更新日: 2025年3月5日

Ichi-LINE No.7 July 12, 2024/いちらいん No.7 2024ねん 7がつ 12にち

Language/ことば

English

1. The city subsidizes a part of your bicycle helmet fee

The subsidy is up to 2,000 yen per person.

【Application period】
From mid July through Friday, February 7, 2025. (Subsidies will end when the budget runs out.)

【How to apply】
Please apply directly or via online to the Division of Traffic Planning (City Hall Building 2).(Temporary application counters are scheduled to be set up at the Gyotoku branch office and the Ogashiwa branch office.) For more information, please see the Ichikawa City official website.

【Eligibility】
Persons who live in Ichikawa City at the time of purchase and application. One application per person. (Persons who received the subsidy in fiscal 2023 are ineligible.)

【Qualified helmets】
Brand-new, 2,000-or-more-yen helmets with safety certification such as SG mark that were purchased at a physical or online store between April 1, 2024 and January 31, 2025.

【Inquiries】
Division of Traffic Planning(TEL:047-712-6341)

2. Firefly watching

Visitors can freely observe wild aquatica lateralis, known as “heike botaru” in Japanese. A part of the Zoological Garden will also be open to the public free of charge from 5 p.m. to 7 p.m. during the following dates for entertainment. For more information, please see the Ichikawa City official website.

【Dates and time】
From Saturday, July 13 to Sunday, July 28. Admission until 8 p.m. (Gates close at 8:30 p.m.) Closed on Tuesday, July 16 and Monday, July 22. Events will be cancelled in case of severe weather.

【Venue】
Omachi Park, Nature Observe Garden

【Inquiries】
Zoological and Botanical Gardens (TEL:047-338-1960)

3. Ichikawa public pool will open tomorrow

【Date and time】
From Saturday, July 13 to Sunday, September 1 between 9 a.m. and 5 p.m.

【Inquiries】
Division of Sports Promotion (TEL:047-373-3112)

For more information, please see the Ichikawa City official website.

4. “Ichikawa Karuta, Japanese playing cards” are on sale

The Karuta cards with illustrations of animals from the Ichikawa Zoological and Botanical Gardens are on sale now. While playing the Karuta cards, you can learn about attractive aspects of Ichikawa City. The Karuta cards will be distributed free of charge to Grade 4 students who live in Ichikawa but go to school outside of Ichikawa (fiscal 2024). The Karuta cards will be given to Grade 3 students studying in the city this coming autumn.

●Sales

【Venues】
Division of Arts and Cultural Affairs (City Hall Building 1), Division of General Affairs at the Gyotoku branch office, Zoological and Botanical Gardens, Literature Museum, and Road Station Ichikawa

【Price】
800 yen

●Free giveaways for Grade 4 students

【Venues】
Division of Arts and Cultural Affairs (City Hall Building 1) and Division of General Affairs at the Gyotoku branch office

【Things to bring】
Things that show your address, age, and (if you don’t mind) your school

【Inquiries】
Division of Arts and Cultural Affairs (TEL:047-712-8557)

5. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions regarding Ichi-LINE, please contact the Foreign Assistance Desk at 047-712-8675.
In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.
The Ichikawa International Exchange Association(IIA)also provides useful information for foreign residents on their website.

IIA homepage

やさしいにほんご

1. じてんしゃに のるときに かぶる へるめっとを かう おかねの いちぶを いちかわしが はらいます

いちかわしが はらう おかねは 2,000えんです。

【うけつけ きかん】
7がつ ちゅうじゅんから 2025ねん 2がつ 7にち(きんようび)(よさんが なくなったら おわります。)

【もうしこみ】
こうつうけいかくか(だいに ちょうしゃ)に ちょくせつ もうしこみを してください。または いんたーねっとで もうしこみを してください。ぎょうとくししょと おおがしわしゅっちょうじょに りんじまどぐち(きまった きかんだけ あける まどぐち)を ひらく よていです。くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。

【たいしょう(2,000えんを うけとることが できる ひと)】
へるめっとを かうときと もうしこみを するときに いちかわしに すんでいる ひと。2,000えんを うけとることが できるのは ひとり いっかいだけ です。(2023ねんどに 2,000えんを うけとった ひとは もうしこみを することは できません)。

【へるめっと】
てんぽ(みせ) または いんたーねっとで 2024ねん 4がつ 1にちから 2025ねん 1がつ 31にちまでに かった 2,000えんいじょうの へるめっとを かってください。あたらしくて SGまーくなどが ついている あんぜんな もので なくてはいけません。

【しつもん】
こうつうけいかくか(TEL:047-712-6341)

2. ほたる(くらい ばしょで ひかる むし)を みることが できます

やせいの へいけぼたるを じゆうに みることが できます。きかんちゅうは ごご5じから ごご7じまで どうぶつえんの いちぶに むりょうで はいることも できます。くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。

【ひにちと じかん】
7がつ 13にち(どようび)から 28にち(にちようび)。ごご8じまで はいることが できます(ごご8じ30ふんに しまります。) 7がつ16にち(かようび)と 7がつ22にち(げつようび)は やすみです。てんきが ひどい ばあいは ちゅうしです。

【ばしょ】
おおまちこうえん・しぜんかんさつえん

【しつもん】
どうしょくぶつえん(TEL:047-338-1960)

3. しみんぷーるが あきます

【ひにちと じかん】
7がつ13にち(どようび)から 9がつ1にち(にちようび)ごぜん9じから ごご5じ

【しつもん】
すぽーつしせつか(TEL:047-373-3112)

くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。

4. 「いちかわかるた」を うっています

いちかわしの いろいろな ことを しることが できる 「いちかわかるた」を うっています。どうしょくぶつえんの どうぶつが かかれた かるたです。いちかわしに すんでいて いちかわし いがいの がっこうで べんきょうしている しょうがく4ねんせい(2024ねんど)には むりょうで かるたを くばります(ひとり ひとつです)。いちかわしの しょうがく3ねんせいには ことしの あきに くばります。

●うっている ばしょ

【ばしょ】
ぶんかげいじゅつか(だいいち ちょうしゃ)、ぎょうとくししょそうむか、どうしょくぶつえん、ぶんがくみゅーじあむ、みちのえきいちかわ

【かかく(ねだん)】
800えん

●しょうがく4ねんせいに むりょうで くばっている ばしょ

【ばしょ】
ぶんかげいじゅつか(だいいちちょうしゃ)、ぎょうとくししょそうむか

【ひつような もの】
じゅうしょと ねんれい(とし)と (みせても よければ)がっこうが わかるもの

【しつもん】
ぶんかげいじゅつか(TEL:047-712-8557)

5. この ぺーじの じょうほうについて しつもんを したい ばあい

しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。

がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご

また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767