更新日: 2025年1月7日
フードドライブ・フードバンク
ご家庭で余っている食品の寄付をお願いします
フードドライブとは
「フードドライブ」とは、ご家庭で余った食品を地域の福祉団体、フードバンクに寄付する活動のことです。
フードバンクとは
「フードバンク」とは、食品メーカーなどから、品質に問題はないが包装の痛みなどで市場に流通できない食品の提供を無償で受けて、生活困窮者などに配給する活動とその活動を行う団体をいいます。
寄付いただきたい食品(全て未開封の食品)
- 穀類(お米、麺類、小麦粉など)
- 缶詰、瓶詰
- インスタント食品、レトルト食品
- 乾物(乾麺、のりなど)
- お菓子、飲料(ジュース、コーヒー、お茶など)
- 調味料各種、食用油
寄付いただきたい食品の条件
(1)賞味期限が明記され、かつ賞味期限まで2ヵ月以上残っているもの
(2)常温で保存が可能なもの
(3)未開封であるもの
(4)お米は前年度産まで
(5)アルコール類、冷凍食品は受付けておりません
(2)常温で保存が可能なもの
(3)未開封であるもの
(4)お米は前年度産まで
(5)アルコール類、冷凍食品は受付けておりません
寄付できるところ
ファミリーマート
令和4年10月1日から株式会社ファミリーマートと市川市がパートナーとしてフードドライブ事業を開始しました。フードドライブを実施している店舗は、以下のとおりです。
東大和田 1-24-23
国府台2-8-28
八幡3丁目3-1
八幡三丁目11番 17号
大野町2-205
行徳駅前四丁目14番12号
曽谷1丁目20番21号
南大野1-40
富浜1丁目2-10
こちらから実施結果をご覧いただけます。
いちかわフードバンク
「いちかわフードバンク(外部サイト)」では、常時、手つかず食品の寄付を受け付けていますので、寄付の方法等は以下にお問い合わせください。- 市川市社会福祉協議会
電話:047-320-4001 - 行徳ボランティアセンター
電話:047-356-0007
フードバンクちば
「フードバンクちば(外部サイト)」では、常時、手つかず食品の寄付を受け付けていますので、寄付の方法等は以下にお問い合わせください。電話:043-375-6804 ファックス:043-242-8900
フードドライブ 実施結果
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 清掃事業課
〒272-0014
千葉県市川市田尻1003
- 資源化減量啓発グループ
- 電話 047-712-6301 FAX 047-712-6302
- 収集グループ
- 電話 047-712-6317 FAX 047-712-6302