更新日: 2025年4月3日
【予防接種】予診票発行の申請について
予防接種を受ける際に必要となる予診票が、紛失や転入等でお手元にない方は、オンライン及び電話にて発行の申請ができます。
予診票発行の申請について
・対象者
申請日及び接種日時点で、市川市に住民登録のある方。
・対象ワクチン
市川市が実施する予防接種
令和7年度市川市が実施する予防接種一覧をご確認ください。
予診票発行における注意点
- 予診票の発行には申請受付から、10日程度かかります。
- 予診票は、住民登録のある住所のみへの送付となります。
- 0歳児及び合計4回以上のワクチン接種を控えている方は、予診票発行申請ではなく、予診票が綴られている「予防接種手帳」を下記のいずれかでお受け取りください。
市川市役所第1庁舎市民課、市民課連絡窓口、
行徳支所、市川駅行政サービスセンター、
大柏出張所、市川市保健センター、
南行徳市民センター
- おたふくかぜ予診票については、市川市の指定医療機関での接種に限ります。
詳しくは、おたふくかぜ予防接種をご確認ください。
接種対象時期に郵送している予診票
下記のワクチン対象者については、以下の予定で別途予診票を郵送しています。
- ロタ 2ヵ月を迎える月始め
- おたふくかぜ 1歳誕生日初旬(転入者は転入2ヵ月後)
- 日本脳炎(2期)9歳誕生日翌月(高校3年生相当の未接種者へは8月末)
- 二種混合 11歳誕生日翌月
- HPV 小学6年生及び中学1年生になる夏頃
- 高齢者肺炎球菌 誕生月の翌月末(4月生まれの方には5月末郵送)
- 高齢者インフルエンザ 毎年9月末頃
- 新型コロナウイルス 毎年9月末頃
- 帯状疱疹 7月初旬頃に一斉発送
予診票発行の申請方法
・オンライン申請
下記、オンライン申請フォームより申請ください。
・電話申請
健康支援課 予防接種担当 047-377-4512 (平日:8時45分から17時15分)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 予防接種グループ
- 電話 047-377-4512
FAX 047-376-8831 - 健診グループ
- 電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831 - 特定保健指導グループ
- 電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831 - 地域保健グループ
- 電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831