更新日: 2023年5月23日

生物多様性モニタリング調査

生きものや自然が好きなみなさまと一緒に調査を行っています!

自然環境課では、平成27年4月から「生物多様性モニタリング調査」を行っています。
この調査では市民の皆さまにもご協力をいただき、皆さまが発見した生きものの情報を自然環境課までお寄せいただいています。
この調査結果をもとに市内の自然環境や生物多様性の現状を把握し、現在市川市で進めている「生物多様性いちかわ戦略」に活用していきます。
皆さんの情報が市内の自然環境や生物多様性を保全する貴重な資料です。

なお、調査報告は市の地図情報システム「いちかわ生きものマップ」を通して行っています。
このマップは市公式webページに掲載されており、他の調査員が報告した生きものの情報も閲覧することができます。
いちかわ生きものマップはこちらのリンクからご覧ください。
 

赤い実がきれいなカラスウリ
赤い実がきれいなカラスウリ
カワセミはモニタリング調査でも人気です
カワセミはモニタリング調査でも人気です
草地のトノサマバッタ
草地のトノサマバッタ

調査員への応募や生きもの情報の投稿について

生物多様性モニタリング調査では、市川市自然環境課が数ある生きものの中から「指標生物」を選び出しています。
この「指標生物」とは、皆さんの身近でも見つけられる生きものの中で、自然環境の状態を把握するのにふさわしいものを指します。
市民の皆さまには、「いちかわ生きものマップ」を通してこれらの生きものの情報(発見日や見つけた場所、写真など)を送っていただいています。

自然や生きものに興味がある方はもちろん、これまで関心がなかった方でも気軽に参加できる調査になっています。
専門的な知識や技術は必要ありません。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!



1.調査員応募用紙はこちら(PDFファイル 473KB) 
  *FAXやメールなどで生活環境整備課までお送りいただけます。
     
  *この調査の報告方法(生きものマップへの投稿方法)は、申込完了時に申込者へ
   通知させていただきます。

2.指標種ハンドブックはこちら(PDFファイル 1.26MB)
  指標生物を見分ける時にお使いください。

3.報告用紙はこちら(PDFファイル 319KB)
  生きものマップの操作が難しい方は、この用紙に見つけた生きものを記入して
  自然環境課へお送りください。

(応募用紙・報告用紙の送付先)
 市川市 自然環境課
 〒272-8501 千葉県市川市南八幡2-20-2
 FAX: 047-712-6308

市川市の豊かな自然
市川市の豊かな自然

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 環境部 自然環境課

〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号

自然共生グループ
電話 047-712-6307(野生生物関係)
FAX 047-712-6308
動物愛護グループ
電話 047-712-6309(犬の登録・地域猫など)
FAX 047-712-6308
行徳野鳥観察舎
電話 047-702-8045
FAX 047-702-8047