更新日: 2025年10月18日
広報いちかわ10月18日号 インフォメーション
暮らしに役立つ市川市の情報をご案内します。
(市川市の市外局番は「047」です)
【申込事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]住所・郵便番号 [3]氏名(振り仮名)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項
◎申込先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
- ◇お知らせ
- ◇健康・福祉
- ◇講座・講演
- ◇お出かけ
- 税の納期限の確認を
- 令和8年度 放課後保育クラブ入所申請受付
- 参加者募集 走り初めで新年をスタート 市民元旦マラソン大会
- 楽しく体を動かす習慣、始めよう 健康スポーツ教室参加者募集
- 信篤地域で新たにデマンド型乗合タクシーの実証運行がスタートします
- パブリックコメント ご意見をお寄せください
- 市川にこうご期待【vol.81】
- フードリボンプロジェクトを知ろう COWCOWトークライブ あたりまえじゃない いただきます
- めざせ、健康寿命日本一 健康講演会を開催
- 11月3日(祝日)はイベントが盛りだくさん
- 読書の秋 中央図書館のイベントに出かけよう
- 11月の市民相談
- 健康づくり・子育て(健診、教室、相談など)のお知らせ
- 排水側溝清掃
市民の広場
お知らせ
傍聴できます〈希望者は直接会場へ〉
景観審議会
10月24日(金曜)午前9時30分(受付は15分前)/第1庁舎第3委員会室/当日先着10人
(街づくり計画課)
都市計画審議会
10月27日(月曜)午前10時(受付は15分前)/第1庁舎第3委員会室/当日先着10人
(街づくり計画課)
子ども・子育て会議
10月28日(火曜)午前10時/第1庁舎第4委員会室/当日先着5人
(こども施策課)
総合教育会議
11月4日(火曜)午後2時~4時/第1庁舎第4委員会室/当日先着10人
(企画課)
東山魁夷記念館の休館
館内整備及び点検のため、以下の期間休館します。期間中はミュージアムショップとカフェレストランも休みとなります。
日時=11月17日(月曜)~21日(金曜)
問い合わせ=TEL047-333-2011同館
高度処理型合併処理浄化槽への転換費用を助成
生活排水による河川の水質汚濁を改善するため、汲(く)み取り便槽(べんそう)または単独処理浄化槽から高度処理型合併処理浄化槽に転換する場合に、補助金を交付しています。補助金の交付対象や補助対象地域、補助金の限度額など、詳しくは市公式Webサイトで確認、またはお問い合わせください。
申請受付期間=12月26日(金曜)まで、予算に達し次第終了
問い合わせ=TEL047-712-6358河川・下水道管理課
公共下水道事業計画変更案の縦覧(じゅうらん)
公共下水道(江戸川左岸処理区)の事業計画を変更するにあたり、下水道法施行令第3条の規定により関係図書を縦覧します。縦覧期間中に案に係る意見を受け付けます。
日時=10月21日(火曜)~11月4日(火曜)
場所・会場=第2庁舎下水道建設課
問い合わせ=TEL047-712-6362同課
令和8年度給与支払報告書の配布
配布場所=市民税課、行徳支所総務課税務グループ、大柏出張所、南行徳市民センター、市川駅行政サービスセンター、信篤・中山・国分窓口連絡所
配布期間=11月4日(火曜)~令和8年2月2日(月曜)給与支払報告書以外の書類は市川税務署で配布していますので、直接お問い合わせください。
問い合わせ=年末調整=TEL047-335-4101市川税務署、給与支払報告書=TEL047-712-8664市民税課
募集
資源物とごみの分別ガイドブックに掲載する広告
詳しくは市公式Webサイトで確認。
募集期間=10月20日(月曜)~11月21日(金曜)
掲載料金=1号広告(縦12.5✕横8.5センチメートル/フルカラー/8枠)=50,000円。2号広告(縦12.5✕横17.5センチメートル/フルカラー/1枠)=125,000円。掲載位置は申込順。1号広告は2枠(横)または、4枠の利用も可。
申し込み・応募=必要書類(市公式Webサイトでダウンロード可)を11月21日(金曜)まで(消印有効)に持参または郵送で清掃事業課(〒272-0014
市川市田尻1003)
問い合わせ=TEL047-712-6301同課
自衛官など採用試験
健康・福祉
I(あい)♥1(わん)グランプリ エントリー募集
【子どもにおすすめ】
はり・きゅう・マッサージ相談窓口
毎月最終金曜日(祝日の場合は前週)に、はり・きゅう・マッサージ師による個別の相談会が行われます。施術は行われません。
日時=10月31日(金曜)午後1時30分~4時(受付は午後3時30分まで)
場所・会場=市川公民館
問い合わせ=TEL047-357-3393市川浦安鍼灸マッサージ師会
(地域包括支援課)
愛の献血
日時=11月7日(金曜)午前9時30分~11時
場所・会場=行徳支所公民館側入口ロビー
問い合わせ=TEL043-241-8332千葉県赤十字血液センター
(保健医療課)
子ども・教育
小学校入学にかかる費用の一部を援助
子どものインフルエンザ予防接種費用助成
幼稚園子育て相談
教育・子育て・発達などに関する相談を受け付けます。
日時=[1]10月28日(火曜)、11月7日(金曜)[2]10月29日(水曜)、11月17日(月曜)、いずれも午前9時30分~午後4時
場所・会場=[1]百合台幼稚園(車での来園可、申し込み時に伝えてください)[2]南行徳幼稚園(車での来園は不可、自転車は可)
対象・人数=0歳~未就学児童の保護者
申し込み・応募=相談日の午前9時~午後4時に[1]TEL080-3150-9804[2]TEL080-7275-3365幼児教育相談員。相談日以外の申し込みはTEL047-383-9338指導課
宝探しゲーム【子どもにおすすめ】
クイズや暗号を解いて、宝物(記念品)をゲットしましょう。希望者には図書館ツアーもあります。
日時=11月2日(日曜)午後2時30分~3時
場所・会場=行徳図書館
対象・人数=小学生、先着10人
申し込み・応募=10月18日から同館2階で受け付け
問い合わせ=TEL047-358-9011同館
子育て親子向け講座「ベビーマッサージ」
赤ちゃんとの触れ合いを楽しみながら、保護者も共にリフレッシュしましょう。
