更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ7月17日号 トップページ
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
今週号の紙面から
目次〈1668号〉
まん延防止等重点措置が適用されています
不要不急の外出自粛やマスクの着用など感染防止対策を引き続きお願いします
避難は迷わず、逃げ遅れゼロへ
7月3日、静岡県熱海市で大規模な土石流が発生しました。本市には、土石流を引き起こす地形はありませんが、河川氾濫やがけ崩れなど、さまざまな災害リスクが考えられます。ご自身がお住まいの地区にどのような災害リスクがあるのか確認し、適切な避難行動に努めましょう。
問い合わせ=TEL047-712-8563危機管理課
【ステップ1】自宅周辺の災害リスクを確認しよう
水害の多い時期に、本市で想定される災害リスクの例
河川氾濫

高潮災害

がけ崩れ

市川市水害ハザードマップを活用しよう

いざという時に安全に避難ができるように、自身や家族などが「いつ、なにを」するのかをあらかじめ話し合い、自身の避難行動を示したマイ・タイムラインを作成しましょう。

【ステップ2】市が発令する避難情報を確認しよう
警戒レベル3
高齢者等避難

避難に時間のかかる
高齢者などは避難
警戒レベル4
必ず避難 避難指示

危険な場所から全員避難
または屋内安全確保
警戒レベル5
緊急安全確保

災害発生または切迫している状況。命を守るために直ちに安全確保を
警戒レベル1 早期注意情報(災害への心構えを高める)と警戒レベル2 注意報(避難に備え自らの避難行動を確認)はいずれも気象庁が発表します。

本市が発令する避難情報は、防災行政無線やメール情報配信サービスの他、各種SNSなどでも配信しています。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764