更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ6月19日号 特集
特集:マスク熱中症に注意しましょう
特集:65歳からの体力づくり 「アクティブシニアフィットネス」 「はつらつシニアフィットネス」
特集:<6月は環境月間です> COOL CHOICE(クールチョイス)を始めよう 市川から始める地球温暖化防止のための行動
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
[特集]目次
マスク熱中症に注意しましょう
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、引き続きマスクの着用など感染症対策が必要である一方、マスクを着用することで熱がこもり熱中症のリスクが高まります。これから本格的な夏を迎えるにあたり、感染症対策とあわせて、熱中症の予防をお願いします。
問い合わせ=TEL047-377-4511健康支援課
熱中症から身を守るために
マスクの着脱を適宜しましょう

屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)をとれる場合は、マスクを必要に応じて外すようにしましょう。またマスクを着用している時は強い負荷のかかる作業や運動は避けましょう。
体温調節を上手にしましょう

外出時は帽子の着用や日陰を歩くなど直射日光を避け、室内ではエアコン・扇風機や冷却用品などを活用し、体の熱を下げましょう。ただし、冷房使用時にも新型コロナウイルス感染症を予防するため、換気扇や窓を開放するなどで換気をする必要があります。
水分を補給しましょう

早めの水分補給を心がけましょう。1日当たり1.2リットルの水分補給が目安です。大量に汗をかいたときは水分とあわせて塩分も一緒に補給しましょう。
日頃から検温など健康管理をしましょう

体温測定などの健康チェックは新型コロナウイルスだけではなく熱中症予防にもつながります。また、1日3食バランスのよい食事をとり規則正しい生活を心がけましょう。
65歳からの体力づくり
「アクティブシニアフィットネス」
「はつらつシニアフィットネス」
高齢者を対象とした、スポーツクラブで行う体操教室です。自宅で継続できる運動や、栄養のアドバイスも受けられます。おおむね週1回60分、全6回。年度に1人1回1教室のみ参加できます。年度内に開催される「フレイル予防ゆったり教室」に参加される方は対象外です。教室の全日程は市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8519地域支えあい
対象・人数=市内在住の65歳以上で介護保険の要介護認定を受けておらず、「体力に関する質問(下記参照)」にあてはまらない方、抽選で各15人
案内チラシ・申込書配布場所=各公民館、各いきいきセンター、各図書館申し込み・応募=申込書に必要事項を書き、6月30日(水曜)まで(必着)に郵送またはFAX047-712-8789で地域支えあい課(〒272-8501※住所不要)。詳しくは案内チラシを確認してください。電話や往復はがきでの申し込みは受け付けません。抽選で参加が決定した方にのみ7月中旬ごろに参加通知書を郵送予定。
問い合わせ=TEL047-712-8519同課
教室の選び方
体力に関する質問
- 15分くらい続けて歩くことができない
- 家でつまずいたり、すべったりする
- 階段を上がるのに、 手すりが必要である
上記に当てはまらない方
アクティブシニアフィットネス(65歳~74歳の方)
はつらつシニアフィットネス(75歳以上の方)
上記に1つ以上当てはまる方
フレイル予防ゆったり教室
内容=椅子に座って行う体操、介護予防のための講和/次号以降、順次案内予定
アクティブシニアフィットネス(65歳~74歳の方)
会場 | 曜日 | 開始時間 | 1期 | 2期 | 定員 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
開始日 | 申込番号 | 開始日 | 申込番号 | ||||
コナミスポーツクラブ市川 | 水曜 | 9時00分 | 8月25日 | 110 | 11月10日 | 210 | 各15人 |
メガロス本八幡店 | 月曜 | 15時45分 | 9月6日 | 120 | 11月8日 | 220 | 各15人 |
セントラルフィットネスクラブ市川 | 水曜 | 11時15分 | 7月14日 | 130 | 9月8日 | 230 | 各15人 |
セントラルフィットネスクラブ本八幡 | 火曜 | 10時00分 | 7月13日 | 140 | 9月14日 | 240 | 各15人 |
クリーンスパ市川 | 火曜 | 13時30分 | 9月14日 | 150 | 10月26日 | 250 | 各15人 |
セントラルスイムクラブ南行徳 | 月曜 | 12時00分 | 7月12日 | 160 | 10月4日 | 260 | 各15人 |
はつらつシニアフィットネス(75歳以上の方)
会場 | 曜日 | 開始時間 | 1期 | 2期 | 定員 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
開始日 | 申込番号 | 開始日 | 申込番号 | ||||
コナミスポーツクラブ市川 | 水曜 | 11時00分 | 8月25日 | 1100 | 11月10日 | 2100 | 各15人 |
メガロス 本八幡店 | 火曜 | 16時15分 | 9月7日 | 1200 | 11月2日 | 2200 | 各15人 |
セントラルフィットネスクラブ市川 | 水曜 | 13時00分 | 7月14日 | 1300 | 9月8日 | 2300 | 各15人 |
セントラルフィットネスクラブ本八幡 | 火曜 | 11時15分 | 7月13日 | 1400 | 9月14日 | 2400 | 各15人 |
クリーンスパ市川9月14日 | 火曜 | 14時45分 | 9月14日 | 1500 | 10月26日 | 2500 | 各15人 |
セントラルスイムクラブ南行徳 | 月曜 | 13時10分 | 7月12日 | 1600 | 10月4日 | 2600 | 各15人 |
<6月は環境月間です>
COOL CHOICE(クールチョイス)を始めよう
市川から始める地球温暖化防止のための行動
地球温暖化による気候変動は、私たちの生活や自然の生態系にさまざまな影響を与えています。未来のために、市川市地球温暖化対策実行計画でも推進しているCOOL CHOICEの取り組みを実践しましょう。
問い合わせ=TEL047-712-6305循環型社会推進課
COOL CHOICE(クールチョイス)とは
節電を心がける、ごみを減らす、省エネ家電に買い替えるといった、地球温暖化を防止するための環境に配慮した「賢い選択」をしていこうという取り組みのことです。

