更新日: 2025年4月8日
市川市が実施する定期予防接種について よくある質問
よくある質問
里帰り先で出生届を提出しました。「市川市予防接種手帳」が手元にありません。
下記窓口でお渡ししております。紛失等の場合も同様です。
「市川市予防接種手帳」には、市川市が乳幼児(小学校就学までの子ども)に対して実施している予防接種(ロタ、おたふくかぜ以外)の予診票がつづられています。
- 市川市保健センター
- 市川市役所 本庁舎 市民課
- 市民課連絡窓口(国分連絡窓口・中山連絡窓口・信篤連絡窓口)
- 南行徳市民センター
- 行徳支所 市民課
- 大柏出張所
- 市川駅行政サービスセンター
里帰り先など千葉県外(市川市外)で予防接種は受けられますか。また、市川市の予診票は使えますか。
千葉県外及び市川市外で予防接種を受けることはできます。
詳しくは、下記のページよりご確認ください。
千葉県外等で予防接種を希望する場合
予防接種を受ける際、保護者が同伴できません。予防接種は受けられますか。
日頃からお子様の健康状態等をよく知る方が同伴して接種を受けることができますが、その場合は「委任状」が必要になります。
委任状の様式に指定はありませんが、下記のページを参考にしてください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 予防接種グループ
- 電話 047-377-4512
FAX 047-376-8831 - 健診グループ
- 電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831 - 特定保健指導グループ
- 電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831 - 地域保健グループ
- 電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831