日時=[1]11月6日[2]20日、いずれも木曜日午前10時30分~11時15分
場所・会場=[1]中央こども館[2]相之川こども館
対象・人数=市内在住の令和6年12月~7年6月生まれの乳児と保護者
申し込み・応募=10月18日午前10時~開催日前日の正午に【WEB申込】
問い合わせ=TEL047-320-3337中央こども館
高齢者
シニアの高血圧予防講座
「血圧が高めで気になる」「高血圧を予防するためにはどんなことが大切か」などの悩みはありませんか。この講座では、上手に減塩する食事のポイントや手軽にできる運動、これからも元気に過ごしていくためのフレイル予防について分かりやすく学びます。詳しくは市公式Webサイトで確認。
日時=[1]11月21日(金曜)[2]12月15日(月曜)、いずれも午前10時15分(受付は15分前)~正午
場所・会場=[1]南行徳市民センター[2]保健センター
対象・人数=市内在住の概ね65歳以上の方、申込順[1]30人[2]50人
申し込み・応募=10月24日(金曜)からTEL047-316-1036健康支援課
高齢者サポートセンターの講座
高齢者サポートセンター宮久保・下貝塚
日時=10月22日(水曜)午前10時~11時30分
場所・会場=旧大野中央病院(市川市下貝塚3-31-2)
内容=家族介護教室「男性のための介護教室と交流会」
対象・人数=申込順20人
申し込み・応募=TEL047-373-0763同センター宮久保・下貝塚
高齢者サポートセンター市川東部
日時=11月27日(木曜)午後1時30分~3時
場所・会場=若宮公民館
内容=家族介護教室「笑顔でささえる認知症 グループホームってどんな施設
認知症との上手な付き合い方」
講師=高比座実(たかひざみのる)氏(愛・グループホーム北方町管理者)
対象・人数=申込順15人
申し込み・応募=TEL047-334-0070同センター市川東部
(地域包括支援課)
講座・講演
ちば自治会地域サミットin 市川
不機嫌という名の暴力 モラルハラスメントを理解する
こころの健康講座
本市ゲートキーパー養成講座の一環として行う講演会です。思春期は子どもが大きく成長する一方で、こころが揺れ動きやすい時期です。子どもたちが置かれている現状を知り、SOSに気付き、どのように受け止めて関わるか一緒に考えましょう。
日時=12月12日(金曜)午前10時15分(受付は15分前)
場所・会場=全日警ホール
内容=講演「思春期のこころに寄り添う。こどもたちのSOSに気づいた時私たちにできること」
講師=水本有紀氏(国立国府台医療センター児童精神科医師)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、申込順200人
申し込み・応募=10月21日(火曜)午前8時45分から右記2次元コードで申し込み
問い合わせ=TEL047-316-1036健康支援課
市民と考える美術シンポジウム「私たちのまちに美術館が生まれる。何かが始まる。」
日時=11月2日(日曜)午後1時30分(開場は30分前)~4時
場所・会場=全日警ホール
内容=[1]基調講演「美術館に入る美術・入らない美術」
[2]講演「地域に生きる美術館とは」
[3]意見交換会「私たちのまちに美術館がある未来」市民と共にかたちを描く
講師=[1]峯村(みねむら)敏明氏(市川シビエ会会長)
[2]建畠晢(たてはたあきら)氏(美術評論家)
対象・人数=申込順300人
申し込み・応募=右記2次元コードで申し込み
問い合わせ=TEL090-7231-0443同会
(美術館構想室)
知的障がい児者移動介護従業者養成研修
知的障がい児者のガイドヘルパーとして働くための資格を取得できる研修です。
日時=[1]講義=11月15日(土曜)午前9時~午後5時
、16日(日曜)午前9時~午後4時
[2]実習=11月17日(月曜)~12月22日(月曜)のうち6時間以上
場所・会場=[1]かしわい苑(市川市柏井町3-637-1)
[2]地域生活支援センターCan(市川市柏井町3-637-4)
対象・人数=抽選で20人程度
費用・料金=8,000円(学生3,000円)
申し込み・応募=はがきに申し込み事項(上部参照)、生年月日を書き、10月31日(金曜)必着で地域生活支援センターCan(〒272-0802
市川市柏井町3-637-4)
問い合わせ=TEL047-337-1301同センター
(障がい者支援課)
市川市歯科医師会市民公開講座
日時=11月16日(日曜)午前10時(開場は30分前)~正午
場所・会場=市川グランドホテル(市川市市川1-3-18)
内容=歯周病が全身に及ぼす影響と治癒に必要な栄養の話
講師=伊藤公一氏、関口絢子氏
対象・人数=市内在住・在勤の方、申込順200人
申し込み・応募=右記2次元コードで申し込み
問い合わせ=TEL047-332-0187同会口腔サポートセンター
(健康支援課)
腎臓病を考える会
日時=11月2日(日曜)午後1時~3時30分
場所・会場=ホテルポートプラザちば(千葉市中央区千葉港8-5)
内容=講演[1]「腎臓が弱いと言われたら」
[2]「腎臓病の食事療法について」及び医療相談会
対象・人数=当日先着100人
問い合わせ=TEL043-256-4661
千葉県腎臓病協議会
(保健医療課)
中高年向け再就職支援セミナー
中高年向けの「就活スキル」をテーマとしたセミナーです。労働市場の現状や、応募書類の書き方などを学ぶことができます。このセミナーは、雇用保険受給中の求職活動実績となります。
日時=11月7日(金曜)午前10時~正午
場所・会場=浦安市役所(浦安市猫実1-1-1)
対象・人数=概ね40~65歳の就職活動中の方(在職・求職中問わず)、申込順30人
持ち物=雇用保険受給資格者証(受給中の方)
申し込み・応募=ちば電子申請サービス(右記2次元コード)で申し込み
問い合わせ=TEL047-712-6295浦安市商工観光課
(商工課)
千葉商科大学 CUC教室映画講座
1つのテーマに対し、映画鑑賞を通じてみなさんと一緒に考える講座を開講します。今回のテーマは、「デジタル社会における新しい弔いのかたち」です。映画「それはかつてあったから」を鑑賞し、上映後には、映画監督や関係者によるトークセッションを行います。
日時=10月25日(土曜)午後3時~5時20分
場所・会場=同大学(市川市国府台1-3-1)
対象・人数=申込順200人
申し込み・応募=同大学Webサイト(右記2次元コード)で申し込み
