更新日: 2022年6月23日
市川産水産物を使ったレシピ
このページでは、ホンビノス貝や生ノリを使ったレシピを掲載しています。
一年中おいしく食べられるホンビノス貝・季節限定の生ノリを、ぜひご家庭でご賞味ください!


食育展示会ポスター掲載!ホンビノス貝と市川産野菜のボンゴレビアンコ
材料

- オリーブオイル大さじ2
- にんにくみじん切り1片
- 白ワイン60ミリリットル
- ホンビノス貝8個(お好みで)
- トマト1個
- ねぎ1/4本
- パスタ180グラム
- 塩適宜
- パスタの茹で汁適宜
- パスタを表記の時間より1分少なめに茹でる。
- フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくをいれ香りが出るまで炒める。(弱火)
- 香りが出てきたら、「2」のフライパンに白ワインとホンビノス貝を入れ、蓋をする。(中~強火)
- 貝が開いたものは取り出して別皿に移す。
- 全ての貝を移した後、トマトとねぎを加え炒める。(水分が少なければ茹で汁を加える)
- 味を調えたら、茹で上がったパスタをフライパンに入れ、ソースと絡める。
- 器に盛りつけて完成!
- ☆市川名産のホンビノス貝・トマト・ねぎを使ったパスタです。ボンゴレビアンコはアサリで作るのが一般的ですが、うまみの強いホンビノス貝で作るとやみつきになるおいしさです!
濃厚こくうまホンビノス貝のクラムチャウダー
材料

- ホンビノス貝10個
- 玉ねぎ1個
- じゃがいも1個
- にんじん1/2個
- ウインナー3-4本
- 白ワイン100ミリリットル
- 水100ミリリットル
- 牛乳300ミリリットル
- 小麦粉大さじ2
- バター15グラム
- 塩コショウ適量
- 洗ったホンビノス貝と白ワイン・水を鍋にいれ、中火で5分ほど熱し、開いた貝を取り出す。
- 全ての貝を取り出したら、出来た出汁をほかの容器に移してから、鍋にバターを溶かす。
- 「2.」の鍋に、角切りにした玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・輪切りにしたウインナーを入れ炒める。(弱火~中火)
- 野菜が柔らかくなってきたら、小麦粉を入れ、全体に混ざるようによく混ぜながら炒める。
- 「2.」でできた出汁を「4.」の鍋に少しずつ入れ、10~20分ほど弱火で煮込む。
- 牛乳と「1.」で取り出した貝の身を入れ、煮込む(沸騰させないように)。
- 塩コショウで味を調え、完成!
- ☆牛乳を生クリームにするとより濃厚で本格的に。余ってしまっても、うどんにかけたりお米をいれてリゾットにしたりとアレンジレシピでおいしくいただけます!
冬季限定の味!生海苔の卵焼き
材料
- 生海苔50グラム
- 卵4個
- みりん大さじ1
- 砂糖大さじ1
- 牛乳大さじ3
- 料理酒大さじ1
- 醤油小さじ2
- 塩2つまみ
- 生海苔を細かく刻む。刻まなくても味は変わらないが混ぜやすくなるため。
- 卵の白身を切るように混ぜたあと、「1.」とすべての材料を入れ、さらに混ぜる。
- フライパン(あれば卵焼き用)にサラダ油をしき、「2.」の液を少しずつ流し入れながら、卵焼きの形を整えていく。
- 皿に移し、切り分けて完成!
- ☆冬季限定のご褒美卵焼きです。磯の香りと甘じょっぱいふわふわの卵焼きで、ご飯もすすみます。マヨネーズをかけてもおいしいです!
ぜひご家庭で作ってみてください!