更新日: 2020年11月5日
放課後保育クラブの提出書類をダウンロードできます。
入所申請に必要な書類については、入所のご案内(PDF)をご確認ください。
入所申請に必要な書類については、入所のご案内(PDF)をご確認ください。
提出書類
- 市川市放課後保育クラブ入所承認申請書 【PDF】 【Excel】
・記入方法は記入例(PDF)をご覧ください。
- 就労証明書 【PDF】 【Excel】
・年度内に65歳以上になる方は提出不要です。
・兄弟で申請する場合は、原本1部を提出してください。
・令和2年10月より様式の変更がありますが、以前の様式も利用可能です。
・会社印鑑・法人印鑑等の押印は不要です。
- 申出書 【PDF】 【Excel】
・保護者及び同居者が、就労以外の要件で申請する場合に提出してください。
・下記の書類を添付してください。要件 添付書類 出産 母子手帳のコピー(出産予定日がわかる部分) 疾病 保育が出来ない旨の診断書(コピー可) 障がい 障害者手帳のコピー 通学 学生証明書または在学証明書、通学期間・授業時間・授業日数がわかる書類(どちらもコピー可) 介護 被介護者・看護者の診断書(コピー可)、介護保険証または障害者手帳のコピー - 児童の健康調査 【PDF】 【Word】
- 時間延長申請書 【PDF】 【Excel】
・19時までの時間延長が必要な方のみ提出してください。
・時間延長の承認には青少年育成課で審査があります。
- 保育クラブ保育料減免申請書 【PDF】 【Excel】
・減免基準等(減免前の保育料:8,000円)対象世帯 減免率 減免後の保育料 生活保護世帯 免除 0円 市区町村民税が非課税世帯 免除 0円 市区町村民税が均等割額のみの世帯 75% 2,000円 市区町村民税が所得割額が10,000円未満の世帯 50% 4,000円 市区町村民税の所得割額が10,000円以上20,000円未満の世帯 25% 6,000円
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
- 市川市教育委員会 生涯学習部 青少年育成課
- 〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
電話:047-383-9419 FAX:047-383-9405