更新日: 2024年9月21日

広報いちかわ9月21日号 トップページ

今週号の紙面から

目次〈1744号〉

市川市住民基本台帳人口(8月31日現在)

人口
494,673人(前月比:-225)
249,845人(前月比:-157)
244,828人(前月比:-68)
世帯
259,593世帯(前月比:-75)

【自分と家族を守るために】今こそ高めよう、防災力

 何の前触れもなく起こる地震。私たちができるのは「備えること」に尽きます。日本は近くに4つのプレートが集まる、世界有数の地震多発地帯です。「今できる備え」を改めて確認しましょう。

(地域防災課)

イラスト:家族みんなに安心を
家族みんなに安心を
災害時のペット対策の2次元コード
▲災害時のペット対策

確認しよう 持ち出し品と家庭の備蓄品

下記は一例です。この機会に見直してみましょう。

貴重品

イラスト:貴重品

現金、通帳、印鑑、保険証、免許証、自宅・車の予備鍵

情報グッズ

イラスト:情報グッズ

携帯電話の充電器、モバイルバッテリー、携帯ラジオ、筆記用具、電池

救急用品、衛生用品

イラスト:救急用品、衛生用品

ばんそうこう、消毒液、包帯、常備薬、マスク、簡易トイレ、ウェットティッシュ、歯みがきシート

避難グッズ

イラスト:避難グッズ

懐中電灯、軍手、ヘルメット(防災ずきん)

飲料水・食糧(最低3日分、できれば7日分)

イラスト:飲料水・食糧

水、乾パン、缶詰など

普段食べている食品を少し多めに買い置きしておく「ローリングストック」も有効

生活用品

イラスト:生活用品

タオル、衣類、下着、ビニール袋、雨具、歯ブラシ、洗面用具、使い捨てカイロ、耳栓、アイマスク、スリッパ、アルミブランケット

非常持ち出し品・備蓄品チェックリストの2次元コード

非常持ち出し品・備蓄品チェックリストは右記2次元コードで確認してください。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764