身近なことから始めてみよう
[1]節電
照明や電化製品の節電を心掛けましょう。
[2]地産地消
食材は届くまでの輸送距離が長いほどCO2(二酸化炭素)が多く排出されます。どこで生産され、どう届くかということもえ、食材を選びましょう。
[3]ごみの減量
計画的な買い物やマイバッグの活用で家庭から出るごみを減らしましょう。
[4]クールビズ
冷房時は冷やしすぎず、軽装をしましょう。
[5]スマートムーブ
徒歩や自転車、公共交通機関を利用しましょう。
[6]低炭素物流
宅配便をできるだけ1回の配達で受け取れるように、受け取り方法を工夫しましょう。
一歩進んで取り組んでみよう
[1]省エネ家電・エコカー

買い替えの際は、省エネ性能の高い「5つ星家電」や、CO2排出の少ない自動車などを検討しましょう。
[2]省エネ住宅・再生可能エネルギー

住宅の断熱性を高めるためのリフォームや、太陽光発電設備の導入を検討しましょう。
学んで知ろう
[1]環境学習

環境問題について学べる講座やイベントに参加することで、自分ができることを知りましょう。
[2]話し合う

家族や友人と環境問題について話し合うことで、地球温暖化防止のために今できることを考えましょう。
地球温暖化対策に関する補助制度
環境に優しい取り組みに補助金を交付します
COOL CHOICEの取り組みは、日常生活における二酸化炭素排出量の削減だけでなく、省エネにより家計への負担を減らすことにもつながります。
現在、市で実施している、または7月より開始予定の地球温暖化対策を推進するための補助事業を紹介します。設備の条件など、詳細は市公式Webサイト(各事業に記載のURL参照)を確認するかお問い合わせください。
<実施中の補助事業>
スマートハウス関連設備設置費補助金
対象・人数=市内在住の方
補助対象設備 | 補助金額 |
---|---|
住宅用太陽光発電設備 (既存の住宅に設置する場合で、蓄電池またはHEMSが設置されていること) |
1キロワット当たり2万円 上限9万円 〈市内業者施工の場合〉 1キロワット当たり2.5万円 上限112,500円 |
家庭用燃料電池 (エネファーム) |
上限5万円 |
定置用リチウムイオン蓄電システム (太陽光発電設備が設置されていること) |
上限10万円 |
太陽熱利用システム (強制循環型のみ) |
上限5万円 |
問い合わせ=TEL047-712-6306 生活環境整備課
7月から新たに開始する補助事業
電気自動車等導入費補助金
対象・人数=市内在住の方、市内事業者等
補助対象設備 | 補助金額 |
---|---|
電気自動車 | 上限10万円 |
充給電設備 | 上限5万円 |
省エネ・創エネ設備設置費等補助金
対象・人数=市内中小事業
補助対象設備 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電設備 | 1キロワット当たり2万円 上限20万円 〈市内業者施工の場合〉 1キロワット当たり2.5万円 上限25万円 |
定置用リチウムイオン蓄電システム | 補助対象経費の1/3 上限20万円 |
エネルギー管理システム | 補助対象経費の1/3 上限5万円 |
省エネ改修(窓、壁、床) | 補助対象経費の1/3 上限20万円 |
窓・外壁・天井または床の断熱化 | 補助対象経費の1/3 上限20万円 |
屋根・屋上の高反射率塗装 | 補助対象経費の1/3 上限20万円 |
LED照明化 | 補助対象経費の1/3 上限20万円 |
問い合わせ=TEL047-712-6305 循環型社会推進課
日々の生活の中で環境問題を考えよう
一人ひとりが地球温暖化問題について考え、環境に配慮して行動することが大切です。市では、日々の生活や活動の中で地球温暖化対策に取り組む人や、そのような行動を他社に働きかけていく役割を担う人材の育成を図っています。
問い合わせ=TEL047-712-6306生活環境整備課
千葉商科大学との包括協定事業
「未来ノート」を活用した授業と人材育成研修

小学生が、地球温暖化の仕組みや影響、自然エネルギーについて学べる「未来ノート」。その「未来ノート」を活用した授業を、市の研修を受けた千葉商科大学の学生が実施しています。児童への啓発とあわせ、大学生の環境配慮意識の向上にもつなげています。
会員募集中
市川市地球温暖化対策推進協議会

市民・事業者・関係団体及び市が一緒になり、地球温暖化対策の推進に取り組んでいます。過去には、環境問題への理解を深めるための講演会や、親子を対象としたイベントを実施してきました。 地球を守り、子どもたちの未来を守るため、事業の準備に協力していただける会員を募集しています。年会費は無料です。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764