問い合わせ=TEL047-320-8667同大学
(企画課)
千葉商科大学 災害危機管理講座
(地域防災課)
お出かけ
歴史に関するアンケート&クイズ
【子どもにおすすめ】【ICHICO対象】
参加者は100 ICHICOポイントがもらえます。
対象・人数=ICHICO会員で2次元コードを利用できる方
持ち物=スマートフォン
問い合わせ=TEL047-373-2202考古博物館
- 考古・歴史博物館アンケート
日時=令和8年2月28日(土曜)まで
場所・会場=考古博物館、歴史博物館
内容=両館を見学して電子形式(フォーム)のアンケートに回答、同一月1回限り
- ICHICO歴史年表クイズ
日時=令和8年3月1日(日曜)まで
場所・会場=アイ・リンクタウン展望施設
内容=歴史年表を見学して電子形式のクイズに参加、1人1回限り
あいねすとの自然散策会
周辺を自然観察しながら歩きます。11月は紅(黄)葉が期待できます。双眼鏡の貸し出しあり。ベビーカーや車いす利用の方も参加できます。詳しくは市公式Webサイトで確認。
日時=11月8日・15日・22日・29日、いずれも土曜日午後1時30分~2時30分
場所・会場=あいねすと(行徳野鳥観察舎)
対象・人数=当日先着10人
持ち物=歩きやすい靴、帽子、飲み物、上着
申し込み・応募=当日午後1時から同施設にて受付開始
問い合わせ=TEL047-702-8045同施設
グリーンシアター
日時=10月29日(水曜)午後2時(開場は30分前)
場所・会場=メディアパーク市川 グリーンスタジオ
内容=「巴里(パリ)のアメリカ人」(1951年/米/カラー/有声/字幕/113分)
対象・人数=当日先着220人
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
踊(おどり) in ICHIKAWA2025
市内の中学・高校、大学の学生が集まり、さまざまなジャンルのダンスパフォーマンスを披露します。
日時=11月15日(土曜)正午から
場所・会場=ニッケコルトンプラザ コルトン広場(市川市鬼高1-1-1)
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ推進課
芸術祭・文化祭
市川市邦楽連盟公演
日時=11月1日(土曜)午後3時、2日(日曜)午前11時・午後3時、開場はいずれも30分前
場所・会場=文化会館
内容=第1部=長唄PRIDE/長唄「鷺娘(さぎむすめ)」、長唄三味線による歌曲作品/演奏=今藤政優(まさゆう)、杵家弥江道(きねいえやえみち)。第2部=市川・浅草荷風散歩「されど老樹はなお枯れず」/原作=永井荷風/演出=吉原廣
費用・料金=前売券2,500円、当日券2,800円、18歳未満(膝上鑑賞無料)・障がい者・介助者1,000円(全席自由席)
申し込み・応募=右記2次元コードで申し込み
問い合わせ=TEL090-5511-4434市川市邦楽連盟
市川市茶道会 市民茶会
本格的なお茶席を用意します。
日時=11月3日(祝日)午前10時~午後4時
場所・会場=文化会館
費用・料金=1席1,000円
問い合わせ=TEL090-2335-7280同会
市川市三曲協会定期演奏会
豊かな日本の古典音楽を箏(こと)・三絃(さんげん)・尺八(しゃくはち)により演奏します。
日時=11月9日(日曜)午前11時~午後4時
場所・会場=文化会館
問い合わせ=TEL047-337-1463同会事務局
市川市民合唱祭
37団体のうち、市内小中学校合唱部3団体が特別出演、文化交流として葛飾区から1団体がゲスト出演します。出演団体など、詳しくは公民館などに配布されたチラシで確認してください。
日時=11月9日(日曜)午前11時5分~午後5時
場所・会場=文化会館
問い合わせ=TEL047-334-7832市川市合唱連盟
川柳大会の作品募集
宿題(各三句吐(さんくばき)、計27句作成)=「結果・冷める・のこのこ・はっきり・継ぐ・シグナル・もっと」、特別課題(二句吐(にくばき)・二人選(ににんせん)、全抜句
呈賞(ぜんばっくていしょう))=「気づく」
日時=11月24日(休日)午前10時
場所・会場=全日警ホール
費用・料金=1,000円
申し込み・応募=宿題、特別課題の作品を作成し、当日正午までに直接会場へ
問い合わせ=TEL047-323-4126川柳新潮社
(文化芸術課)
アレルギーライフ展2025
アレルギーを理解し、安心して暮らすためのヒントを集めました。講演・展示・体験を通じて学びと交流を広げましょう。
日時=11月8日(土曜)午前10時~午後6時
場所・会場=ニッケコルトンプラザ
コルトンホール(市川市鬼高1-1-1)
内容=講演「個性を認め子どもも大人も輝ける未来を」
講師=GG佐藤氏(元プロ野球選手日本代表)
申し込み・応募=右記2次元コード参照、申し込み多数の場合は入場制限あり
問い合わせ=TEL090-4056-0008アレルギーライフ展実行委員会
(健康支援課)
オレンジスマイルいちかわ2025
認知症の理解啓発のラン&ウオークイベントです。ゴール会場ではさまざまな催し物を開催します。
日時=11月16日(日曜)午前10時~午後2時30分
場所・会場=ニッケコルトンプラザ(市川市鬼高1-1-1)
問い合わせ=TEL090-8806-9765オレンジスマイルいちかわ実行委員会
(地域包括支援課)
EDOROCK・カワミュー 2025【子どもにおすすめ】
江戸川河川敷で行うアートと音楽のイベントです。この日限りの作品とともに、特別な時間をお過ごしください。
内容=インスタレーション、ライブペインティング、ライブ演奏、カワミューラジオ、飲食ブース、水上バイク体験、リラクゼーションの出店など
日時=10月25日(土曜)午前10時~午後4時
場所・会場=江戸川河川敷(大洲2丁目地先)、大洲神社(市川市大洲2-11)
問い合わせ=メール(右記2次元コード)でエドロック実行委員会
(観光振興課)
いちかわ街歩きイベント 下総国府を巡る
市川案内人の会が「下総国(しもうさのくに)の国府」をテーマとした街歩きを行い、各地を順に巡ります。
日時=11月15日(土曜)午前9時30分(JR市川駅改札口集合)
場所・会場=[1]アイ・リンクタウン展望施設
[2]下総総社跡 [3]弘法寺 [4]手児奈霊神堂
対象・人数=申込順30人
費用・料金=交通費220円
問い合わせ=TEL047-711-1142観光協会事務局(観光振興課内)
税の納期限の確認を
