更新日: 2023年10月20日
市川市メール情報配信サービス

登録方法
- 登録用メールアドレス t-ichikawa@sg-m.jpへ空メールを送信。
- 返信されたメールに書いてあるURLをクリック。
- 「メール配信に同意する」を押下。
- 配信を希望する情報を選択し、「次の画面に進む」を押下。
- 「入力内容を登録する」を押下し、完了です。
詳しい登録方法については「市川市メール情報配信サービス」登録方法のご案内(PDF)でご確認ください。
メール情報配信サービスは、竜巻や地震等の災害情報などをパソコンや携帯電話へ電子メールを利用し各種情報を配信するサービスです。登録・設定変更・登録解除も簡単にできます。
<注意>
※携帯電話で迷惑メール用のフィルタを利用されている方は、「info@city.ichikawa.lg.jp」からのメールが受け取れるように、設定の変更をお願いします。
※通信料は登録者負担になりますので、ご了承ください。
※通信料は登録者負担になりますので、ご了承ください。
※初期登録では、お奨めするジャンルが登録されています。ジャンルはいつでも変更が可能です。
緊急情報
<参考>携帯電話会社が提供する緊急地震速報や災害情報など
市川市の提供するメール情報配信サービスとは別に、携帯電話各社が気象庁の配信する緊急地震速報を携帯電話ユーザーに一斉同時配信するシステムも提供されています。
地震情報
気象庁より市川市に地震が発生した場合にメールを配信します。(気象庁の情報を自動配信)
津波情報
気象庁より東京湾内に津波警報・注意報が発表された場合にメールを配信します。(気象庁の情報を自動配信)
竜巻注意情報
気象庁より千葉県に竜巻注意情報が発表された時にメールを配信します。(気象庁の情報を自動配信)
竜巻注意情報とは
竜巻注意情報は、積乱雲の下で発生する竜巻、ダウンバースト等による激しい突風が発生しやすい気象状況になったと判断された場合に発表されます。
竜巻注意情報には有効期間があり、メール内に記載されています。
情報の利用について
まず、周囲の空の状況に注意を払ってください。さらに、空が急に真っ暗になる、大粒の雨が降り出す、雷が起こるなど、積乱雲が近づく兆候が確認された場合には、頑丈な建物に避難するなどの身の安全を確保する行動をとってください。また、人が大勢集まる屋外行事や高所作業のように、避難に時間がかかると予想される場合には、気象情報や雷注意報にも留意し早めの避難開始を心がけてください。
気象情報
気象庁より市川市に警報・注意報が発生した場合にメールを配信します。(気象庁の情報を自動配信)
火災情報
市川市で一定規模の建物火災が発生した場合にメールを配信します。
大気中の放射線量情報
防犯情報
大気環境情報
メールマガジン
市のイベント情報・市政の情報などを紹介します。(第1・第3土曜日発行)
商工業の情報
産業振興のためのイベント、セミナー、融資などをメールで配信します。
受け取るように変更するには、こちらをご覧ください
受け取るように変更するには、こちらをご覧ください
消費生活情報
悪徳商法や架空請求などの最新手口と対策及び製品安全情報をメールで配信。(不定期)
配信履歴
配信履歴
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策発信プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764