市川市では、廃棄物減量等推進審議会の答申、じゅんかんプロジェクトの提案及びパブリックコメント等を踏まえて、市川市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画(いちかわじゅんかんプラン21)を改定しました。(計画期間:平成36年度末まで)
循環型社会の形成に向けて、さらなるのごみ減量・資源化を推進するため、市民・事業者・行政がそれぞれの役割と責任を分担し、協働して本計画を推進していきます。
1.目指すべき将来像
「資源循環型都市いちかわ」
市の基本構想の理念に基づき、「資源循環型都市いちかわ」の実現に向けて、持続可能な循環型社会づくりに貢献する環境負荷の少ない廃棄物処理を市民や事業者との協働により推進します。
2.基本方針
(1)ライフスタイルの変革によるごみの発生・排出抑制
(2)分別の徹底によるごみ焼却量の削減と高度な資源化の推進
(3)環境負荷の少ない効率的で安定したごみ処理体制の構築
(4)市民・事業者・行政の適切な役割分担と協働による推進
3.数値目標(目標年次:平成36年度)
(1) 1人1日あたり排出量 :760g以下
(2) 資源化率 :27%以上
(3) 焼却処理量 :96,000t以下
(4) 最終処分量 :7,200t以下
4.目標を達成するための施策
(1)分別の徹底に向けた広報・啓発の強化
(2)生ごみの減量
(3)リユースの促進
(4)経済的手法の活用
(5)事業系ごみの減量・資源化対策
(6)不適正排出・不法投棄対策の強化
(7)家庭ごみの分別収集体制の見直し
(8)クリーンセンターの建て替え計画の具体化
※市川市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画の内容はこちら
○概要版
○全文
○章別
・表紙
・目次
・第1章 計画の位置付け
・第2章 ごみ処理の現状と課題
・第3章 計画の目標
・第4章 目標を達成するための施策
・第5章 計画の推進と進行管理
・参考資料1 人口・世帯数の動向
・参考資料2 将来推計
・参考資料3 計画策定の経緯
※計画書は循環型社会推進課(市川南仮設庁舎内)、市政情報センター(本庁舎プレハブ棟1階)、各市政情報コーナー(中央図書館・行徳図書館・大野公民館図書室・男女共同参画センター)でも閲覧できます。
関連リンク
市川市 環境部 循環型社会推進課
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
環境計画グループ 電話:047-712-6305 FAX:047-712-6320(各グループ共通)
廃棄物計画グループ 電話:047-712-5781
エネルギー戦略グループ 電話:047-712-5782