10月31日(金曜)は市県民税第3期、国民健康保険税第4期の納期限です。インターネットやコンビニエンスストアでも納められます。
(納税・債権管理課、国保年金課)
令和8年度 放課後保育クラブ入所申請受付
令和8年4月からの入所申請を受け付けます。原則オンライン申請。郵送による申請可。詳しくは市公式Webサイトで確認。
日時=11月4日(火曜)~12月7日(日曜)
申請書類配布場所=第2庁舎学校地域連携推進課、第1庁舎こども家庭相談課、行徳支所子育てナビ行徳、南行徳市民センター、大柏出張所、市川駅行政サービスセンター、市公式Webサイトでダウンロード可
対象・人数=低学年、心身に障がいのある児童優先
申し込み・応募=【WEB申込】または必要書類を同封の上、12月7日(日曜)必着で学校地域連携推進課(〒272-8501市川市南八幡2-20-2)
問い合わせ=TEL047-383-9419同課
【参加者募集】
走り初めで新年をスタート 市民元旦マラソン大会
部門など、詳しくは市公式Webサイト、または大会パンフレットで確認。
日時=令和8年1月1日(祝日)午前9時(受付は午前8時~8時40分)~正午、雨天決行
場所・会場=スポーツセンター及びその周辺
パンフレット配布場所=スポーツ推進課、市内広報スタンド(JR・東京メトロ各駅を除く)、市内市民体育館、市内公民館、他
対象・人数=市内在住・在勤・在学の小学4年生以上(市外居住者でも市川市スポーツ協会加盟団体、いちかわ歩こう会登録者及び市内の学校卒業生は参加可)
費用・料金=中学生・ウオーキング=1,000円、高校生以上・ファミリー=2,000円、別途手数料あり
支払方法=クレジットカード・ペイジー・コンビニ各社(電話申込の場合、コンビニのみ)
申し込み・応募=10月20日(月曜)~11月19日(水曜)に右記2次元コードで申し込み、またはTEL0570-039-846スポーツエントリー
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ推進課
「市民元旦マラソン事前ランニングセミナー」の参加者募集
日時=12月6日(土曜)午前10時~11時30分
場所・会場=国府台陸上競技場
内容=体幹を使って正しく走るためのストレッチなど
講師=青山剛氏(プロランニングコーチ元旦マラソン35年連続出場中)
対象・人数=同大会申込者、申込順50人
費用・料金=500円(ファミリー部門の参加者は親子1組500円。当日現金払い)
申し込み・応募=大会エントリーと同時に申し込み
楽しく体を動かす習慣、始めよう
健康スポーツ教室参加者募集
日頃の運動不足を解消し、リフレッシュしませんか。
運動に自信のない方でも大丈夫です。詳しくは市公式Webサイトで確認。
対象・人数=市内在住で期間中、継続して参加できる健康な方(複数教室参加可。子ども連れの参加不可)
費用・料金=1教室3,000円(15回分事前一括納付)
申し込み・応募=往復はがきに申込事項(上部参照)、希望する[1]教室記号のみ[2]教室名を第2希望(はがき1枚につき当選は1教室、複数教室申し込み可)まで書き、[1]10月31日(金曜)必着[2]11月4日(火曜)必着で各申込先(右記参照)。または、各申込先窓口にある申請書に返信用はがきを添付して申し込み。応募多数の場合は[1]11月4日(火曜)[2]11月中旬に抽選。空き教室が出た場合は落選者に通知。
申込先=[1]ISG塩浜事務所(〒272-0127
市川市塩浜4-9-1)[2]信篤市民体育館(〒272-0013 市川市高谷1-8-2)
問い合わせ=[1]TEL047-395-1166同事務所[2]TEL047-318-2013スポーツ推進課
[1]塩浜市民体育館
12月3日(水曜)~令和8年3月27日(金曜)
| 記号 | 教室名 | 曜日 | 時間 |
|---|---|---|---|
| 1 | 初心者の健康ストレッチ教室 | 火曜日 | 午前11時~11時45分 |
| 2 | 健康ストレッチ&リズム体操教室 | 火曜日 | 正午~午後0時45分 |
| 3 | ヘルシーヨガ教室 | 水曜日 | 午前11時05分~11時50分 |
| 4 | やさしいピラティス教室 | 水曜日 | 午後0時05分~0時50分 |
| 5 | レッツエンジョイ 初級エアロビクス教室 | 木曜日 | 午後1時05分~1時50分 |
| 6 | タオルを使ったストレッチ教室 | 木曜日 | 午後2時05分~2時50分 |
| 7 | 骨・コツ ストレッチ教室 | 金曜日 | 午前11時05分~11時50分 |
| 8 | リズム体操教室 | 金曜日 | 午後0時05分~0時50分 |
[2]信篤市民体育館
12月5日(金曜)~令和8年3月27日(金曜)
| 記号 | 教室名 | 曜日 | 時間 |
|---|---|---|---|
| 1 | ストレッチ&コンディショニング教室 | 金曜日 | 午前9時00分~9時45分 |
| 2 | 初級者のエアロビクスダンス教室 | 金曜日 | 午前10時00分~10時45分 |
| 3 | 初心者のヨガ教室 | 金曜日 | 午前11時00分~11時45分 |
| 4 | リラックスヨガ教室 | 金曜日 | 正午~午後0時45分 |
信篤地域で新たにデマンド型乗合タクシーの実証運行がスタートします
信篤地域では、今年の3月末にバス路線の廃止があり、日常生活などの移動が不便な状況となっています。そのため同地域で「デマンド型乗合タクシー」の実証運行を開始します。
運行期間=11月1日(土曜)午後1時から1年間を予定(国に許可申請中)、登録・予約受付は同日午前0時から
利用方法=[1]TEL047-328-4530ヒノデ第一交通株式会社(24時間受付)で利用者登録(初回のみ)をした後、利用日時と乗降スポット(乗車・降車の場所)を伝えて予約。利用希望時間の2時間前まで受け付け[2]予約時間までに乗降スポットへ行き、タクシーに乗車する。他の利用者と乗り合わせる場合あり[3]降車時に運賃を支払う。支払いは現金のみ(チケット75(バスチケット)の利用ができます)
乗車運賃=区域内の移動300円、区域外を含む移動500円(チケット75利用時は区域内・外問わず100円)
利用対象=市内在住の方
