9261
- FAX
- 047-712-8785