更新日: 2025年4月7日

令和7年 春の全国交通安全運動

期間

令和7年4月6日(日曜)から4月15日(火曜)までの10日間
※交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(木)

令和7年春の全国交通安全運動合同出動式の実施について
日時 令和7年4月8日(火曜)午前10時~
場所 行徳警察署 来庁者駐車場

目的

入学・入園を迎えるこの時期は、こどもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。
そこで、こどもたちに交通社会の一員としての自覚と基本的な交通ルールやマナーを身に付けさせるとともに、
運転者には歩行者に対する保護意識をより一層醸成させるなど、県民一人一人が交通ルールを遵守し、正しい
交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に実施します。

スローガン

青だけど 自分の目で見て たしかめて

運動重点

  1. こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 
  2. 歩行者優先意識の徹底とシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進  
  3. 飲酒運転やながら運転等の悪質・危険な運転の根絶
  4.  自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底  


※令和6年11月1日から、自転車乗車時の「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」の罰則規定が整備されました。「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」など、交通事故につながるおそれのある危険な行為は、絶対にやめましょう。

令和5年7月1日から全ての自転車利用者に対して、自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されています。自転車の交通事故は、頭部が致命傷となることが多いので、被害軽減のため自転車乗車用ヘルメットを着用しましょう。

ゼブラ・ストップ活動実施中!

横断歩道は歩行者最優先です。

(ぜんぽう)…前方をよく見て運転、横断歩道に十分注意
(ブレーキ)…横断歩道の手前では「ブレーキ」操作で安全確認
(ライト)…横断歩道でも3(サン)・「ライト」で交通事故防止

歩行者がいたらストップ!交通事故をストップ!

ゼブラ・ストップ活動のリーフレット(PDF)

ゼブラ・ストップ活動について(千葉県警察)

自転車保険に入りましょう

市川市では「市川市自転車の安全利用に関する条例」の改正により令和4年10月1日より、自転車利用中の事故で他人にケガをさせてしまった場合などの損害を賠償できる保険等への加入が義務化されました。
最近では1億円近い損害賠償を負う事故も発生していますので、あなたと被害者を守るため、自転車保険(自転車損害賠償保険等)に加入しましょう。

自転車保険加入義務化チラシ(PDF)


関連リンク

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 道路交通部 交通計画課

〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号

交通安全・計画担当
電話 047-712-6341 FAX 047-712-6340
駐輪・駐車施設担当
電話 047-712-6342 FAX 047-712-6343