乗降スポット=区域内=[1]オーケー市川田尻店[2]ヤオコー市川田尻店[3]田尻5丁目北[4]田尻2丁目[5]田尻4丁目[6]原木中山駅[7]信篤公民館[8]高谷[9]原木中山駅入口[10]信篤小学校入口[11]日枝神社[12]原木山[13]原木東口[14]二俣郵便局[15]二俣小学校[16]二俣新町駅入口[17]市川市第二水防庫[18]原木橋公園入口[19]ヒノデ第一交通[20]市川東病院[21]ウェルフェアグリーン原木[22]二俣2丁目
区域外=[A]本八幡駅南口[B]市川市文化会館[C]西船橋駅南口。詳しくは上部2次元コードまたは市公式Webサイトで確認。
問い合わせ=TEL047-712-6341交通計画課
パブリックコメント ご意見をお寄せください
市川市総合計画(案)に関する意見の募集
令和8~32年度を計画期間とする「市川市総合計画」の策定を進めています。
総合計画は、長期的な将来展望に基づき、市政運営を総合的かつ計画的に進めていくための根幹となる計画です。この案をお知らせするとともに、広く意見の募集を行います。
募集期間=10月18日~11月16日(日曜)
閲覧場所=市公式Webサイト、第1庁舎企画課、中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター情報資料室(開館日などは各施設へお問い合わせください)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、本市に事務所・事業所を有する個人、法人または団体、政策などに利害関係を有する方、及び本市に関心を持つ方
申し込み・応募=左記閲覧場所で配布の意見用紙に住所、氏名(振り仮名)または団体名(代表者氏名)、意見を書き、11月14日(金曜)までに持参、郵送(消印有効)またはFAX712-8763で第1庁舎企画課(〒272-8501
住所不要)。市公式Webサイトからも提出可
問い合わせ=TEL047-712-8591同課
市川にこうご期待【vol.81】
市長 田中 甲
Tanaka Koh
近況報告
市長に就任してから3年6ヶ月、皆様からのご指導ご理解いただき、世代・地域・共生に配慮した市民本位の政策を積極的に進めることができたと思っています。特に公約の達成率は内部機関からではありますが、96.9%と高い数字を得ることができました。
残る6ヶ月もこの姿勢を変えることなく努めてまいりますが、流れを止めることなく信頼される市川を目指すには、贈収賄事件や汚職、教職員の使い込みなど度重なる不祥事の姿を見ても、残念ながら道半ばと受け止めざるを得ません。
その都度、迅速に対応しコンプライアンス委員会議を設置して協議の上「入札制度の抜本的な改正」を行い、皆さんからの税金を1円たりとも無駄に使うことのないように努めております。
また、定期的に開催しているタウンミーティングでは、それぞれの地域の声を吸い上げるとともに「誰一人取り残さない」という言葉に恥じることのない様、きめ細やかな行政の対応を行ってきました。正直すぐにできないこともありますが、その理由を丁寧に説明するよう心がけています。
引き続き信頼される市川市を目指し、市民目線を大切にする多くの職員と共に誠心誠意努めてまいりたいと思います。
追伸
朝のジョギングは現在も続けて行っています。最近では散歩中の犬より少し早く走ることが出来るようになりました(^_^;)
フードリボンプロジェクトを知ろう
COWCOWトークライブ あたりまえじゃない
いただきます【子どもにおすすめ】
めざせ、健康寿命日本一 健康講演会を開催
【子どもにおすすめ】【ICHICO対象】
11月3日(祝日)はイベントが盛りだくさん
いちかわ市民まつり
詳しくは同まつりWebサイト(右記2次元コード)で確認。
日時=11月3日(祝日)午前10時~午後4時、荒天中止
場所・会場=大洲防災公園
問い合わせ=TEL047-711-1142観光振興課
無料シャトルバスを運行します
イベントに合わせて大柏出張所・第1庁舎・道の駅いちかわ・行徳支所から無料シャトルバスを臨時運行します。大柏・行徳の各地域から大洲防災公園への直通便も運行します。
いちかわ検定(初級)に挑戦しよう【ICHICO対象】
(初級)
同まつり会場に、本市を題材とした問題を10問用意した検定ブースを設置します。また、右記2次元コードから11月14日(金曜)まで挑戦可能です。会場で受検した合格者は認定証と300 ICHICOポイントがもらえます。
南イタリアカゼルタフェア
道の駅いちかわがメルカート(市場)になり、カゼルタ市発祥のモッツァレラチーズやイタリア産ワインなどの特産品、特別メニューの提供など、さまざまな商品を販売します。
日時=11月1日(土曜)~3日(祝日)、いずれも午前10時~午後4時
場所・会場=道の駅いちかわ
問い合わせ=TEL047-711-1142観光振興課
読書の秋 中央図書館のイベントに出かけよう
いちかわのほほん古本市
おにたかとらいからの挑戦状「3つのクイズに答えて隠された文字を探せ」【子どもにおすすめ】
ニッケコルトンプラザ・メディアパーク市川・県立現代産業科学館の3つの施設を順に巡って、クイズに挑戦しよう。正解者(先着200人)にはプレゼントがあります。
日時=11月8日(土曜)午前10時~午後3時30分(用紙の配布はニッケコルトンプラザのみ、なくなり次第終了)
場所・会場=ラリー順=[1](スタート)ニッケコルトンプラザ(市川市鬼高1-1-1)[2]メディアパーク市川
こどもとしょかん[3](ゴール)県立現代産業科学館(市川市鬼高1-1-3)
対象・人数=小・中学生
問い合わせ=TEL047-320-3346中央図書館
11月の市民相談
会場・日程・相談方法(対面・電話)が変更になることがあります。予約制でない相談につきましても事前に各問い合わせ先に確認。
民事一般
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎・行徳支所】毎週月曜~金曜日 |
| 相談時間 | 午前9時~正午(受付午前11時30分まで) 午後1時~5時(受付午後4時30分まで)(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
相続、離婚、日常生活など民事に関する一般的な相談(法的な解釈を必要とするものを除く)〈市民相談員〉 |
行政書士の暮らしの手続き
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】14(金曜) |
| 相談時間 | 午後1時~5時(受付午後4時30分まで)(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
