更新日: 2025年1月9日

放課後保育クラブ保育料の支払いについて

放課後保育クラブ保育料の支払いについてのご案内です。

令和6年度放課後保育クラブ保育料納期限(PDFファイル)

画像:令和6年度市川市放課後保育クラブ保育料納期限です。対象月の末日(銀行休業日の場合は翌営業日、ただし年末年始を除く)が納期限日となります。

保護者負担

保育料 月額8,000円(同一世帯で2人以上利用する場合は、2人目からは4,000円)
※保育クラブを1日も利用しなかった場合でも、保育料をひと月分お支払いいただきます。

おやつ代 月額2,000円
※月途中で退所した場合でも、保育料とおやつ代はひと月分お支払いただきます。

支払い方法

保育料の支払い方法は以下の通りです。

※おやつ代は保育クラブにてお支払いいただきます。

口座振替

  • 兄弟姉妹で入所している場合でも、おひとりずつ申し込みが必要となります。
  • 継続児童で既に口座振替を利用している方は、現在の口座を引き継ぐため、改めて申し込む必要はありません。
  • 口座振替日は各月の納期限日です。再振替は行っていませんので、納期限前日までに入金してください。
  • 口座の変更、停止が必要な場合は、必ず青少年育成課までお申し出ください。
  • 口座名義人は納付義務者と別の方でも可能です(納付義務者は父だが、口座名義人は母など)。
  • 口座振替の手続きが済みましたら、毎月中旬に口座振替開始通知をお送りします。
    例)4月から口座振替開始→4月中旬に口座振替開始通知発送
      8月から口座振替開始→8月中旬に口座振替開始通知発送
  • 口座振替にかかる約束事項をご一読の上、ご登録ください。(口座振替のできる金融機関もこちらからご確認ください。)

オンラインでの申し込み方法(WEB口座振替)

  • 令和7年1月からオンラインでの口座振替の申込が可能となりました。
    下記関連リンクからお申し込みください。
    科目は【放課後保育クラブ保育料】です。
    ※対象金融機関に限りがありますのでご注意ください。
    【対象金融機関】千葉銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、千葉興業銀行、京葉銀行(令和7年1月12日から)、東京ベイ信用金庫、朝日信用金庫、東京東信用金庫、ゆうちょ銀行
  • 各月1日までに申し込みいただいたものについて、当月分から口座振替を開始いたします。
  • 新年度入所(4月1日入所)に伴う口座振替の場合は、4月分から口座振替を開始いたします。

関連リンク

口座振替申込書(紙)での申し込み方法

  • 口座振替申込書は承認通知書に同封しています(ゆうちょ銀行以外)。
    ※入所申請時にすでに口座振替のご登録がある方には同封しておりません。
    ※紛失等された方は青少年育成課までお申し出ください。保育クラブ経由でお渡しします。
  • 放課後保育クラブ保育料 口座振替申込書の記載例(PDF)をお読みの上、口座振替申込書の上下2ヵ所に記入・押印し、通帳と印鑑をご持参のうえ、納付者本人が金融機関にてお申込みください(ゆうちょ銀行以外)。 お客様控えはありませんので、控えが必要な方はコピー等でお手元に残してください。 
  • ゆうちょ銀行(郵便局)での口座振替を希望される場合は、ゆうちょ銀行(郵便局)で「自動払込利用申込書」を受け取り、ゆうちょ銀行(郵便局)窓口へご提出ください。
  • 申し込まれてから口座振替ができるようになるまで、約45日かかります。

納付書(金融機関・コンビニ・クレジットカード・スマートフォン)払い

  • 口座振替をされていない方には入所月の中旬に3月分までの納付書をお送りします。(4月入所の場合は4月から3月までの12枚をお送りします。)
  • クレジットカード決済およびスマートフォン決済をご希望の場合は、各月の納付書の裏面をご確認ください。
  • クレジットカード決済は引き落としではありません。各月の納付書に記載の納付番号を専用ページに入力していただきます。詳しくは「クレジットカードを利用して市税・料金が支払えます!」のページから支払い方法をご確認ください。

放課後保育クラブ保育料の減免制度について

  • 減免基準
対象世帯 減免後保育料(月額)
生活保護世帯 0円
市区町村民税が非課税世帯 0円
市区町村民税が均等割額のみの世帯 2,000円
市区町村民税の所得割額が10,000円未満の世帯 4,000円
市区町村民税の所得割額が10,000円以上20,000円未満の世帯 6,000円
  • 申請期間
  • 課税年度切り替えの関係上、毎年2回((1)4月~6月分(2)7月~3月分)申請していただきます。
    なお、(1)の期間に生活保護受給世帯として申請した方は、(2)の期間の申請は不要です。
  • 申請期限
入所月 4月 5月~翌年2月 翌年3月
締切日 3月31日 毎月20日 翌年3月20日
  • (2)の期間については、毎年5月下旬に保育クラブを通して案内文を配布しますので、案内文に記載している期限までにご申請ください。
  • ※減免可否決定通知書は、申請から2週間程度でご自宅宛てに発送いたします。なお、4月入所分につきましては毎年4月中旬に発送いたします。

申請方法

原則、添付書類は不要(※)です

  • ※4月から6月分を申し込む場合、前年の1月1日に市外に住民票があった方は、当該時点で居住していた自治体より発行される(非)課税証明書が必要になります。(オンライン申請の場合は画像添付)
  • ※7月から3月分を申し込む場合、今年の1月1日に市外に住民票があった方は、当該時点で居住していた自治体より発行される(非)課税証明書が必要になります。(オンライン申請の場合は画像添付)
  • ※上記期間に政令指定都市に住民票があった方もしくは海外に居住されていた方は青少年育成課まで別途ご連絡ください。

保育料納付確認書の発行について

市川市放課後保育クラブ保育料の納付確認書について、発行を希望される方は下記からお申し込みください。

放課後保育クラブ保育料納付確認書発行申請(オンライン申請)

  • 納付確認書は、申請書を受領後、保育料の納付を確認してから1~2週間で発行いたします。(見込みでの発行はできません。)
  • 保育料の納付を確認できるのは、翌月中旬になります。(例:4月分保育料は5月中旬)
  • 至急発行のご希望にはお応えできない場合がありますので、提出先への提出期限を考慮し、余裕を持って申請してください。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市教育委員会 生涯学習部 青少年育成課

〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号

電話
047-383-9419
FAX
047-383-9405