組紐ストラップをつくろう
- 考古
- イベント
古墳時代のよろいや奈良時代の正倉院宝物にも残る、じょうぶで美しい紐をつくる体験です。輪状の糸を指にかけて組む「クテ打」技法で、ストラップなどを試作していただきます。作り方を覚えて応用すると、ミサンガ風の腕かざりなどを作ることができます。
- 日程
- 令和7年9月20日(土曜)、23日(火曜)、28日(日曜)、10月4日(土曜)、12日(日曜)、10月26日(日曜)、11月1日(土曜)、9日(日曜)、15日(土曜)、23日(日曜)、29日(土曜)、12月7日(日曜)
- 時間
- 午前10時から12時30分、午後1時30分から4時
※11月15日(土曜)はオータムフェスタ開催日であるため午前のみ実施 - 対象
- 小学生以上、一般、未就学児は一部可能。
- 費用
- 無料
混雑時はお待たせすることもあります。
また、クテ打を動画でご覧いただくことも可能です。
やや煩雑ですが視聴方法を以下のリンク先で紹介しています。