相続手続、遺言書、贈与、成年後見、契約書、官公署提出書類作成、外国人の在留に関する申請などの相談〈行政書士〉 |
行政
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】26(水曜) |
| 相談時間 | 午後1時~3時(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
国、特殊法人などへの要望・意見など〈行政相談委員〉 |
登記<予約優先>
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】5(水曜)、【行徳支所】19(水曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで)(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
相続登記、会社登記、測量・境界問題など〈司法書士・土地家屋調査士〉 |
不動産取引<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】10(月曜)、【行徳支所】17(月曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
⼟地・建物の売買や借地・借家など〈宅地建物取引⼠〉予約は相談⽇の前週⽉曜⽇(閉庁⽇の場合は前開庁⽇)まで |
弁護士法律(平日)<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】6(木曜)、13(木曜)、20(木曜)、21(金曜)、27(木曜)、【行徳支所】6(木曜)、13(木曜)、20(木曜)、27(木曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な民事上の法律知識を必要とする相談〈弁護士〉●弁護士法律相談(平日)の予約は毎週木曜日(閉庁日の場合は前開庁日)午前8時45分から翌々週分までを受付開始●相談はそれぞれ3カ月に一度、ただし継続・同様の案件は不可●法人(団体)・個人事業主(大家など)は利用不可 |
弁護士法律(土曜)<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 22(土曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時(電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な民事上の法律知識を必要とする相談〈弁護士〉●相談はそれぞれ3カ月に一度、ただし継続・同様の案件は不可●法人(団体)・個人事業主(大家など)は利用不可 |
司法書士法律(昼間)<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】19(水曜)、【行徳支所】26(水曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時40分(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な民事上の法律知識を必要とする相談〈認定司法書士〉●司法書士法律相談では一部対応できない場合あり●相談はそれぞれ3カ月に一度、ただし継続・同様の案件は不可●法人(団体)・個人事業主(大家など)は利用不可 |
司法書士法律(夜間)<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 5(水曜)、12(水曜)、26(水曜) |
| 相談時間 | 午後5時~8時(電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な民事上の法律知識を必要とする相談〈認定司法書士〉●司法書士法律相談では一部対応できない場合あり●相談はそれぞれ3カ月に一度、ただし継続・同様の案件は不可●法人(団体)・個人事業主(大家など)は利用不可 |
税金<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】11(火曜)、【行徳支所】18(火曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
相続、贈与、不動産売買などの税金の相談〈税理士〉●相談はそれぞれ3カ月に一度、ただし継続・同様の案件は不可●法人(団体)・個人事業主(大家など)は利用不可 |
交通事故<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【総合市民相談課】TEL047-712-8529 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】11(火曜)、25(火曜) |
| 相談時間 | 午前10時~午後3時(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
示談や損害賠償の方法〈県交通事故相談員〉土日祝日を除く2日前までに要予約 |
消費生活
| 予約・問い合わせ | 【消費生活センター】TEL047-712-8629 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】毎週月曜~金曜日(毎月第2・4土曜日、祝日を除く) |
| 相談時間 | 午前10時~午後4時(対面または電話)土曜日は電話のみ |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
消費生活に関する相談、苦情処理及び消費者トラブル解決のあっせん〈消費生活相談員〉 |
多重債務<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【消費生活センター】TEL047-712-8629 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】4(火曜)、18(火曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時(受付午前10時~午後4時) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
