更新日: 2025年4月23日
プレ親学級
対象
- 初めて出産を迎える妊婦とその夫またはパートナー
- 開催日に市川市に住民票がある方
- 開催日に妊娠6~8か月の方
※パパ・ママどちらか1名のみの参加も可能です。
※各地域にある子育て支援施設でも妊娠中から参加できるプログラムを実施しています。
- 地域子育て支援センター
妊婦さんから生後4か月ごろまでのおやこを対象としたプログラム「HAPPYマタニティ」を実施しています。 - 親子つどいの広場
マタニティさん向けのイベントや、赤ちゃん人形を使って沐浴体験ができる施設もあります(予約制)。
プレママ・パパさんの見学もいつでもどうぞ。
内容
- 産前産後のお話(妊娠中から夫婦で協力すること、産後の生活、あかちゃんのこと等)
- パパの妊婦体験
- あかちゃん人形を使用した実習(内容は回によって異なることがあります)
※プレ親学級の動画やテキストはどなたでもご覧いただけます。
スケジュール
受付時間は13時30分~、開催時間は13時40分~15時30分ごろです。
日程や開催場所は変更となる場合があります。ご了承ください。
令和7年度
市川市保健センター | 南行徳市民センター | 対象の出産予定日 | |
---|---|---|---|
4月 | 18日(金曜) | 28日(月曜) | 令和7年6月~8月 |
5月 | 16日(金曜) | 23日(金曜) | 令和7年7月~9月 |
6月 | 20日(金曜) | 13日(金曜) | 令和7年8月~10月 |
7月 | 11日(金曜) | 4日(金曜) | 令和7年9月~11月 |
8月 | 8日(金曜) | 15日(金曜) | 令和7年10月~12月 |
9月 | 5日(金曜) | 12日(金曜) | 令和7年11月~ 令和8年1月 |
10月 | 10日(金曜) | 3日(金曜) | 令和7年12月~ 令和8年2月 |
11月 | 21日(金曜) | 14日(金曜) | 令和8年1月~ 令和8年3月 |
12月 | 19日(金曜) | 5日(金曜) | 令和8年2月~ 令和8年4月 |
令和8年1月 | 13日(火曜) | 30日(金曜) | 令和8年3月~ 令和8年5月 |
令和8年2月 | 10日(火曜) | 6日(金曜) | 令和8年4月~ 令和8年6月 |
令和8年3月 | 13日(金曜) | 6日(金曜) | 令和8年5月~ 令和8年7月 |
申し込み
市川市イベントポータルサイトにて開催前日まで申込み(無料登録が必要です)
受付開始:各開催日の1週間前、9時から(ただし閉庁日の場合は次の開庁日)
- イベントポータルサイトの利用者登録だけではプレ親学級の申し込みはできていません。必ず申込期間に申込みいただき「プレ親学級参加確定」メールをご確認ください。
- 定員25組に達し次第、受付を終了いたします。
- お申し込みは1組1回限りです。重複してのお申し込みはできません。
- お申し込み後キャンセルをされる場合は、早めにお手続きください。(開催前日まではイベントポータルサイトから手続きをお願いします。)
- キャンセルが出る可能性がありますので、前日までは随時、イベントポータルサイトにてご確認ください。
- お電話でのキャンセル待ちは受け付けておりません。
関連リンク
【問い合わせ先】
市川市こども家庭相談課 | 市川市南八幡4-18-8(保健センター) 電話 047-377-4511 |
---|---|
南行徳こども家庭センター | 市川市南行徳1-21-1(南行徳市民センター) 電話 047-359-8785 |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 こども部 こども家庭相談課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号(第1庁舎2階)
- 虐待通報ダイヤル
- 047-711-1697
- 家庭児童相談グループ
- 電話 047-711-0679 FAX 047-711-1754
(児童虐待防止に関すること、ショートステイ)
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号(市川市保健センター)
- 母子保健グループ
- 電話 047-377-4511 FAX 047-316-1568
(母子保健相談窓⼝アイティ、母子保健事業に関すること)
〒272-0138
千葉県市川市南行徳1丁目21番1号(南行徳市民センター4階)
- 南行徳こども家庭センターグループ
- 電話 047-359-8785 FAX 047-359-8761
(行徳支所管内の母子保健相談、母子保健事業に関すること)