文化財(国指定)絹本著色十六羅漢像
絹本著色十六羅漢像(けんぽんちゃくしょくじゅうろくらかんぞう)
十六羅漢というのは、仏の命を受け、この世で正法を護る16人の悟りを得た修行者のことです。本像は8曲屏風一双で、画面はおのおの縦87.5センチメートル、横48センチメートルです。16枚の羅漢像のうち12枚が原画で、第1・2・5・10の4枚は江戸時代に狩野派の伊川院と晴川院が補足したものです。
宋の末期あるいは元の初期の人と推定される趙キツ(ちょうきつ、キツは王へんに矛と冏)の筆で、「四明城塘趙キツ(キツは王へんに矛と冏)筆」の署名が見られます。「四明」は中国の上海に近く、酒の産地として知られ、謡曲の猩々にも出てくるところです。むかし日本船が多く出入りした寧波(ニンポー)に隣接し、日本の画家・雪舟も滞在し勉強していました。
原画は南宋系の仏画の流れを汲み、当時中国に流行した写実的な筆法で描かれており、背景描写が省略されているのが珍しく、特徴の一つです。
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 考古博物館文化財グループ
〒272-0837
千葉県市川市堀之内2丁目27番1号 歴史博物館1階
- 電話
- 047-701-8399
- FAX
- 047-372-5770