多額の債務で返済が困難な相談など〈弁護士〉 |
人権擁護
| 問い合わせ | 【ダイバーシティ推進課】TEL047-322-6700 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】7(金曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
家庭問題やいじめ、いやがらせなどの悩み〈人権擁護委員〉 |
女性のための法律相談<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【男女共同参画センター】TEL047-323-1777 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【男女共同参画センター相談室】毎週水曜日(休館日を除く) |
| 相談時間 | 午後1時~5時(受付前日午後4時まで) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
女性市民を対象とした法律相談〈女性弁護士〉 |
離婚前後の親のための法律相談<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【子育て給付課】TEL047-712-8539 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】20(木曜) |
| 相談時間 | 午後1時~5時 |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
養育費をはじめ、離婚前後の親を対象とした法律相談〈女性弁護士〉 |
建築行政
| 予約・問い合わせ | 【建築指導課】TEL047-712-6335 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】毎週月曜・金曜、第3水曜日、【行徳支所】毎週水曜(第3水曜除く) |
| 相談時間 | 午前9時~正午、午後1時~5時(受付午後4時30分まで)(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
建築にかかわる民事的な相談(中高層建築物を含む)〈建築行政相談員〉 |
労働<予約優先>
| 予約・問い合わせ | 【商工課】TEL047-704-4131 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【勤労福祉センター】5(水曜)、19(水曜) |
| 相談時間 | 午後6時~8時(対面または電話) |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
労働上のトラブルに関する相談〈社会保険労務士〉 |
住宅リフォーム<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【街づくり整備課】TEL047-712-6327 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【第1庁舎】7(金曜) |
| 相談時間 | 午後1時~4時(受付前日午後5時まで)電話または下記2次元コードから予約
|
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
増改築、修繕、耐震など〈市川住宅リフォーム相談協議会相談員〉 |
後見制度<予約制>
| 予約・問い合わせ | 【社会福祉協議会】TEL047-711-1437 |
|---|---|
| 会場・日程 | 【社会福祉協議会】19(水曜) |
| 相談時間 | 午前10時~午後4時 |
| 相談内容 〈 〉は相談員 |
高齢者・障がい者の成年後見制度の相談〈社会福祉士〉 |
健康づくり・子育て(健診、教室、相談など)のお知らせ
むし歯予防フッ化物(フッ素)塗布事業
内容=口腔内診査、フッ化物(フッ素)塗布、歯科保健指導。10月中旬以降に令和3・5年4月生まれのお子さんへ受診票を発送。
場所=市フッ化物塗布指定歯科医院
日にち・時間=指定歯科医院を選び予約
問合せ=TEL047-377-4511こども家庭相談課
対象・定員=2歳6カ月〜3歳未満、または4歳6カ月〜5歳未満の子ども
妊婦歯科健康診査
内容=問診・口腔検査。受診票は母子健康手帳交付時に母子保健相談窓口(アイティ)で交付。市外からの転入者や手元にない方は連絡してください。
場所=市妊婦歯科健康診査指定歯科医院
日にち・時間=指定歯科医院を選び予約
問合せ=TEL047-377-4511こども家庭相談課
対象・定員=市に住民登録があり妊娠の届け出をした方
パパママ栄養クラス
申し込み・応募=【WEB申込】 詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
内容=バランスの良い食事と、妊娠中の食事のポイントについてお話しします。
場所=保健センター
日にち=12月12日(金曜)
時間=午後1時30分~午後2時30分(受付は15分前)
問合せ=TEL047-377-4511こども家庭相談課
対象・定員=おおむね妊娠6〜8カ月の妊婦とパートナー(妊婦のみも可)申込順32人
歯とお口の相談
場所=歯科医師会口腔サポートセンター(市川市八幡2-9-9)
日にち=月曜~金曜日
時間=午前9時~午後5時30分
問合せ=TEL047-332-0187歯科医師会口腔サポートセンター
対象・定員=在宅で療養中の方、身体にハンディを抱えている方など
早期発見のための口腔がん検診
内容=費用・料金=1次検診、2次検診とも600円。70歳以上の方、県後期高齢者医療被保険者・非課税世帯者は無料。
申し込み・応募=はがきまたは封書に、「口腔がん検診希望」「生年月日」、その他申し込み事項(上部参照)を書き、保健センター健康支援課(〒272-0023市川市南八幡4-18-8)。後日、受診券兼予診票を発送。
●受診券をお持ちの方は早めに受診してください。
場所=口腔がん検診指定歯科医院
日にち・時間=令和8年3月31日(火曜)まで
問合せ=TEL047-316-1036健康支援課
対象・定員=令和8年3月31日時点で30歳以上の方
骨の健康測定会
新生児・1~2カ月児訪問
内容=母子健康手帳別冊にある出生連絡票を書き、郵送。同票到着後、保健師が訪問。同票の郵送がない場合は、生後2カ月以降に訪問。生後28日までに訪問を希望する場合は、同票を送付し、各会場に電話してください。
問合せ=TEL047-377-4511こども家庭相談課、TEL047-359-8785南行徳こども家庭センター
排水側溝清掃
自治(町)会・個人の自主的な清掃活動にご協力ください。協力いただいた際に揚げられた泥土は市で回収します。泥土の回収は、清掃日直後の月曜日か火曜日(清掃日が月・火曜日の場合はその週)に伺います。なお、一般ごみ・一般廃棄物などは回収しません。不定期(臨時)に側溝清掃する場合は連絡してください。
問い合わせ=TEL047-712-6353道路安全課
| 月・日 | 曜日 | 清掃地域 |
|---|---|---|
| 10月18日 | 土 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4) |
| 10月19日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
| 10月20日 | 月 | 平田(全) |
| 10月22日 | 水 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
| 10月25日 | 土 | 新田1・5 |
| 10月26日 | 日 | 高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
| 10月27日 | 月 | 富浜(全)、宮久保(全) |
| 10月28日 | 火 | 東菅野4・5(美里苑)、福栄(全) |
| 10月29日 | 水 | 本北方1 |
| 10月30日 | 木 | 曽谷6・7(第5)、下貝塚(全) |
| 11月1日 | 土 | 市川4(根本)、北方2、本北方1の一部(北方中央) |
| 11月2日 | 日 | 押切、湊、湊新田(全)、新浜1、南行徳3・4、大洲(全)、大和田1・3・5、田尻4・5の一部、原木4、国分2・3(根古屋)、若宮1、北方町4(東南・富士見台)、曽谷1、奉免町(ひめみや)、柏井町1(第1、東昌台)、柏井町3(第3団地) |
| 11月3日 | 祝 | 本北方2、国府台(全) |
| 11月5日 | 水 | 香取(全)、行徳駅前3・4 |
| 11月6日 | 木 | 本北方3、北方3、若宮2 |
| 11月7日 | 金 | 八幡1、南八幡1(八幡上・下)、若宮3(上町) |
| 11月8日 | 土 | 稲荷木(全) |
| 11月9日 | 日 | 中国分(全)、国分1、大和田2・4、東大和田(全)、大町、大野町(全)、稲越1~3、北方町4(千足)、曽谷5・8(第6) |
| 11月10日 | 月 | 高谷、二俣(全)、真間4・5 |
| 11月11日 | 火 | 北国分(全)、中山3・4 |
| 11月12日 | 水 | 中山1・2 |
| 11月15日 | 土 | 須和田(全)、北方1 |
| 11月16日 | 日 | 南八幡1(しらさぎ)、鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
| 11月17日 | 月 | 平田(全) |
| 11月18日 | 火 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4) |
| 11月20日 | 木 | 若宮3(下町)、市川南1~4、市川2 |
| 11月22日 | 土 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
| 11月23日 | 祝 | 高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
市民の広場
たのしもう【イベント・講演会】
- かな書道 無料講演会
- 10月22日(水曜)午後1時30分〜午後3時30分
文化会館
要申し込み
水声書道協会
TEL03-3680-6361大貫 - 第10回八幡芸能祭
- 10月26日(日曜)午前10時30分〜午後4時
全日警ホール
市川市芸能協会
TEL047-333-1783稲葉(昼間) - 刺繡教室ベイティー・生徒作品展
- 10月30日(木曜)〜11月2日(日曜)午前10時〜午後4時30分(2日は午後3時まで)
木内ギャラリー
刺繍教室ベイティー
TEL047-472-3027タバタ(昼間) - 第4回百田稔とその仲間たち展
- 10月30日(木曜)〜11月3日(祝日)午前10時〜午後6時(3日は午後4時まで)
アイリンクタウン展望施設
TEL047-374-0853百田(昼間) - ママをやめてもいいですか上映会
- 11月3日(祝日)午前10時30分〜午後0時30分
全日警ホール
1,000円(中学以下無料)
要申し込み
手をつなごうママの会
TEL080-3604-2794同団体 - 洋館で聴く管楽アンサンブル
- 11月3日(祝日)午後1時〜2時10分、午後3時〜4時10分
木内ギャラリー
木内アンサンブル
TEL047-399-2063同団体(夜間) - 子育て支援ボランティア講座
- 11月16日(日曜)・17日(月曜)午前9時30分〜午後0時30分
行徳公民館
2,000円
要申し込み
NPO法人親そだちネットワークビジー・ビー
TEL080-2020-6248花密(昼間)
やってみよう【仲間募集〜趣味・交流】
音楽・芸能
- 詩吟をはじめてみませんか
- 第1火曜日午前9時30分~11時30分
宮久保いきいきセンター
月500円、半年500円
詩吟クラブ翔
TEL047-323-1951山下 - 観世流謡曲(60歳以上)経験者
- 第2・4金曜日午後1時15分~3時15分
いきいきセンター市川
月1,700円
市川修謡会
TEL047-325-8785中村(昼間)
書道・絵画
- 明るい仲間と楽しく学びましょう
- 第4木曜日午前10時~11時
いきいきセンター市川
月700円
ペン習字同好会
TEL047-370-5791千葉(夜間)
その他
- 藤井聡太になろう
- 毎週金・日曜日午後1時~4時
いきいきセンター北方
無料
北方将棋同好会
TEL090-1544-5799佐藤 - 日本刀の歴史と鑑賞と鑑定の会
- 第3日曜日午後1時~4時30分
文化会館
無料
日本美術刀剣
TEL090-8566-5121松﨑(昼間)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764
